
「椿屋珈琲店のアルバイトはどうなのか?」
このページでは椿屋珈琲店でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
私はホールを担当していました。
具体的な仕事内容は、まずお客さんが来店されたらすぐに水とおしぼりを持っていき注文を聞きます。
そして、厨房にオーダーを伝え、料理やドリンクの準備が出来次第テーブルに運びます。
その後レジで会計を済ませ、食べ終わっているテーブルの片付けをします。
仕事はきつい?大変?

私が働いていたお店は、とにかく日曜日の忙しさが尋常じゃなかったです。
なぜか土曜日はそこまで忙しくなかったのですが…。
お客さんが多い日もスタッフの数は普段とほとんど変わらなかったため、常に小走りで動き回っている状態でした。
慣れるまではパニックで泣きそうになることが何度もありました。
後はトレンチを片手で持つのが大変でした。
特に、重いものを運ぶ時は手が震えてこぼしそうになりました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

残念ながら、まかないはありませんでした。
廃棄商品も衛生上の理由で我々スタッフの元にはまわってきませんでした。
しかし、割引制度は良かったです。
勤務日にお店を利用した場合は食事が30%オフになるので、いつも仕事が終わった後はご飯を食べて帰っていました。
職場の雰囲気はどう?
圧倒的に女性が多かったです。
私が勤務していた曜日&時間帯は、男性は厨房に1人いるだけで後はみんな女性でした。
雰囲気も良かったと思います。
年齢は40代以上か10〜20代の2層に分かれていましたが、意地悪な人もおらず快適に仕事が出来ました。
バイトを初めてココに驚いた!

「いつもの」としか言わない常連さんが結構いるのには驚きました。
働き始めて間もない頃は当然分からないので注文を受けに行くのですが、「他のスタッフに聞けば分かるから」と言われたりもしました。
しかし慣れるとスムーズにオーダー出来るようになり嬉しかったです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社会に出る前に経験しておいて損はない仕事だと思います。
まず、効率よく動けるようになります。
とにかくホールは忙しく常に仕事に追われている状態だったので、優先順位を決め、いかに無駄なく作業できるかが勝負でした。
コミュニケーション能力も高くなります。
これは接客業全般に言えることかもしれませんが、お客さんに満足してもらえるような対応をする必要があり、いつの間にか笑顔で誰とでも話せるようになりました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
「人と関わるのが好きなので接客業に挑戦してみたいと思い志望しました。
また、家から近いため通勤がしやすくシフトも融通が効かせられます。」
と書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
まずネットの求人サイトを見て応募しました。
すると、その日のうちに電話がかかってきて、2日後の夕方に面接をすることになりました。
面接当日は、履歴書を持って実際に働く店舗に行きます。
服装は白シャツに黒のスキニー、黒のパンプスにしました。
面接で聞かれたのは
- いつから仕事を始められるか?
- 土日祝の出勤は出来るか?
- 月にどれくらい稼ぎたいと思っているか?
- 1日何時間働けるか?
- 他に掛け持ちの仕事をしているか?
などです。
履歴書の内容については特に質問されることもなく、15分ほどで終わりました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1000円でした。
周囲のお店と比べると高い方だったと思います。
交通費は全額支給だと聞きましたが、私の場合は徒歩10分くらいの距離にある店舗で働いていたため関係ありませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
服は貸与の制服がありました。
髪は基本的に清潔感があれば大丈夫とのことでしたが、面接をした時にスタッフを確認したところ黒髪の方が多かったので私も黒髪のままで働きました。
アクセサリー類は全て外しておくように言われました。
シフトはどんなシステム?

休みの希望はちゃんと聞いてもらえました。
事前に絶対休みたい日を紙に書いておけば、その日に仕事を入れられることはありません。
ただ、学生のバイトが多かったため彼らがテスト期間に入ると、それ以外の人達はなんとなく休みを言い出しにくい雰囲気になっていました。
応募する際には週3日以上と聞いていたのですが、週2日しか働いていない人もいました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
私が働いていた店舗には高校生はいませんでした。
大学生の割合が1番多かったと思います。
次に多いのが主婦で、フリーターは2〜3人いました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能です。
一応報告は必要ですが、特にそれに関して突っ込まれることはありません。
ダブルワーカーは全体の半分くらいいたと思います。
いつも同じ曜日にシフトに入っていた女性は、午前中に椿屋珈琲店で3時間ほど働き、午後はファミレスで働いていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

慣れるまではとにかく大変です。
覚えることが多い上に、最初から実践形式で仕事をするため接客業が初めての人は焦ると思います。
私の場合は研修期間が5日しかありませんでした。
ただ1ヶ月も経てば体が仕事を覚えてくれ、自然に動けるようになると思います。
常連客に気に入ってもらい、いろんな話しをする余裕が出来てからは楽しかったです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
カフェ・喫茶店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
スターバックス / ドトールコーヒー / コメダ珈琲 / 椿屋珈琲店 / ベックスコーヒー / 銀座ルノアール / エクセシオールカフェ / タリーズコーヒー / カフェ・ド・クリエ / プロント / サンマルクカフェ / 星乃珈琲店
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]