
「auショップのアルバイトはどうなのか?」
このページではauショップでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
カウンタースタッフとして働いていました。
最初の1ヶ月間は導入研修とOJT研修があり、2ヶ月目までは研修中という扱いで一通りの窓口業務を覚えて行きます。
最初は料金収納から入り、次に修理受付を行なってから、機種変更手続きを覚えて、最後に新規受付対応を勉強します。
auスマートバリューが始まったので、auひかり回線の取次を積極的に行なう必要に迫られました。
仕事はきつい?大変?

料金収納を受けるためには、受付基準を満たす必要があります。
払込用紙を持たずに来店して、他人名義の料金支払をしようとする人を携帯電話不正利用防止法に基づき断らなければなりません。
クレームを言われることになるものの、毅然とした対応を行なう必要がある点に耐えられるかが長期間働けるかどうかの分かれ道です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

常に新機種や新しいサービスに触れることが出来るので、auから発売される機種だけでなく、副商材に至るまで詳しくなれます。
制度の隙間を突いた激安で利用できる方法を知ることが出来るので、得した気分になれます。
職場の雰囲気はどう?
法人担当と固定通信担当以外は、女性の比率が多く、ほとんどのスタッフが40歳未満で構成されています。
新入社員以外は20代以上しかいないので、平均年齢は若いものの比較的落ち着いた雰囲気の職場環境と入店してから気が付きました。
バイトを初めてココに驚いた!

外見と身分証明書の性別が異なる人が、少なからず来店していることに驚きました。
複数の店舗を運営する代理店だったので、別の店舗に応援に入ることがありますが、auショップごとに全く客層が異なる点には入店している店を間違えているかと思うほどです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
言葉遣いとクレーム対応方法については、ハートフルスタッフ資格試験を受験する際に徹底して学びます。
プロスタッフ試験は正社員として入店する人の多くが目指しますが、ハートフルスタッフ試験は全員が取得して当然という雰囲気があるので、少なくとも接客マナーを徹底して学ぶ環境が整っていると感じました。
知識量は、提供される情報量が常に多いので、追いつかない状態になります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、常に明るい接客スタイルを身につけて社会に役立てるためと記載しました。
常に笑顔で対応し続けられるプロ意識を身に着けたかったからです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
電話で応募すると、実際に勤務希望の店とは異なる店舗へ呼ばれました。
指定の日時に訪問すると、店内ではなく別の建物にある事務所へ移動して面接会場と知らされます。上下黒のスーツで髪をセットした状態で向かう必要があったことを覚えています。
具体的なクレームを言われた時にどう対応したら良いかについて、複数質問をされたので戸惑いましたが、クレーム処理も仕事内容に含まれることについて問題ないか確認されました。
同じ代理店内でも客層が異なるので、希望していた店舗がクレーム処理が多いという理由だったからです。
時給はいくら?交通費は出る?

試用期間中3ヶ月は時給1100円ですが、本採用になると時給1300円に増額され、交通費は定期代が月2万円以内の実費支給されました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪の長さから髪色についても具体的に指定があり、黒髪以外は採用されない傾向があります。
茶髪の状態で対応するとクレーム発生時に必ず指摘されるからです。
社内規定があるので、その通りに合わせるだけですが、auショップという職場環境だけにピアスをする人は当然誰一人として存在しません。
シフトはどんなシステム?

入店する店舗ごとに営業時間が異なりますが、早番と遅番のシフトを希望制で入ります。
中には通し勤務を行なって出勤日数を週4日に減らすという働き方も可能です。
休み希望はアルバイトは通りますが、正社員では月3日のみ指定可能でした。
店舗によって人数と混み具合が異なるので、休みが集中しないように互いに融通し合う形になります。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターはいますが、大学生はキャンペーンスタッフ以外はいません。
経験が必要となり、個人情報を扱う仕事ですから、いい加減な気持ちではとても務まらないからです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
法人担当のスタッフ以外は休みがシフト制かつ変更があるので、ダブルワーカーは実質的に不可能に近いでしょう。
法人担当のみ土日にアルバイトを入れている人がいました。
同じバイトを考えている、あなたへ

基本的なマニュアルがあるので、受付基準に則った適切な対応を行わないと、法に触れることが少なくありません。
出来る仕事を少しづつ増やして行き、クレーム処理能力を磨く目的があれば、接客マナーが本格的に身に付く仕事だと思います。
常に冷静に対応出来る強い精神力を鍛えることが出来るでしょう。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]