
「本家かまどやのアルバイトはどうなのか?」
このページでは本家かまどやでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
夕方から閉店の時間帯に、店内での調理・販売スタッフとして働いていました。
- お客様から注文を受け
- 調理し
- お会計をして商品を手渡す
といった流れです。
また、お客様がまばらな時は食品の補充や調理器具の清掃なども行い、閉店前には片付けと翌日の準備をしていました。
仕事はきつい?大変?

18時~20時の時間帯はお客様が途切れずに来店されるので忙しかったです。
なぜかわかりませんが、来店のタイミングが重なって一気に混雑することもしばしば。
ご飯の残量が少なくなってくると、炊き上がるまでに無くなってしまわないか心配な時もありました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

各店舗の店長の裁量によるところが大きいとは思いますが、私の勤めていた店では夕食は好きなものを食べていいという取り決めでした。
また、やむを得ず閉店まで残ってしまった揚げ物も持って帰っていいということになっていて、結構お世話になりました。
職場の雰囲気はどう?
夜の時間帯は学生やフリーターが基本で、2~3人体制ですので気楽で楽しい雰囲気です。
お客様があまり来られない時間帯などは、やることを手際よく済ませて、あとは世間話をして過ごしていました。
男女比も半々くらいです。
たまに店長と2人っきりの時もあったりしましたが、それはそれで仕事の話などが聞けて楽しかったです。
バイトを初めてココに驚いた!

から揚げ弁当のことをカラオケ弁当と言い間違えるお客様に、どうリアクションしていいか迷う時がありました。
プッと噴き出すわけにもいきませんので、冷静に、から揚げ弁当ですね、と復唱するわけですが、もはやお客様の顔を直視することはできず、逃げるようにしてキッチンに戻った記憶があります。
笑ってはいけないと思うほど、笑えてくるんですよね。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活に直接役立つかどうかはわかりませんが、接客という点ではいろいろと勉強になりました。
いろいろなお客様が来られますので、中にはややこしい人も来ますし、お年寄りやお使いの子どもも来ます。
そのお客様に応じたコミュニケーション方法を瞬時に適用しなければならないという面では、社会勉強になったと思います。
また、調理や食材管理という点では、ちょっとしたリスクマネジメント的な観点で、先を見越して作業をするという習慣がついたのかもしれません。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書は必要ありませんでした。
住所や連絡先などをメモ用紙に書いて提出し、店長に直接面接してもらい、おそらくその時の印象で即採用となったようです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接といってもごく簡単なものでした。
営業時間内に行くわけですから、それこそ途中でお客様が来ることもあります。
服装は普通のカジュアルな服装で、くだけた雰囲気の面接でした。
- 週何日入れるか?
- どのあたりに住んでるか?
- 何で通勤するのか?
- 急に入ってほしいと言われて入れるか?
といったことを尋ねられました。
結構ふところの深い店長だったので、あまり細かいことは聞かれなかったように思いますが、その間のやりとりで私のキャラを確かめていたような気もします。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は、交通費込みの800円でした。
特に研修期間中の時給などは設けられていなかったですし、夜間の割り増しなどもなかったです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色や髪形の制限は特になかったですが、お客様に明らかに不潔な印象を与えるヒゲや爪、服装は控えるようにとのことでした。
シフトはどんなシステム?

シフトではなく、曜日で決まっていました。
ややこしいので勤務曜日はずっと固定でしたが、行楽シーズンなどの忙しい時期には臨時で出勤できるか打診がありました。
基本的にはあまり休みの融通は効かない感じでしたが、どうしてもの時は聞き入れてくださったように思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
夕方以降はフリーターや大学生がほとんどです。
昼間は主婦の方が入っておられました。
私の勤めていた店では、高校生はNGでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは全然問題なかったです。
私の勤めていた店はそれほど時給がいいわけではなかったので、ガッツリとバイトで稼ぐタイプの人ではなく、細く穏やかに稼ぎたいタイプの人が多かったのではないかと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

仕事内容は幅広いですが、慣れてしまえば全然難しくありません。
調理に関しても、マニュアル通りに行えばまったく心配ありません。混雑時などの、一気にいろいろなことを処理しなければいけない場面には、初めは戸惑うかもしれないですが、それもすぐに落ち着いて対応できるようになると思います。
大半が立ち仕事になりますが、ヒマな時は座ってられますのでさほど苦になりません。
食いしん坊の私には好きなアルバイトでした。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
弁当屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
キッチンオリジン / ほっともっと / オリジン弁当 / ほっかほっか亭 / 本家かまどや
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]