
こんにちは、バイト生活10年目のフリーター「イズミ」です。
あなたは、ジョブセンスの「ボーナスタイム」を知っていますか?
ボーナスタイムは、ジョブセンスがほぼ毎日、1日3回行っている時間限定のイベントです。
時間内に応募してバイトに採用されると、通常もらえる祝い金に追加で5000円〜10,000円がもらえます。
しかも「抽選で」とか「先着30名様のみ」ではなく、応募して採用された人全員が対象です。
太っ腹ですよね。
しかし、このチャンスを知らないがために、貰えるはずの10,000円を無駄にしてしまっている人がたくさんいます。
こうした人たちは、僕がボーナスタイムの話をすると決まって「マジか!?損した!」と言ってます。
多くの人が後から知って後悔するジョブセンスの「ボーナスタイム」。
この記事では、アルバイトを探していると言う方に、ジョブセンスのボーナスタイムはいつ開催されているのか?から、お祝い金をもらうための条件、注意点やデメリットはないのか?といったことをお話します。
それではまいりましょう。
このページでお話すること
ボーナスタイムの開催時間

ボーナスタイムは、月末を除いてほぼ毎日開催されています。
開催時間は1日に3回で、各2時間ずつです。
- 13:00〜14:59
- 17:00〜18:59
- 21:00〜22:59
ただし、公式には不定期で開催とアナウンスされているので、今後変更される可能性はあります。
直近のボーナスタイムの実施は、公式ホームページの他、以下のツイッターbotで確認できるので参考にしてみてください。
ツイート内に「ボーナスタイムがいつまでか?」と「ボーナスの金額がいくらか?」も表示されます。
いつ受け取れるの?ボーナスを受け取るための条件
ボーナスは、採用お祝い金と一緒に振り込まれます。
お祝い金を申請してから約1ヶ月後です。
1回目のバイト給料日の後で、2回目のバイト給料日の前ってところでしょう。
そしてボーナスを受け取るための条件は、お祝い金を受け取るための条件と同じです。
具体的には3つあります。
- ジョブセンスのサイトから応募して、採用されること
- 採用されたバイト先で勤務すること
- 採用から3ヶ月以内に、申請フォームから申請すること
どれも、それほど難しくはないと思います。
ただし、3番目の「採用から3ヶ月以内に、申請フォームから申請すること」は忘れがちなので注意してください。
ちなみに、このお祝い金とボーナスはジョブセンスから支払われるもので、あなたを採用した企業(バイト先)は全く関係ありません。
これは、ジョブセンスの公式サイトにもきちんと明記してあります。

あなたがお祝い金やボーナスの受け取りを申請したからと言ってバイト先からジョブセンスに支払うお金が増えることもなければ、何か書類を作成しないといけないとかでもありません。
バイト先の負担が増えたり、手間がかかる訳ではないので、遠慮なく申請してください。
ただし、これはお祝い金を申請したとバイト先に知られずに済むと言う訳ではありません。
後ほど説明しますが、お祝い金を申請するとバイト先へ本当に勤務しているか?の確認連絡が来ることはあります。
お祝い金の申請方法
お祝い金を受け取るための申請は、公式ホームページから行います。
PCだとサイドバーに、スマホだと下にスクロールしていくと「祝い金の申請はこちら」と言うボタンがあるので、これをクリックしてください。

ボタンをクリックした後は、応募時に使用したメールアドレスを入力して送信すると、ジョブセンスから専用のURLが送られてきます。
後は、口座番号等のURL内の項目を埋めていくだけです。
難しい操作はないので5分もあれば申請できます。
お金は入力した銀行口座へ約1ヶ月後に振り込まれます。
早く手にしたい気持ちはやまやまですが、気長に待ちましょう。
なお、一つ注意点なのですが、お祝い金の申請は採用された会社・お店での「初勤務が終わった後」に初めて可能になります。
面接に行った後でもなければ、採用連絡があった後でもなく「初勤務が終わった後」です。
応募から少し日数が空くので、忘れないよう注意してください。
5,000円とか10,000円はバイトの1勤務分以上ですよ!
お祝い金をもらうための注意事項と、デメリット

では続いて、お祝い金とボーナスを受け取るための注意点・デメリットについてお話しさせてください。
注意事項は2つ、デメリットは1つあります。
まずは注意事項から、
- ジョブセンス経由での応募が必要
- 電話応募ではなく、Web応募で申し込むべき
一番のネックは「ジョブセンス経由での応募が必要」というところでしょう。
働きたいお店があってもジョブセンスでその求人を扱っていなければお祝い金はもらえません。
いいバイト先がないのに、お祝い金をもらうために応募するのでは本末転倒です。
次に、公式サイトではジョブセンス経由の「Web応募」または「電話応募」が対象となっていますが、基本はWeb応募で申し込んだ方が確実です。
というのも、お店に直接電話して面接のアポを取った場合は「ジョブセンス経由」とみなされず、お祝い金をもらえない可能性があるからです。
そもそも、お祝い金を申請するには「応募時に使用したメールアドレス」が必要です。
余計な混乱を避けるためにも電話応募は避け、Web応募で申し込むことをオススメします。
次に、デメリットです。
お祝い金を申請するデメリットはバイト先に電話がかかってきて、あなたが本当に働いているのか確認されることです。
先輩や上司に、
「仕事も十分にできないのに、早々とお祝い金は申請してずうずうしい」
と思われるのが心配な方は、申請しない方がいいかもしれません。
ただ、ほとんどのお店・会社では、あなたの前にもお祝い金を申請したバイトがいます。
多くの場合は何とも思われないでしょう。
バイト先にとっても、あなたがお祝い金を受け取ることで余計な心配がなくなり、バイトに集中できるなら嬉しいことです。
それに、先ほども話した通り、お祝い金を支払うのはジョブセンスですからね。
バイト先の会社はお祝い金を支払うわけではなく、書類の作成も必要ありません。
ジョブセンスのお祝い金まとめ
それでは、最後に簡単にまとめたいと思います。
今回の要点は以下です。
- ボーナスタイムはお祝い金が上乗せ
- ボーナスタイムは、ほぼ毎日3回
- お金を負担するのはジョブセンス
- お金は、1ヶ月後に振込み
応募したい求人がジョブセンスに「あれば」、ぜひボーナスタイムを活用してみてください。