
「AS KNOW AS(アズノゥアズ)のアルバイトはどうなのか?」
このページではAS KNOW AS(アズノゥアズ)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
販売員として働いていました。
主な仕事内容は、
- 接客
- 商品の納品
- 電話対応
です。
パソコンを使って商品の在庫管理や会社への報告もしていたので、ある程度は事務も仕事のうちでした。
とはいえ、基本はお客様に商品案内をして購入をすすめるのが仕事です。
仕事はきつい?大変?

年末年始と夏のセール時期はうまくやらないと休憩を取り損ねます。
本当にあっという間に時間が過ぎるほど忙しいです。
大変な込み具合なので呼び込みはお腹から声を出さないとかき消されますし、一日大きな声で呼び込むので喉はカラカラ、声はガラガラです。
また、立ち仕事なので足への負担が大きく、慣れないうちは足の裏が常にしびれていました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

店頭に並んでいる商品が制服になるので、お店の服が50%の社員割引価格で購入できます。
売り切れてしまうと着れないので購入枚数は多くなりますが、それでもいつも新商品が着れるのは販売員の特権です。
また、月間予算や年間予算、前年実績などをクリアしていくと報奨金で5万円が店舗に送られたり、1万円分の洋服購入チケットがもらえたりと、何かと嬉しい特典が多くありました。
職場の雰囲気はどう?
販売員はみんな女性です。
本社や支社の社員になると30~40代くらいの男性社員がいますが、会う機会はあまりありません。
年齢は20代前半から、店長クラスになると20代後半の人が多いです。
ターゲットがそのくらいの年の女性のブランドのためか、30代女性のスタッフは私は見たことがありません。
バイトを初めてココに驚いた!

トイレやお昼休憩などに行くときには他の従業員に声をかけてから入るものですが、販売業界では隠語を使うのが基本なのだとここで働いて初めて知りました。
お昼休憩なら1番、トイレなら3番…といったように、番号で他の社員に声掛けをして行くのです。
また、雨が降ってきたら雨にまつわる音楽が館内に流れて、従業員はそれを聞いて雨が降っていることを知り、ショップの紙袋に雨除けのビニールカバーをかけるのだということも知って驚きました。
ほかにも万引き常習犯の人が館内に現れたときに流れる音楽というのもあり、販売員にとっては館内音楽も必要な情報源になっています。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
販売員をすると自然としゃべり上手になるので就活でも役に立つと思います。
販売員はひとつの商品の購入を促すために商品の良いところをいくつも探しますし、ネガティブな考えをポジティブな方向へ持っていくために少し違った角度からも物事を見るようになります。
色々なタイプの人と話す機会が得られる職業なので、社会勉強にもなります。
お客様と親しくなると、例えばその人が保険会社で働いていれば保険の話など、色々教えてくれてとてもタメになりますよ。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、「このブランドの服が好きだから」でした。
あまり深く考えず、本当にそうだったので正直に書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
アルバイト情報誌から電話で応募して、数日後に面接でした。
その時の服装は、少しゆるめの白いニットのトップスに、下はカ―キのショートパンツとニーハイソックスを履いていました。
面接での質問内容は
- 朝から晩まで働けるか?
- 社内イベントには参加できるか?
といったものだったと記憶しています。
社内イベントというのは、年に2回の運動会のことです。
私は参加したことがないのですが、他にも餅つき大会というのがあるそうです。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は試用期間が900円で、本採用になってからは1000円でした。
昇給もあり、最大で1200円まで上がります。
社会保険もあり、交通費は30000円まで支給です。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
販売員なのできれいにしていれば特に禁止されているものはなかったと思います。
ただ、白に近いような金髪など、ブランドイメージとかけ離れているスタイルはブランドマネージャーに指摘されます。
シフトはどんなシステム?

シフトは早番、遅番に分かれています。
学生向けなら遅番で5時間くらいの勤務です。
年間休日が110日あるので、月に9~10日の休みがとれます。
希望の休みがあれば前月に申し出ておけばだいたい希望は通るようになっていました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
早番は社員の人が出て、遅番に社員とアルバイト、という形が多かったと思います。
アルバイトでも産休制度があるので主婦の方でも働けますが、夜遅くなる可能性も考えると旦那さんの協力はどうしても必要になるのではないでしょうか。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
自分の周りにはいませんでしたが、5時間の勤務であればかけもちは不可能ではないと思います。
ただ、それならフルタイムで働いた方が時給がいいのにもったいない気はします。
同じバイトを考えている、あなたへ

予算があるので中にはプレッシャーがかかってしまう人もいるかもしれませんが、自分の好きな服を着て、ひとりでも多くの人とその良さを共有できる仕事だと考えればとても楽しい仕事です。
商品だけでなくいろいろな人と触れ合えるのも販売員ならではの特権です。
色々な考え方を聞いて自分の考えの幅も広げられれば、人間としてかなり成長できるのでとてもいい仕事ですよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
アパレル・衣料品店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ユニクロ / マックハウス / サマンサタバサ / サマンサモスモス / ファッションセンターしまむら / コムサ・イズム(COMME CA ISM) / Right-on / GAP / ZARA / スーツセレクト / ムラサキスポーツ / theory / コムサ・デ・モード(COMME CA DU MODE) / 洋服の青山 / 西松屋 / ロートレアモン(LAUTREAMOND) / ノーリーズ(NOLLEYS)
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]