
「TMJのアルバイトはどうなのか?」
このページではTMJでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
テレマーケティングジャパンが証券会社から受託した、コールセンター業務を担当していました。
仕事は電話によるお客様対応業務で、
- 証券会社のお客様から株式の注文を受け付け
- お客様からの株価の照会などの問い合わせへの対応
- 登録してある住所の変更手続きの対応
などを行なっていました。
仕事はきつい?大変?

仕事のきつい点は、株式市場が暴落したときでした。
証券会社のお客様から次々と電話が入り、売り注文を出されるのですが、大損をしているため、オペレーターの私に対して「グズグズしてないで早く注文を執行しろよ!」などと怒鳴られるのです。
オペレーターの私には、パソコンの画面で、電話をかけてきたお客様がどの程度の株価で株式を買い、どの程度の金額を損しているかわかりますから、気の毒な気持ちで売り注文を受け付けていました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

アルバイトの採用試験に合格したあと、業務に就く前に、一種証券外務員資格を取得することができた点は良かったです。
約2ヶ月間も資格を取得するための研修を受けて、そのあとさらに証券会社での研修を約4ヶ月間受けたのです。
会社から給料をもらいながら、約6ヶ月かけて一人前の証券マンになることができましたので、これは大きなメリットでした。
職場の雰囲気はどう?
男女比は1:9の比率で女性が多いです。
男性はフリーターで、女性は主婦の方が多かったです。
年齢層は男性は30歳前後が多く、女性は20代から40代までと幅が広かったです。
主婦の方が圧倒的に多い職場であるため、私が親しくなった同僚の人はいませんでした。
コールセンター業務は常に電話がかかってくるのを待機している状態でいるため、勤務時間中は同僚たちで会話をすることもほとんどありませんでした。
バイトを初めてココに驚いた!

証券会社のコールセンター業務をしていると、株式市場の状況によって個人投資家の声が大きく変化しましたので驚かされました。
日経平均株価が上昇トレンドのときは、個人投資家の方はとても機嫌が良いのです。
とくに利益を確定する売り注文を出される方は、余裕満々な声で電話をしてきます。
一方、日経平均株価が暴落の状況となり、大損を被ってしまった個人投資家の声はまさに阿鼻叫喚です。
数千万円のお金を溶かしてしまうという状況を目の当たりにして驚愕させられました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
コールセンター業務は、社会人としてのストレス耐性を身につけるという観点では就活に役に立つ仕事です。
お客様である個人投資家から怒鳴られることが、しばしばありますから忍耐強くなります。
就活においては数十社から書類選考や面接試験で落とされますから、忍耐強さを身につけることは良いことです。
また、証券会社のコールセンター業務をしていると、世界経済や日本経済の動向に敏感になり、経済新聞に目を通す習慣が身につきますので社会勉強にもなります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 証券業務に携わりたい
- 金融業の現場を知りたい
でした。
証券外務員の資格を持っていませんでしたので、給料をもらいながら証券外務員の資格を得られることも大きな目的でしたが、それは履歴書には記載しませんでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
インターネット上から応募をし、すぐに面接日時のメールが送られてきました。
面接場所はテレマーケティングジャパンの本社でしたので、スーツ姿でネクタイも締めて出向きました。
もちろん靴は、革靴でした。
面接での質問は、
- 平日の5日間フルタイムで働けますか?
- なぜコールセンター業務をやりたいと思ったのですか?
- 女性の多い職場ですが大丈夫ですか?
といった内容でした。
私としては、平日5日間働くことは問題ありませんでしたし、証券業務をマスターしたい気持ちを持っていましたので、前向きな気持ちを面接官にお伝えしました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は本社での研修期間が1500円で、証券会社での研修期間が1,600円、本採用になってからは1,700円でした。
交通費は、1ヶ月分の定期券代が支給されました。上限金額は26,000円でした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
ピアス、指輪、ヒゲ、ネイルは完全禁止でした。
また、茶髪や金髪も禁止でした。
社内規則に服務の規律もあるのですが、それでNGとなっています。
服装については、カジュアルなズボンとシャツでも問題ありませんでした。
シフトはどんなシステム?

シフトはありません。
全員が平日の週5日のフルタイム(8時30分から17時)勤務でした。
このため、頻繁に休暇を取得したい人には適さない仕事です。
労働法令上、アルバイトでも、6ヶ月以上勤務すれば有給休暇を取得できますから、法令の範囲内では休みの希望は受け入れられました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターと主婦だけでした。
大学生や高校生などの学生は、ひとりもいませんでした。
平日の週5日フルタイム勤務が、採用の前提となっていますので、学生はいなかったのです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
この仕事だけで週40時間勤務ですし、時給の金額は高い仕事ですから、掛け持ちで他のアルバイトをしている人はいませんでした。
同じバイトを考えている、あなたへ

コールセンター業務は、会社の代表番号へかかってきた電話の対応をする仕事です。
したがって、会社の代表という気持ちで電話対応する必要があります。
しかし、言葉遣いや証券業務についてはマニュアルが用意されていますので、心配する必要はありません。
どちらかと言うと「お客様から怒鳴られることがあっても平気」という人のほうが適した仕事といえます。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]