
「珈琲館のアルバイトはどうなのか?」
このページでは珈琲館でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールとキッチンのスタッフとして働いていました。
最初のはホールスタッフだけで、
- 接客用語を覚えたり
- ドリンクや料理の提供
をメインで行います。
そして、ある程度ホールの仕事を覚えた後は、
- キッチンでの調理
- レジ
など、様々なポジションを教わります。
私の場合はメインがホールで、キッチンに欠員が出た時のみキッチンという働き方をしていました。
仕事はきつい?大変?

休憩中は立ちっぱなしなので、長時間勤務の後半になると足に疲れが溜まります。
曜日や時間帯を問わず忙しいお店だったので、新人の時はかなりテンパった事を覚えています。
提供するコーヒーは1つ1つサイフォンを使用するので時間がかかったり、キッチンの場合は大量のフードメニューの作り方を覚えたりするのに苦労しました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

アルバイトでも休憩時間にはまかないを食べる事が出来ます。
ドリンクは無料ですが、フードメニューは20%引です。
お客さんに提供しているメニューを安く食べれるのでお得感があったり、オススメを聞かれた場合にすぐ応える事が出来るので一石二鳥かなと思います。
職場の雰囲気はどう?
時間帯を問わず、大学生とフリーターしかいない店舗でした。
平均年齢が若くアルバイト同士の年齢が近かったので、皆仲良くワイワイとした雰囲気の店舗でした。
仕事中に無駄な私語をする事はあまりありませんでしたが、仕事前・休憩中・仕事終わりには楽しく会話をしていました。
バイトを初めてココに驚いた!

他のコーヒーチェーン店と違う本格コーヒーを提供している事が知っていましたが、サイフォンを使っている事に驚きました。
サイフォンの使い方に慣れるまでは、何回も間違えて先輩から「違うよ」と注意されましたが珈琲館ではあるあるらしいです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
様々な年齢・性別の方と接する機会が多いので、臨機応変さを身に付ける事が出来ました。
就活の際の面接で予想していなかった質問にもサッと答えられたのは、珈琲館でアルバイトをしたおかげかなと思っています。
また、研修で学んだ言葉遣いや口調を褒められた事もありました。
勤務中には仲良くなった常連さんから色々な話を聞けたりと、今まで知らなかった知識を身に付ける事も出来ます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機は、
- 喫茶店で働く事に興味があった事
- 学校と自宅から近く平日・休日でも通勤しやすい事
を書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接は応募した店舗で行い、面接官は店長でした。
面接当日は、ジーパンにTシャツ、チェックの上着でなるべく清潔感を与えるように心掛けました。
面接中には、
- 志望動機
- 今まで利用した事があるか?
- 過去のバイト経験と仕事内容は?
などを質問されました。
そして面接後半からは、
- 採用後の勤務開始までの流れ
- 希望するシフトの確認
- 仕事内容の説明
がありました。
仕事内容の説明の際にホールスタッフとしてだけではなく、キッチン業務もする事や覚える事が多い等、かなり細かく説明していただいた事を覚えています。
時給はいくら?交通費は出る?

基本時給は880円でした。
研修期間1ヶ月~3ヶ月は850円になります。
あと早朝6時30分~8時30分まで、22時以降は時給が25%アップします。
交通費は一部支給でしたが、私の場合は自宅から学校までの定期券の範囲内だったので出ませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
身だしなみは厳しいと思います。
染髪は面接時にダメだと説明されます。
男性はヒゲもダメです。
また、ピアスや指輪といったアクセサリー類も勤務中は外します。
シフトはどんなシステム?

シフトは大きく3パターン、
- 開店〜昼
- 昼〜夕方
- 夕方〜閉店
に分けられていました。
アルバイトの都合により、1時間程度前後する事はあります。
休みは、シフト希望を提出する際に休み希望を出す事で取れます。
他のスタッフのシフトとの兼ね合いで問題がなければ時間の融通も効きます。
ちなみに、テスト期間等で1週間以上休みたい場合は事前に店長に報告する事が必要でした。
毎週の出勤日数は、面接時に希望した日数入れておけば怒られる事はありません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
全時間帯で大学生とフリーターのみでした。
過去には早朝から昼過ぎの時間帯に、主婦の方が働いていた事もあるようです。
働いていた店舗では閉店作業が23時まであったので、高校生は雇用していませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
フリーターのスタッフで、掛け持ちをしている方が数名いました。
珈琲館で働く前だけではなく、働き始めてから掛け持ちを始めたスタッフも多いようです。
掛け持ちとして働きたい場合には面接時に、働き始めてから掛け持ちをしたい場合には事前に店長に相談して欲しいと言われていました。
極端に出勤日数が減らない限りは、掛け持ちをしても問題はありません。
同じバイトを考えている、あなたへ

研修では接客用語やマニュアルを覚えたりとかなり忙しいですが、珈琲館で働いている時だけではなく社会人になってからも約に立ちます。
ボタン1つで出来るコーヒーとは違いサイフォンで丁寧に作るコーヒーを美味しいと喜んで貰えたり、常連さんと仲良くなれたりとやり甲斐の多いアルバイトなのでオススメです。
よかったらやってみてください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
カフェ・喫茶店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
スターバックス / ドトールコーヒー / コメダ珈琲 / 椿屋珈琲店 / ベックスコーヒー / 銀座ルノアール / エクセシオールカフェ / タリーズコーヒー / カフェ・ド・クリエ / プロント / サンマルクカフェ / 星乃珈琲店
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]