
「栄光ゼミナールのアルバイトはどうなのか?」
このページでは栄光ゼミナールでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
塾講師として働いていました。
仕事内容は塾の講師となり授業をすることになります。
個別の授業(教師1対生徒2)もあれば、グループ授業(生徒8-15人)もあります。
科目は国数社理英の5科目あります。
自分の希望した科目などを受け持ちます。
仕事はきつい?大変?

給料が出るのは、授業の時間がメインです。
それ以外の時間帯は基本的にほぼ出ません。
しかし、授業を行うためには予習が必要であり、生徒がやってきた答え合わせなどの作業もあります。
これらは基本的にはサービス残業の扱いとなるため、納得できない方は止めておいた方がいいかもしれません。
仕事の良いところ、おいしいところは?

何といっても、生徒が素直に応えてくれることです。
テストの成績が上がったり嬉しいことがあれば、授業の無い日でも塾に報告に来てくれることもあります。
このようなことを味わってしまうと、見返りを期待せずに頑張りたくなります。
職場の雰囲気はどう?
授業をしている時間帯と休憩時間で、オンとオフが激しいです。
休憩時間は講師同士の談笑もあれば、生徒と講師、生徒同士の談笑などがあり、とても賑やかです。
しかし、授業が始まればぴりっとした空気となり、ヒソヒソ声での会話も遠慮したくなるような雰囲気となります。
バイトを初めてココに驚いた!

会社としての方針が決まっているので、利用するテキストやプリント、やらなければならないことは最低限決まっています。
しかし、ある程度慣れてくると、そこにプラスαを加えるために、自分独自のプリントを作成するようになります。
そして、更に発展するとポイントカードのようなものを作ったり、生徒のコレクター魂をくすぐるような仕組みを作り出す講師が出てきて、面白くなります。
それに他の講師も混ざったりすると、その教室だけのブームになったりします。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
塾講師をして一番力がついたと思うのは、プレゼンテーション能力です。
特に、グループ授業を受け持つようになると、毎週複数人の生徒の前で授業を行うことになります。
「どのような組み立てて授業をすれば分かりやすいか?」
「どうすればよそ見をされずにしっかりと訊いてくれるか?」
相手の反応を見ながら話の抑揚を変えたり、時には雑談を加えたりと、非常に多くの経験を積むことができます。
そして、人にものを教えるという行為は、社会人になってからも必ず必要となるスキルであり、その十分な土台を作り上げることも出来ます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

私の場合は、
- 子どもが好きなこと
- 学校でも良く友達に勉強を教えていたりしたので、塾講師を経験してみたかったこと
を動機として書きました。
塾講師は能力より、人としての魅力や印象の方に重きが置かれます。
塾の講師をする上で、根底になければならないものは「子どもが好きか否か」です。
その上で、自分がどうして塾教師をやりたいと感じているのかを素直に書けば問題ないでしょう。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
特に困るような質問は面接でされませんでした。
自分の簡単な自己紹介をした後に、動機に関する事を聞かれ、
「今何をしているのか?」
「これまで、どういうことをしてきたのか?」
等を雑談混じりで会話をしました。
具体的に、
「どの教科を教えることができるか?」
「シフトにどのくらい入ることができるか?」
という話もありましたが、それ以上に、講師として生徒からの受け答えがしっかりできる人であるか、そういう面を判断するような面接をされた気がします。
時給はいくら?交通費は出る?

個別授業では1,300円程度です。
グループ授業は授業の生徒数によって変動しますが、1,500円〜2,100円程度でした。
交通費は出るので、キッチリ精算できます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
男性の場合はスーツ指定です。
クールビズはあったので夏場のネクタイ着用は自由です。
髪型も清潔感のあるものでないとNGです。
講師として相応しい容姿を求められます。
シフトはどんなシステム?

グループ授業については、一年に一度、時間割が決められてそこでどの講師がどの授業を担当するかが決まります。
基本的にはそれ以降変更されることはあまりありません。
一方で、個別授業の方は、入塾生のタイミングがばらばらなので、自分が希望したスケジュールに生徒がくれば、割り当てられるような感じです。
その為、塾で働き始めたからといって、すぐに授業が担当できるとは限りません。
運の要素が絡みますので、ご注意ください。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生やフリーターは多いです。
塾講師は給料が良いので、フリーターでも十分にやっていけます。
また、授業は遅い時間帯が多いので、大学生のバイトとしても人気があるのだと思います。
残念ながら、主婦は働く時間帯が遅いので難しいと思います。
高校生もNGのはずです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは全然可能ですし、沢山のバイトを掛け持ちされている人もいます。
働く時間帯がずれているので、そこまで苦労することは無いと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

塾講師をやって、生徒が応えてくれると、きっとこれが天職だと思うようになります。
そのぐらいやりがいのある仕事です。
最初は予習が大変だったり、自分の自由な時間が減ってしまったりと苦労することもあると思います。
それでも、私は自信を持って、ぜひ塾講師をやってみてくださいとお勧めします。
人と交わることで自分も成長でき、相手もそれに感化されます。
本当に心地よい場所になると思いますので、ぜひ検討してみてください。
最後に一つ注意点ですが、生徒との色恋沙汰は厳禁です。
そこの一線は守るようにしましょう。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
塾・家庭教師バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ITTO個別指導学院 / 湘南ゼミナール / 栄光キャンパスネット / ナビ個別指導学院 / スクールIE / 明光義塾 / 栄光ゼミナール / 家庭教師のトライ / 公文式 / 英才個別学院 / 個別指導塾アトム / 森塾 / 学研教室
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]