
「業務スーパーのアルバイトはどうなのか?」
このページでは業務スーパーでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
業務スーパーで、品出しのアルバイトを行っていました。
仕事はバックヤード(商品をまとめておいてある倉庫のこと)から商品を持ってきて店舗の陳列棚に補充する役割です。
また、商品を前に出してあげる「前出し」と呼ばれる作業も行います。
お客さんが商品を取ると棚にスペースが生まれますよね。
「前出し」は、そこに商品を補充して売り場の見栄えを良くする仕事です。
仕事はきつい?大変?

お米やお酒など、重い商品をバックヤードから持ってくるのはなかなか大変です。
荷台に乗せてまとめて運ぶのですが、荷台は重いものを載せてるとふらつきがちで操作がなかなか難しいです。
お客さんに当たらないよう、注意しないといけません。
また、商品を陳列棚の前まで運んだ後、荷台から降ろすのもきつかったです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員食堂があるのですが、弁当が置いてくれてあり無料で食べれるのが嬉しかったですね。
ただ、これは働くお店によります。
どの店舗でも置いてあるわけではないので、注意してください。
また、私のスーパーは閉店後仕事が終わってから30分ほど休憩したりお話したりしてから、皆でタイムカードを押す感じでした。
少しお得感がありました。
職場の雰囲気はどう?
朝はパートのおばちゃん達が圧倒的に多く、割とまじめというか堅い雰囲気です。
夕方から夜にかけて大学生たちが出勤して働き始めると、少し和やかな雰囲気になります。
スーパーで働く社員さん達は、気さくな方が多いです。
これはおそらく、他のスーパーでもそうだと思います。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
どのアルバイトもそうですが、基本的な社会のルール・マナーが身に付きます。
- 出勤時間に遅刻せずに行く
- 挨拶や声出し
- 報告・連絡・相談(よく報連相といいます)
などです。
また、品出しの場合はバックヤードから陳列棚に出す量などある程度のノルマがあるので、作業効率を考えたりすることが出てきます。
どの職種の仕事でも「作業」を「仕事」に変える上で、「効率」というのが大切になってきます。
そのあたりの考え方を身につけることができるのは、就職でもプラスに働くでしょう。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

「普段よく行くスーパで、身近に感じられる場所を職場にしたい」
というようなことを書いたと思います。
あと、体力には自信があることも付け加えたと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接には、普段着のカジュアルな服装で行きました。
秋だったので、上がパーカーで下がジーパンという感じです。
面接では、定番の内容(志望動機や長所、短所を聞かれる)の他に、
「売り場の場所や商品名を覚えないといけないが大丈夫か?」
を何度も聞かれました。
「もの覚えがいい方か悪い方か?」も聞かれました。
私が頼りなく見えたのかもしれません。
もし同じ質問をされたら、嘘だとしても「記憶力がいい方です!」とアピールした方がいいでしょう。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は850円で、交通費は全額支給でした。
私の場合は車で15分くらいの距離でしたので、一カ月に5,000円〜6,000円ほど貰っていました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
明確な規定はありませんでした。
大学生の同僚で金髪の人がいたり、坊主でピアスをしている方もいました。
シフトはどんなシステム?

休み希望はすべて通りました。
時間に融通も聞きますが、一週間に最低1回はシフトに入らないといけなかったように思います。
シフト希望に具体的な時間希望を書かないと、空いてるところへ入れられる感じでした。
ただ、いつも働いている時間帯以外のところへ入る際には事前に大丈夫か聞いてくれました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
いろんな年齢層の方が働いています。
主婦層は朝から夕方まで、学生層は夕方から夜の閉店までという感じでした。
18才未満や高校生は働けませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちというか、ダブルワーカーの方はいらっしゃっいました。
ただ、公にはしていなかったですね。
おそらく会社には内緒で働いていたのではないでしょうか。
同じバイトを考えている、あなたへ

スーパーの品出しは裏方の仕事で、あまり派手さはありません。
黙々と一人で仕事をすることになります。
人づきあいが苦手な方には、とても精神衛生上良好な職場環境だと思うのでおすすめできます。
もっとも、たまに商品の場所を聞かれたりはします。
でも、そういう時に案内してあげると、とても感謝してもらえます。
気持ちのいい仕事だと思いますよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
スーパーバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
イオン(惣菜コーナー) / イオン(事務・施設管理) / 西友 / 業務スーパー / まいばすけっと / コープ(生協) / ライフ / ヤオコー(品出し) / ビッグ・エー(Big-A) / いなげや / MaxValu(マックスバリュ) / 成城石井 / マルエツ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]