
「生活の木のアルバイトはどうなのか?」
このページでは生活の木でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
販売スタッフとして働いていました。
主な仕事内容は、百貨店に入っている店舗にてお客様の販売・接客をしていました。
お会計の際にはレジ業務も行っていました。
また、品出しや商品の在庫管理、講習会の企画や運営も行っていました。
仕事はきつい?大変?

きついところは一日中立ちっぱなしだということです。
休憩時間以外は基本的に立ちっぱなしなので、最初足が痛くてとてもきつかったです。
また、仕事には商品知識は勿論、アロマやハーブの知識も必要です。
お客様は私達スタッフがアロマのエキスパートだと思って色々聞いてきます。
私はアロマについて全く知識がなく、1から覚えていたので勉強が大変でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員(準社員・パート含む)は社割があり商品を20%割引で購入することができます。
また、もし百貨店に入っている店舗の場合、百貨店の基準を満たすと百貨店の割引制度を利用することができます。
私は髙島屋だったのですが、期間限定で化粧品が10%割引で購入することができてとてもお得でした。
他には、アロマやハーブの知識に詳しくなることができます。
また、POPや店舗レイアウト、講習会の企画をすることもできるので、やる気があれば自分のアイデアをどんどん形にすることができます。
職場の雰囲気はどう?
私の店舗は全員女性でした。
年齢は50代の方が1人、20代~30代の方が3人でした。
アロマやハーブが好きな人もいれば、美容に興味があってあってこの職についた人もいました。
私は地方圏だったので、都市部に行くと男性もいたり年齢層も変わるかもしれません。
バイトで注意されたこと!
バイト先ではじめて言われたことは、「もっと姿勢をよくしなさい」でした。
今までそのようなことを指摘されたことがなかったので驚きました。
立ち姿勢や猫背気味だったりすると、印象が悪くなってしまい「この店で物は買いたくない」と思ってしまうそうです。
言われて改めてそうだな、と思いました。
それから立っているときは勿論、歩く姿勢も気を付けるようにしました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
アロマやハーブの知識に詳しくなることができるので将来アロマ関係の職に就きたい方には役立つ環境だと思いました。
私の前の先輩で退職した後セラピストになった方もいました。
フルタイム勤務で学生は勤務不可なので、新卒の就活では役に立ちません。
幅広い年齢層が男女問わずいらっしゃるので、接客スキルは磨くことができました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 前職の営業で培ったコミュニケーション能力を活かしたいと思ったから
- アロマの仕事に興味があったから
だったと思います。
アロマ・ハーブ業界で生活の木は有名なので、是非入りたいと思いました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットで応募した後、面接の日時を決める電話がかかってきました。
場所は実際に働くことになる店舗で、私服で行きました。
白いワイシャツに黒いカーディガン、紺のプリーツスカートで行きました。
面接の内容は、正直あまり覚えていません。
私はパート勤務だったので
「週3日勤務だが大丈夫か?」
「どうしてこの仕事を選んだのか?」
「長く働いてほしいのだが、どう考えているのか?」
といった条件の確認や、当たり障りのない質問だったように思います。
アロマやハーブに関することは全く聞かれませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は試用期間が850円、本採用は875円でした。
交通費は全額支給されました。
残業代は15分単位で支給されます。(割増はなし)
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は茶髪OKですが、明るすぎるとNGのようでした。あくまで常識の範囲、とのことでした。
ピアス・指輪はOKです。ネイルは奇抜なものでなければ許されていました。
シフトはどんなシステム?

シフトは早番(10:00~18:15)と遅番(10:15~19:00)に分かれていました。
百貨店が土日や日によって19:30閉店のときがあるのですが、そのときは10:30~19:30の人もいました。
休み希望は2週間前に提出します。希望はほとんど通ります。
勤務日数はパートは週3日勤務、準社員や店長は月8~9日休みと決まっています。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
学生不可なので働くことができません。
フルタイム勤務なのでフリーターの方が多かったです。
主婦は私の店舗ではいませんでしたが、他店舗を見るとパート(週3日勤務)をやっている方が多いみたいです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちしている人はいませんでした。
フルタイム勤務で休みも週1~2日なので、ダブルワークは難しいと思います。
ただ、給与が少ないと準社員の方がよくおっしゃっていたので、人によっては休日などダブルワークしている人はいるかもしれません。
私も当時資格試験で予備校に通学していたので、掛け持ちはしていませんでした。
同じバイトを考えている、あなたへ

商品が沢山あり、新商品も続々と発売されるので最初は大変なことも多いかと思います。
アロマやハーブを扱っているお店は他にもありますが、生活の木は知名度が他のところと比べてあります。
アロマ初心者の方からプロの方まで幅広い人と出会うことができます。
自分の提案でお客様に感謝されたり、役に立つことができるやりがいのある仕事です。
人のために何かしたいと思っている方にもおすすめです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]