アパレル店員が服を勧める様子

「コムサ・イズム(COMME CA ISM)のアルバイトはどうなのか?」

このページではコムサ・イズム(COMME CA ISM)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。

仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。

  • 仕事のメリット・デメリット
  • 仕事はきつい?楽?
  • 職場の雰囲気
  • 面接の様子(服装・質問など)
  • 採用された志望動機
  • 髪色・ピアス等の制限
  • 掛け持ちはできるのか?

是非、バイト選びの参考にしてみてください。

インタビューにご協力くださる方はコチラ

職種と仕事内容は?

アパレル販売で、私の業務は商品の品出し・陳列作業でした。

このショップのアルバイトは元々年始のバーゲンセール時の品出し・補充など裏方の仕事の短期アルバイト募集で応募し、その時の1週間での働きが正規スタッフさんに評価されて継続して働くようになりました。

基本的にバックヤードでの仕事だったので店頭での販売にはあまり加わっていませんでした。

仕事はきつい?大変?

仕事のキツいとこ、楽なところ

当たり前ですが、お客様にとっては店内で補充をしていたりすれば販売スタッフだと思います。

色々と商品の事やファッションのアドバイスを求められても、的確な返答ができなかったのでそれは大変でした。

また、セール前の準備とセール最中はとにかくスタッフとお客様でごった返しているので、指示された以外の事もしなければいけない事が大変でした。

仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引・まかない・出会いなどを期待

私の場合、社割などの適用がなかったのですが、販売スタッフには補助がついていたようです。

ただ、アパレルだったのでファッションに疎い私でも、その時々の流行に追いついていけるぐらいの知識を持てるようになりました。

職場の雰囲気はどう?

男女比は、若干女性の方が多かったように思います。

販売スタッフはシフトで入れ替わり立ち替りで入っていたのですが、比較的若いスタッフさんが多いです。

数人は40代くらいの人がいましたが、アルバイトでは断然若い人が多いと思います。

スタッフ同士それほど仲がいいわけでも悪いわけでもなく、淡々としていた印象です。

バイトを初めてココに驚いた!

驚いている表情

アパレルでの仕事でよく聞くのが、
「その店の商品をスタッフは身に付けて接客をしないといけない」
というが決まりです。

しかし、コムサ・イズムは個性のある洋服を売っていないせいもあってか、割とスタッフの洋服は自由みたいでそれに驚きました。

もちろん、身に付けるに越したことはなかったようですが、強制ではなかったです。

社会勉強になったり、就活に役立つ?

全てのサービス業に言えることだと思うのですが、接客の基本を学べるという点においてはとても役に立ちます。

挨拶や立ち振る舞い、話し方やコミュニケーションの取り方などは研修もありましたが、スタッフ同士でも話し合って少しでも売り上げにつながる良い接客を目指して努力していました。

あと、商品を大切に扱うことや商品の知識を増やすことで、改めて何のためにどんな状況でどんな物を身に付けたり、それを扱えばよいかなど勉強になることがたくさんありました。

履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書を書く様子

「明朗で積極性がある」と書きました。

それまでもサービス業で働いていた期間が長かったので、人と接する事、話をすることに問題がないということも書きました。

面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)

面接に行ったときは、ジャケットにカットソー、黒いズボンで行きました。

ただ、最初は集団面接だったので個別に質問をされたわけではなかったです。
全体的に、いつ働けるかなどを用紙に記入して採用者にはあとで連絡が来るということでした。

短期アルバイトの後の契約継続時の話のときは、話をしてくださったスタッフさんから働くにあたっての自分の希望日や時間などは質問されましたが、特に変わった質問等はされませんでした。

特定の期間が忙しいのでその時は全てとまではいかないけれど、休まないでほしいと言われました。

時給はいくら?交通費は出る?

給料をもらって喜ぶ様子

最初に短期バイトとして入った時には時給が1,000円でしたが、継続して働き始めたときは850円でした。

交通費は出ませんでした。
しかし、残業代は働いた分きちんと出ました。

髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?

身だしなみについての制限はありませんでした。

ブランドのイメージに合わないような(たとえば主張の激しい服やメイク・髪の色)外見ではダメだと言われたぐらいです。

シフトはどんなシステム?

シフトを決める店長

販売スタッフは独自のシフトがあったようですが、私の場合は基本的に10時から7時までの間でした。

その中で短時間などもありましたが、基本的には繁忙期のスタッフ扱いだったので、その期間は休めませんが他は全く問題がありませんでした。

残業がある場合は「残業を頼めませんか?」と声をかけてくれたし、それを断ることもできたので働きやすかったです。

フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?

学生、フリーター、主婦といった事が採用にはあまり関係ないと思います。
(高校生は私のいたときはいませんでした。)

とにかく、ファッションに興味がある人が多かったです。

掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?

可能です。私もダブルワークでした。

そこで働いているときは基本的に土日やセールなどのイベントの時がほとんどだったので他の日は他の仕事もしていました。

会社から禁止という通達もありませんでした。

同じバイトを考えている、あなたへ

未経験者を歓迎している様子

アパレル業界で働く人は、ほとんどの人が洋服が好きな人が多いです。

自分のファッションセンスに自信がたとえなかったとしても、それは日々の接客や商品を勉強することで磨かれていくと思います。

また、コミュニケーション力が高い人、高くない人でもさらにそのスキルは磨かれていきます。

沢山の人と出会い、モノに触れることで自分の世界もさらに広がると思います。

コムサ・イズム(COMME CA ISM)の求人を見てみる

※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓

アパレル・衣料品店バイトのインタビュー

※クリックで体験談へ↓

ユニクロ / マックハウス / サマンサタバサ / サマンサモスモス / ファッションセンターしまむら / コムサ・イズム(COMME CA ISM) / Right-on / GAP / ZARA / スーツセレクト / ムラサキスポーツ / theory / コムサ・デ・モード(COMME CA DU MODE) / 洋服の青山 / 西松屋 / ロートレアモン(LAUTREAMOND) / ノーリーズ(NOLLEYS)

アパレル・衣料品店のバイト評判まとめ

よく読まれている記事


現在の日常生活に満足していますか?

アルバイトは新たな自分を発見できる場です。

ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。

そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。

あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

矢印↓

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】

No.1
マッハバイト

マッハバイト(旧ジョブセンス)

◯ 最大1万円のお祝い金(最短で翌日GET!)
◯ お祝い金は採用で全員もらえる!
◯ スマホ対応あり
× 検索エンジンで上位表示が少ない

No.2
アルバイトEX

アルバイトEX

◯ 求人サイトをまとめて検索!
◯ 最大4万円のお祝い金
× 管理画面が使いづらい
× ポップアップが少し邪魔

No.3
アルファリゾート

アルファリゾート

◯ リゾートバイト特化サイト
◯ 時給の高い案件が多い
◯ 夏休みに稼ぎたい学生に人気

[PR]