
「白木屋のアルバイトはどうなのか?」
このページでは白木屋でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
基本的にはキッチンでの仕事が多かったのですが、ホールスタッフとして働くこともありました。
キッチンでも仕事内容はドリンクを作ったり、簡単な揚げ物や調理をして提供することです。
専任のスタッフがいたので、足りない場所にヘルプに入るような形で働きました。
ホールではオーダーを聞いて料理を運んだり、座席を常にキレイにしておくように掃除をします。
仕事はきつい?大変?

雑居ビルの中にあるお店だったので、毎日夕方以降は満席に近い状態での営業でした。
満席の時は休憩がとれないほど忙しい時間が続くので、休憩をほとんど取らずに落ち着くまで働き続けるのが大変でした。
少人数で働いていたこともあり、仕事に慣れた人が休みの時は負担が大きくなるので大変でした。
一番大変だったのは近くの系列店にヘルプに行くことです。
何度か行ったことがありますが、人手が足らずに何から手を付けていいか分からない状態にヘルプに行くので大変な思いをしました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

良かった所はお店のメニューを40%オフで食べられることでした。
独身だったので夜の仕事はお店で食べることが多く、夕飯はお店で食べていました。
店では落ち着いて食べられないことが多いですが、好きなメニューが安く食べられたのは良かったです。
職場の雰囲気はどう?
職場では男女比は半々で、比較的若い20代前半の人が多く働いていました。
長く働く人、学生、フリーターなどがいましたが、長く働いている人以外は1年ほどで辞める人が多かったです。
学生などは仕方がないのですが、一緒に働いている時は友達感覚のように仲良く働いていました。
月に1度はみんなで集まって飲みに行ったりすることも多く、若いからこそ楽しいノリで働いていたので雰囲気も良かったです。
仕事のあるあるを紹介!
白木屋ではお客さんに呼ばれたら「喜んで~」というのが名物ですが、普段の生活の中でも「喜んで」がクセになっている人が多かったです。
何気ない会話をしている時でも、人に頼まれた時「喜んで」とつい言ってしまうので、白木屋で働いている人なんだとすぐにバレてしまいます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
白木屋でのバイトはとにかく明るく接客しなければいけないので、就活や他の仕事にも役立つことは多いと思います。
プライベートな時間で楽しくお酒を飲みたいのに、元気のないスタッフが対応したら楽しくお酒を飲めませんよね。
仕事をする上では明るさや元気さが大切だということを知ることができました。
元気なことが取り合えなのは若い人だけでなく、働く人が常に気にしなければいけないことです。
明るさや元気さを常に意識することは、就活や他の仕事でも役立つはずです。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機は、「お金を貯めたい」ことと「サービス業に興味があるから」という理由を書きました。
サービス業でも当時有名だった白木屋で働けば、自分の自信に繋がると思って働きたいと思ったからです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接に行った時の服装は、ジーパンに白いワイシャツでシンプルな服装で行きました。
髪形はきっちりをワックスを使ってセットし、髭もしっかりと剃っていきました。
面接での質問は
- 土日働ける?
- 週にどれくらい働ける?
- どのくらいの期間働きたいと思っている?
が初めの質問でした。
「サービス業での経験はあるか?」
という質問をされて少し他のお店で働いた経験があると伝えると、それ以降の質問はなくなりました。
その後は簡単な仕事内容の説明などが主で、ほとんど会話程度の面接でした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は980円でした。
22時以降は25%アップをして、1225円の時給になります。
私は徒歩だったので交通費は無かったです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪の毛の色は指定はなく金髪でも良かったのですが、見た目で清潔感がない髪の毛は注意されました。
ピアスや指輪も外さなければいけませんし、無精ヒゲなどは厳しく注意されてすぐに剃りました。
女性ネイルも禁止でした。
シフトはどんなシステム?

シフトは3交代制のような形になっていて、私は夜から朝にかけてのシフトに入っていました。
基本的には曜日によって休みが固定されていますし、人数が少ないので他の日に休みたいと言っても融通が利きません。
誰かにお願いして代わってもらうなど、休もうとするとかなり大変でした。
週に3日以上が条件だったようですが、働いている人は週4から週5で働く人ばかりでした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
夜の時間帯では大学生やフリーターのバイトは多かったです。
特に夜は女性のバイトをする学生が多かったです。
主婦の人が1人働いていましたが、高校生は採用していませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私も掛け持ちをして働いていましたが、その他にもダブルワーカーとして働いている人は多かったと思います。
フリーターの人は同じようなサービス業で働いている人が多く、仕事内容も似ているので働きやすかったようです。
同じバイトを考えている、あなたへ

初めて働いた時にはビックリすると思います。
裏ではこんなに忙しく動いているんだと思うので、自分にできるのかと心配に思うでしょう。
しかし白木屋ではしっかりとマニュアルもありますし、先輩もついて指導してくれるので安心です。
何より若い世代が多く忙しくても仲良く仕事をしようという気持ちが強いので、明るく元気に仕事をしたい人にお勧めです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
居酒屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
鳥貴族 / 魚民 / テング酒場 / 山内農場 / 白木屋 / 笑笑 / 土間土間 / 磯丸水産 / はなの舞 / 八剣伝 / わたみん家(キッチン) / 村さ来 / 銀座ライオン / さかなや道場
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]