
「森塾のアルバイトはどうなのか?」
このページでは森塾でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
森塾で講師のアルバイトをしていました。
小学生から高校生までの生徒に授業をし、主な科目は国語、社会、英語でした。
その他、急に中学生の数学などを担当することもありました。
テキストなどの教材やカリキュラムは塾オリジナルなものが用意されていました。
仕事はきつい?大変?

募集などは時給の金額が記載されていますが、実際は1コマ(80分)あたりの給料計算になります。
そのため、たとえば1限と3限の授業を受け持っていた際は、2限の間ぶんは時給が発生しないことになります。
ではその間、講師は好きなことをしていていいかと言われると、実際はそういうわけにはいきません。
自習している生徒たちの様子を見たり、次の授業の準備をしていることが要求されます。
授業の準備や日報記載の時間も時給には含まれませんから、それらの実質的拘束時間と給料が合致しない点がツラかったです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

中高生と話せるので、中高生の間で流行っているものに詳しくなれます。
また、塾の先生が初めての生徒に毎回人見知りしているわけにはいかないので、人見知りもある程度克服することができます。
人に勉強を教えるという作業をすることで、自分も中学高校あたりの勉強をやり直すことができます。
職場の雰囲気はどう?
アルバイトは大学生がほとんどなので、インカレサークルのようなノリがあり、社員も若い方(30代前半くらい)が多いです。
男女比は6:4くらいで、少し男性の方が多いかな、という印象です。
男性は明るいタイプや大人しいタイプなどさまざまですが、女性講師は大人しい方がほとんどです。
授業終わりにみんなで食事にいくこともあります。
バイトを初めてココに驚いた!

褒める技術があがります。
基本的に「褒めて伸ばす」方針のため、とにかく生徒を褒めまくります。
「いいね!」は推奨される合言葉なので、授業時間中はいろいろな席で「いいね!」が飛び交っています。
そのため、アルバイトの時間以外の日常会話でも、無意識に大げさな褒めるリアクションをとっていることが多くなります。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
十分社会勉強になると思います。
さまざまな子供たちやその周囲の大人たちを観察することになりますので、自分が育ってきた環境も、あくまでひとつの例でしかないことに気付かされます。
また、就活での評判もいいです。
教職を目指している方であれば文句なしですし、私は教職を目指してはいませんでしたが、面接の際に、面接官の方が中学生のお子さんがいらっしゃる方で、思春期の子供との接し方の難しさについて面接が盛り上がった企業もありました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機は、
「私自身が、勉強を頑張ったことで高校と大学の選択の幅が広がったので、その経験を子供たちに伝えることで、今なんのために勉強を頑張るべきなのかわからない子供たちの意識にいい影響を与えられたら、と思い志望しました。」
といった内容を書きました。
子供の成績アップに貢献したい!という姿勢が求められますので、面接のときだけでも「人に勉強を教えた時に感謝されたことが忘れられなくて~」などといったエピソードがあると志望動機としては十分です。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
スーツで面接をしました。
塾長と1対1で個室での面接でした。
志望動機に書いた、勉強を頑張ったことで高校や大学の選択の幅が広がったことについて具体的に聞かせてください、とエピソードを聞かれました。
常に人が足りない状況ということもあり、ふるいにかけるような面接ではなく、人柄などの確認といった印象の強い面接でした。
面接のほかに、教えることができる学年や教科についてのアンケートや簡単な学力テストがありました。
学力テストは特に数学がボロボロでしたが、採用に大きな影響はなかったようです。
「理数系の授業をお願いすることはないと思いますが、もしかしたら中学生の数学などを急にお願いすることがあるかもしれないです。」
と、そのときに言われて、いかに高校数学がひどい出来だったかは察しました。
時給はいくら?交通費は出る?

研修中(3ヶ月)は時給1,100円でした。
その後、全員1,500円になります。
しかし、それからどのくらい時給が上がるかは如実に人によって異なります。
担当できる教科の多さや担当している生徒の成績の上がり方などによって昇給のタイミングや金額がかわってきます。
とはいえ、数十円から数百円の世界です。
募集には1,500円から3,000円と記載されていますが、私が知る限りでは1,700円が一番高時給でした。
交通費は全額出ます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
ピアスは目立たないもの、左右1つずつまで指輪やネックレスは外す、ネイルは色のないもの爪は長すぎないようにと細かく決まっています。
私服の上に緑衣と呼ばれる薄緑色の白衣を着用するのですが、露出の多い服装は禁止、ジーパンも禁止でした。
男性の場合は、ヒゲや髪の長さなども注意を受けることがあります。
シフトはどんなシステム?

最低でも週4コマ(2日×2コマが基本)は入らないとダメです。
昇給を狙うのであれば、週3日から4日授業に入ったり、自分の授業がない日でも教室に顔を出して自主的に(無給で)生徒の自習につきあったり、テストの報告をうけたりして塾長などにアピールする必要があります。
三か月間は曜日と時間で担当授業が決まるので、一度決まったらその曜日のその時間は責任を持つように言われます。
急な体調不良などは社員の方が代理を探してくれるので、自分で代わりを見つける必要はありません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生がほとんどです。
大卒フリーターの方もいましたが1人~2人で、大学生的なノリについていける気持ちの若い方じゃないと厳しいです。
高校生や高卒の方は働けません。
主婦の方は、働けないということではないと思いますが、私が働いていた教室にはいらっしゃらなかったです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ち可能です。
一人暮らしの大学生で飲食店とのダブルワーカーがいました。
とはいえ、保護者などと鉢合わせする可能性があり、あまりいい顔はされないので塾には内緒でした。
同じバイトを考えている、あなたへ

研修などもしっかりしているので、人に教える経験がない人でも始められ、人に教えることが少なくとも苦手ではなくなります。
- 教える技術を身につけたい
- 生徒と話すのが好き
- 教師になりたい
などの気持ちがあれば向いていると思いますが、ただ高時給が魅力的なだけであれば長くは続かないと思います。
時給の発生しない時間が多いので、拘束時間を考えると決して高時給ではありません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
塾・家庭教師バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ITTO個別指導学院 / 湘南ゼミナール / 栄光キャンパスネット / ナビ個別指導学院 / スクールIE / 明光義塾 / 栄光ゼミナール / 家庭教師のトライ / 公文式 / 英才個別学院 / 個別指導塾アトム / 森塾 / 学研教室
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]