
「高田屋のアルバイトはどうなのか?」
このページでは高田屋でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
私はホールスタッフとして働いていました。
仕事内容としては、厨房から出てきた料理を各テーブルまで運んだり、お会計のレジ打ちをしていました。
その他にも、食後に提供する温かいお茶(そば茶)を入れてお客さま全員に配ったり、注文が入ればホットコーヒーやジュースなどのドリンクを作ったりしていました。
仕事はきつい?大変?

平日のお昼(12時~13時)は常に満員状態で、息をつく暇もなかったです。
掘りごたつになっている個室があり、お客さまにお料理を運ぶ時に一回一回靴を脱がなければいけないので、両手に重いお蕎麦を何個も乗せている時はお料理を落とさないか毎回怖くてとても大変でした。
冬は特に温かいお蕎麦の注文が多いので、重いし運ぶときに少しでも揺らしてしまうと熱いつゆがかかることもあって、私は力に自信がなかったので辛かったです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

スタッフは毎日まかないを食べることができます。
営業時間後に、皆で揃って食べることもありました。
まかないの内容は、温かいお蕎麦か冷たいお蕎麦を選ぶことができ、ご飯やその日に残った
定食のお刺身や天ぷらなどのおかずも食べることができます。
飲み物はそば茶を自由に飲むことができ、健康的にも嬉しいまかないでした。
職場の雰囲気はどう?
時間帯によりますが、ランチの時間はパートの主婦の方と、アルバイトの学生さんや若いフリーターの方がいました。
ディナーになると、大学生がほとんどです。
ランチは女性、ディナーは男性が多い印象でした。
皆で集まって年末に忘年会をすることもあり、特にいじめがあったりすることもなく、雰囲気は比較的いいと思います。
バイトを初めてココに驚いた!

お蕎麦屋さんなので、仕事が終わって家に帰ってからも独特のお蕎麦の匂いが体に染み付いてとれないので、いつも更衣室ではいい消臭スプレーはどれかという話しで盛り上がっていました。
また、バイトを初めて驚いたのは、営業中にトイレに行きたいときに、「一番お願いします!」といった暗号があったことです。
飲食店で働くのが初めてだったので、お客さまの前で食事中に「トイレ」というような単語を出さないように考えられていることに驚きました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
私は社会勉強になると思います。
主婦の方や学生さん、フリーターさんなど様々なスタッフがいるので、いろんな知識が身に付くし視野も広がるのではないかと思います。
例えば主婦の方だと、学生さんのお話しを聞いて最近の流行や若い人の考え方を知ることができ、それが子育てにも繋がるし、学生さんだと主婦の方の人生の歩み方を聞いて今後の自分の人生の選択肢が増えるのではないかと思います。
マニュアルや身だしなみもきちんとしているので、就活にも役立つ環境です。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には
- 以前、このお店に伺った際に、スタッフの方が皆さん明るく笑顔で楽しそうに接客されており、私もその一員になりたいと思ったから
- たくさんの人と接する仕事がしたいから
と記入しました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接の日時は、電話で応募した時に指定されました。
場所は実際に働く店舗で、事前に記入した履歴書を持参して営業時間後に店長と二人で面接しました。
面接での質問内容は、入れる時間帯と働ける日数、交通手段などを聞かれました。
特に変わった質問はなく、店長にこちらから給料や職場の雰囲気など逆質問もできるような和気あいあいとした面接でした。
面接の時の服装は、フォーマルな感じにも対応できるように、ワンピースにジャケットで行きました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は、ランチの時間帯は試用期間が50円引きの700円で、本採用になってからは750円~でした。
ディナーの時間帯は、850円~です。
交通費の支給はなしです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色に関しては、あまり明るくない茶髪は大丈夫ですが、ホールスタッフは明るい奇抜な色は禁止されていました。
ピアスは禁止で、指輪は結婚指輪でさえも絶対に禁止でした。
男性の髭や女性のネイルなども全て禁止されていました。
また、ホールスタッフはマスクも禁止です。
シフトはどんなシステム?

シフトはランチスタッフ、ディナースタッフにわかれていて、基本は同じ時間帯の勤務になっていました。
シフトは2週間に1回、自分で好きな休みや出勤日を決めることができますが、基本的にはランチスタッフは平日は毎日出勤で、土日は行ける人が交代という感じが多かったです。
ディナースタッフは、大学生が多かったので、テスト期間などは休みをとって、週に2~3日出勤の人が多かったです。
特に店長から週に何日出勤しろと言われたり、この日は休むなと言われたりすることはなく、シフトの融通はかなりきいていたと思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターや大学生もいましたが、ランチの時間帯は主婦の方もいましたし、高校生もたくさんいました。
ディナーの時間帯だけ高校生は禁止でしたが、それ以外は誰でも働くことができます。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちしているスタッフもいました。
特にディナースタッフは掛け持ちでアルバイトをしている人が多かったです。
同じバイトを考えている、あなたへ

覚えることはたくさんありますが、研修もしっかりしてくれるので一度覚えると楽しく働くことができると思います。
シフトの融通もきくし、お店のお洒落な雰囲気も、スタッフの人間関係も比較的いいと思うので、飲食店で働くのが初めての人でもおすすめできます。
まかないも美味しいお蕎麦を食べることができるので、お蕎麦好きな方は特におすすめの職場だと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]