
「TSUTAYAのアルバイトはどうなのか?」
このページではTSUTAYAでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
レンタル部門のスタッフとして働いていました。
主な仕事は、
- レジでDVDやCD等の貸し出し
- 返却の受付
- 返却された商品を棚に戻す
- 展示づくり(特集棚の整理や飾り付け)
です。
仕事はきつい?大変?

100円レンタルなどセールを行っているときは、絶え間なくレジにお客さんが来ます。
常に声を出しているような状態になってしまいとても疲れました。
また、お客さんが探している商品がみつからないときなどはクレームに繋がることもあり、非常に気を遣いました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

アルバイトの場合、DVDもCDもコミックも、旧作は無料で何枚でもレンタルすることができました。
ただし、新作・準新作は対象外です。
また、旧作でも人気のある作品はレンタル不可でした。
期間は3日だけでしたが、借り放題なので色々な作品を楽しむことができました。
職場の雰囲気はどう?
学生が多いですし、映画や漫画、音楽が好きな人が多いので、すぐに仲良くなることができました。
社員さんも若い人が多かったので、バイトとの距離も近くフレンドリーな感じでした。
ただし接客業なので、髪型などは結構厳しかったです。
バイトの面白エピソード
韓流ブームのときに働いていたのですが、韓流ドラマの新作のレンタルが開始される日は、おばさま方が開店前から店の前に並んでいることがあって、その情熱には驚いてしまいました。
他の映画や海外ドラマではそんなことはなかったんです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?

就活に役立つかどうかは、どのような業界への就職を目指しているのかによるかとは思います。
ただ、映画や音楽ソフトは借り放題ですし、自然とそれらの流行には詳しくなるので、そういった方面への就活をするための基礎知識をつけるのには良いかもしれません。
社会勉強というくくりなら、色々なお客さんの対応をすることになるため学ぶ部分は多いと思います。
特にクレーム対応についてはせざるを得ない状態なので、段々と上手に対応できるようになると思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

私はもともと司書を目指していたため、書籍の販売部門で働くことを希望していました。
ですので、本が好きなこと詳しいのでその知識を生かしたいと書いたように覚えています。
ただ、配属されたのはレンタル部門でしたが…。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
求人サイトからネット応募を行うと、折り返し電話がかかってきます。
その時に面接の日時は決めてもらいました。
面接はお店の事務所で社員さんひとりで担当してくれました。
服装は、カジュアルなパンツとシャツという感じだったように思います。
電話でカジュアルな服装で大丈夫と伝えられていたので、何も考えず普段着で行きました。
質問されたのは、
「週にどれくらいシフトに入れるか?」
「接客業の経験はある?」
「大学でどんなことを勉強しているの?」
というようなことでした。
志望動機についてはそれほど深くはたずねられませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は750円で1年ごとに昇給がありました。
夜勤はやったことがないためわかりません。
私は下宿先が近かったので交通費については覚えていませんが、出ていなかったようには思います。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪型については極端に派手な色でなければ大丈夫でした。
茶髪の人も多かったです。
髪型についても特に制限はなかったはずです。
ピアスも禁止はされていませんでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは4つの時間帯
- 朝~昼
- 昼~夕方
- 夕方~夜
- 夜~早朝(閉店)
に分かれていました。
学生は主に夕方~夜を担当することになっていたようです。
男子は夜勤をすることもあったみたいですね。
1週間ごとにシフトの希望を出す形で、入れない時間帯は印をつけていればおおよそその希望が通りました。
ただし長期の休みを取る場合は社員さんに相談する形でした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
朝~昼のシフトは主婦とフリーターが多く、夕方からは学生が主体、夜勤はまたフリーター主体に戻るという感じでした。
高校生は募集していませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私自身がダブルワーカーでした。
基本的にシフトに入る時間帯は決まっていましたし、週に入れる日数を調整できるため、掛け持ちでも問題ありませんでした。
同じバイトを考えている、あなたへ

基本的には接客業なので、お客さんへの対応の仕方などは先輩からきっちり指導されます。
ただ、商品知識という部分では研修などがまったくないため、自分で知識を身に着けていくしかありません。
お客様からおすすめを聞かれることもあるので、映画やアニメ、漫画、音楽などに興味がない人は戸惑うでしょう。
逆に言うと、それらが好きな人にとってはすごく楽しい仕事です。
がんばってください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
レンタルCD・DVD店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]