
「相席屋のアルバイトはどうなのか?」
このページでは相席屋でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
相席屋のホールスタッフとして働いていました。
メインの仕事は、
- お客さんに対して店のシステムを説明
- お酒を作る
- 注文があったお酒や料理を持っていく
といった内容です。
あとは、たまにキッチンのお手伝いもします。
ホールスタッフは女性の方が多いです。
仕事はきつい?大変?

働くのが夜なので、次の日朝から授業がある場合などは結構しんどかったです。
またお酒を作らないといけないのですが、慣れない内はお酒を覚えるのが大変でした。
居酒屋などの経験があれば、仕事に慣れやすいと思います。
仕事の良いところ、おいしいところは?

時給が良いです。
最大の時給は1500円ですが、私の場合1300円程貰っていました。
また、夜のバイトですが客からの嫌なセクハラ等もなく意外とホワイトでした。
そう考えると時給1300円は結構良い方だと思います。
職場の雰囲気はどう?
とても賑やかな感じでした。
営業して1時間ぐらいはまだ客が少ないので意外と静かですが、7時ごろからどんどん賑やかになります。
お酒も入るのでお客さんの声は大きく、テンションも高くなりやすいです。
スタッフ同士の仲も良く働きやすかったです。
仕事のあるあるを紹介!
一度お客にLINEを交換しようと言われたことがあります。
相席屋なんだから、店員じゃなくて他の女性客に聞いたらいいのにと思いました。
客観的な視点で女性を真剣に口説こうとしている男性やぶりっこな女性を見るのは楽しかったです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
「相席屋で働いていました」と言ってイメージが上がるかと言われると少し微妙ですが、良い勉強にはなります。
たとえば、ホールスタッフとしての仕事では接客に関して学ぶことができます。
また、相席屋のシステムは面白く、私の通っている大学の授業で取り上げられるくらいなので、起業やビジネスに興味があるなら参考にできるでしょう。
あと、ガヤガヤうるさい環境で先輩からの指示が聞き取れないことがあります。
そういう時に周りを見ながら空気を読んで行動するなど、要領よく仕事をする方法も身に着きます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、
- 授業があるので夕方以降から働ける仕事がしたい
- 時給が高い仕事がしたい
といった内容を書いた記憶があります。
私は飲食が未経験でも採用されたので、特に厳しい条件は無いと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
求人サイトから応募したら面接の案内が来たので行きました。
大学の帰りに行ったので私服でした。
一応気を使って襟のある服装で行きました。
面接での質問は、
- 飲食バイトの経験はある?
- どれくらい入れる?
- 他にバイトはしている?
といった内容でした。
面接を受ける際のポイントとしては、ハキハキと答えることです。
と言うのも、店内はガヤガヤしているので声が通らないと仕事になりません。
面接でハキハキと活舌よく話せるとアピールすると採用されやすいでしょう。
ちなみに、どちらかと言うと飲食での仕事経験がある方が優遇されますが、未経験からでも問題ありません。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1300円でした。
最初の研修期間は1150円でしたが、研修期間が終わると1300円まで上がりました。
バイトリーダー等になるともう少し時給が上がります。
MAXで1500円まで上がりますが、そういうケースは珍しいです。
交通費はしっかりと支給されます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
明るい茶髪ぐらいまでならOKでした。
ピアスも基本OKです。
ホールスタッフならある程度のネイルも許されました。
シフトはどんなシステム?

17時から5時までが営業時間なので、その間にシフトを入れます。
12時以降は基本的に終電を逃すこと前提なので5時まで働いていました。
私は週電では帰りたかったので、大学の授業が終わった後の5時~12時前ぐらいの時間でシフトを入れていました。
休むときは1週間前に連絡して代役を出せば問題ありません。
週2〜3回程度入れておけば大丈夫です。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
学生さんがほとんどでしたが30〜40代ぐらいのスタッフも数名いました。
ただ、それくらいの年のスタッフは正社員の可能性が高いです。
高校生や未成年はいませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
午前中のバイトなら掛け持ちは普通にできます。
私は授業が無い日や長期休暇なら昼間にカフェで働いて、夕方ぐらいから相席屋で働いていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

結構忙しいですが時給は良いですし、駅から近いエリアにある場合が多いので働きやすいです。
大学生ぐらいのバイトが多く、午後の講義が終わったぐらいに入りやすいのでシフトを組みやすいバイトかと思います。
最初の内は少し大変ですが、慣れれば稼げるのでおすすめです。
男女の駆け引きに興味がある方はやってみてください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
居酒屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
鳥貴族 / 魚民 / テング酒場 / 山内農場 / 白木屋 / 笑笑 / 土間土間 / 磯丸水産 / はなの舞 / 八剣伝 / わたみん家(キッチン) / 村さ来 / 銀座ライオン / さかなや道場
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]