
「木曽路のアルバイトはどうなのか?」
このページでは木曽路でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールで接客スタッフとして働いていました。
テーブル席と座敷席に分かれていて、それぞれの担当の場所に振り分けられます。
仕事内容は、
- お客様が来店されたら、お茶とおしぼりをお出しする
- 注文を聞く
- お料理を出しする
などです。
仕事はきつい?大変?

私は、土日と祝日のみのアルバイトだったので、いつも満席で忙しかったです。
忙しくても必ずお料理の説明をしなければなりませんし、お皿に両手を添えて出さないといけなかったので、料理の提供にすごく時間がかかっていました。
ただでさえ法事などの団体客が多かったので本当に大変です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

木曽路といえばしゃぶしゃぶですが、しゃぶしゃぶを提供する際に、最初に目の前で1枚だけお肉を煮てお客様のお皿に入れます。
少しピンクがかる程度で食べるのが一番おいしいですよという見本で示すような感じです。
その他にも薬味をおく順番だとか、菜箸の持ち方だとかこと細かな決まりがありますが、1度だけそれを練習するのに、本物のしゃぶしゃぶのセットが使われます。
シフトの終わり時間に合わせて練習をして、その練習でつかったしゃぶしゃぶ一式をシフト後に食べることができました。
すき焼きもありましたので、すき焼きも同様です。
職場の雰囲気はどう?
ホールは店長以外全員女性です。年齢層は様々ですが、私が行っていたところは大学生半分、主婦半分といったところでしょうか。
50代の女性も多くいました。
厨房はほとんど男性で、お皿洗いの場所に1人だけ高齢の女性が働いていました。
バイトを初めてココに驚いた!

ユニフォームが着物でしたが、足袋以外は貸与されていましたが、着物を自分の家で洗濯してこないといけないのが驚きました。
和装のウエイトレスは木曽路が初めてではありませんでしたが、以前働いていたお店は着物をクリーニングに出していたので。
木曽路の着物は洗濯してもシワのよらない着物でした。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
言葉遣いや、着物での所作をいちいち厳しく教わりました。
正直いちいち面倒くさいなと思うようなことばかりでしたが、社会に出れば言葉遣いに悩まされることも多いと思いますが、木曽路のアルバイトで細かく言われたので目上の人とお話しする時に悩むことはありません。
その時の経験が役に立っているなと思う場面がたくさんあります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

「接客が好きだから」
というようなことを書きました。
ただ、履歴書の志望動機などあまり重視されていないようでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
電話でアルバイト情報誌で見たことを伝え、面接のアポをとりました。
面接官は店長で、お店の開店前の時間にテーブルに座っての面接でした。
聞かれたことは、
- 家からどのように通うのか?
- 交通費はどれくらいか?
- 何曜日の何時から何時まで働けるのか?
などです。
細かい希望を書く専用の用紙がありましたので、そちらに記載しました。
あとは、私はダブルワークだったので今の仕事の内容についてや、ちょっとした世間話のような話をして、時間にすれば5分程度だったと思います。
そして、その場で採用をいただき次に来店する日を決めて帰りました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給ははっきり覚えていませんが、私は土日祝だけでしたので1,050円だったと思います。
確か平日は950円で、土日祝は100円アップだったような感じです。
時給は店舗ごとに時給が違うようです。
交通費ですが、私はバイク通勤だったのでガソリン代は、記憶があいまいですが1日150円くらいもらっていました。
10キロ以上離れているとガソリン代が出る。
というような決まりがありました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
ユニフォームは着物です。
着付けは自分でやらなければなりません。
本格的な着物ですので、よくある上下に分かれて洋服のように着れるものでもなく、帯も作り帯ではありませんでした。
慣れるまでは着るのに30分くらいかかると思います。
もちろん時給は着替えの時間は時給はつきません。
ピアス、指輪などのアクセサリー類はもちろん、ネイルもNGです。
爪は短く切りそろえなくてはなりません。
前髪も眉毛にかかればピンでとめなくてはなりませんでした。
髪色は少々の茶髪なら問題ありません。
髪は肩につく以上の長さなら、後ろでお団子にしてネットにリボンがついたバレッタでとめなくてはいけません。
シフトはどんなシステム?

シフトは希望制で、一か月の希望日を書いた紙を期限までに提出します。
ほとんど希望通りにいきますが、バイトが足りない日は個別にお願いされることもあります。
私は週に土日だけでしたが、週2でも土日がとても忙しいので重宝がられてたと思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターでも高校生でも、大学生でも主婦でも誰でも行けると思います。
10~50代の方が働いていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私自身がダブルワーカーでした。
掛け持ちであってもダブルワーカーであっても、そのような制限はありません。
同じバイトを考えている、あなたへ

大変なのは着付けや料理の説明、提供の仕方など覚えることがたくさんあり、とても大変です。
その上、店長以外に接客長という女性の社員がおり、店舗によるのでしょうが、私のいたお店はとても厳しい、気分の起伏が激しい方でしたので、それが一番大変でした。
しかし、着物が着れるようになったり、言葉遣いを教えてもらったりと着物を着るかどうかは別としても社会に出て役立つことはとても多いです。
厳しくてしんどかったですが、良い経験であったことは間違いありませんよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
しゃぶしゃぶバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
木曽路 / しゃぶしゃぶ温野菜 / しゃぶ葉 / かに道楽 / かごの屋
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]