
「Manneken(マネケン)のアルバイトはどうなのか?」
このページではManneken(マネケン)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
店舗が小さいので、アルバイトはみんなワッフルを焼くこともレジもします。
初めはワッフルを詰めるだけで、そのあとにレジ、最後にワッフルを焼くこと覚えます。
レジでは注文された味のワッフルを袋や箱に入れて会計をします。
ワッフルは送られてくる生地があるのでそれを発酵させて、焼成器にいれ、決められた時間焼きます。
仕事はきつい?大変?

駅内にある店舗なので、帰宅の時間帯は特に忙しいです。(ピークは17時〜18時)
お土産で選んでくれることも多く、たくさん買ってくれるのは嬉しいのですが、この混雑している時間帯に、ややこしいオーダーをされたら焦ってしまします。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引があります。
本人だと、種類や回数制限なく20%OFFでワッフルを買うことができます。
また、家族用として一回の買い物が20%OFFになる買い物券が3か月に一回、5枚配られます。
職場の雰囲気はどう?
ほとんどが女性のスタッフです。
だいたい大学生で、みんな仲良しです。
暇も時間もあるので、その時は大学の話やお互いの恋愛の話をして盛り上がります。
30代や40代の主婦の方も何人かいますが、みんな仲良く職場の雰囲気はとてもいいです。
仕事のあるあるを紹介!
ワッフルを扱う店なので、商品名がややこしく、アルバイトの中でも混乱してしまうことがあります。
例えば、『ショコラ』という味があれば、期間限定で『ショコラマーブル』というものもあり、ややこしいです。
お客さんでも混乱している人がいて、たまに笑ってしまいます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活に役立つかはわかりませんが、社会勉強をすることができます。
忙しい店舗なので、効率よく仕事をしないとうまくいきません。
例えば、待っている人の人数、時間帯を考えなければ、ワッフルが足りなくなったり、逆に余り過ぎてしまうことがあるからです。
急いで買いに来ている人も多く、待ち時間が長いと怒られることもあるので、周りを見て効率よくペース配分などを考えることができるようになりました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 人に関わる仕事をしてみたい
- 元気が良いと周りに言われるので、ワッフルを売ってお客さんも元気にしたい
と書きました。
本音は『家が近かった』というのと、今まで居酒屋のホールをしていて『それよりは簡単かな』と思ったからです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
タウンワークを見て電話をし、面接の日時を決めました。
服装は何でもよいと言われたので、いつも着ているようなニットとスカートで行きました。
持って行ったものは履歴書だけです。
面接は店長がしてくれました。
- 志望理由について
- 前のバイトを辞めた理由について
- 週にどれくらいバイトに入れそうか
- お盆・正月はバイトに入れるか
- 好きなワッフル
について聞かれました。
厳しい感じではなく、雑談をするような感じで聞かれました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は最初は850円です。研修期間は特にありません。
3か月ごとに更新見直しというのがあり、店長と面接をします。
面接で認められれば自給が上がります。
土日に自給が上がるということはありません。
夜の10時以降は自給25%アップです。
一日8時間以上働くと、残業代が出ます。
正月の3日間は自給に+200円です。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
制服はあります。
クリーニングも会社でしてくれます。
髪は明るすぎない茶色なら良いです。
ピアスははずさなければなりません。
爪は短く、ネイルは禁止です。
シフトはどんなシステム?

シフトの提出は半月に1回です。
休み希望はめったなことがない限り通ります。
だいたい、朝、昼、夜の交代ですが、融通が利くので都合の良い時間で働くことができます。
週に何回という決まりも特にありません。
多い人は週5ほど働いてますが、週1の人もいます。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
朝、昼はフリーターの人や主婦の人が多いです。
夕方から大学生がほとんどになります。
高校生はいません。
店長ができれば高校生は雇いたくないと言っていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
ダブルワークをしている人が多いです。
1日8時間以上働くシフトを作ることがまずないので、マネケンのバイトのあとにほかのバイトに行く人も多いです。
同じバイトを考えている、あなたへ

マニュアルはきちんと用意されています。
覚えるまでは先輩が優しく教えてくれるでしょう。
忙しい時間もあるので慣れるまでは大変だと思いますが、慣れたらやりがいを感じることができると思います。
レジだけでなく、ワッフルを焼くこともできるので、いい経験になるのではないでしょうか。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ケーキ屋・スイーツ店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
サーティーワンアイスクリーム / 不二家 / コージーコーナー / シャトレーゼ / ゴディバ(GODIVA) / ビアードパパ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]