
「星乃珈琲店のアルバイトはどうなのか?」
このページでは星乃珈琲店でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールスタッフ兼ドンリンカーとして働いていました。
ホール担当時は、
- お席へのご案内
- 注文
- 料理提供
- お会計
- 席のセッティング
- 食器洗い
など、一通りの接客を行いました。
ドリンカー担当時は、注文されたドリンクや簡単なスイーツを作り、提供していました。
珈琲をハンドドリップしていることが売りのお店なので、ハンドドリップは少し練習が必要でした。
仕事はきつい?大変?

店の前に行列ができるくらい混雑した時は、手と食器が回らないところです。
ホールは注文のために呼び出しボタンを押したまま待たされているお客様や、お会計をしたいのに店員の手が回らないということが多々ありました。
極めつけは料理が遅かったり、食器が回らずにお客様をお待たせしたことでクレームが入るなどしました。
「ホールも手が足りないのに食器を洗わないといけない!!!」
など店内を走り回っていたので、体力的に大変でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

星乃珈琲店で働くメリットは、
- 時給が良いところ
- 料理を社員割引きを利用して食べれる
の2つあります。
料理は60%OFFで食べることができました。(6時間以上勤務の休憩時のみ、など条件アリ)
また、制服が黒を基調としたものでかっこいいです。
着ているとお客様から「かっこいいね」などと言われたこともあります。
職場の雰囲気はどう?
男女比としては、ホールスタッフのほとんどが女子学生です。
キッチンスタッフと社員さんは男性がほとんどです。
フリーターさんは少しいらっしゃいましたが皆さん20代~30代と若く、体力がいる仕事だからかあまり高齢な方はいらっしゃいませんでした。
学生がほとんどだったので仲が良く、家が近く終電が無いメンバーだと飲みに行くことを多々あったようです。
私は電車組だったので早々に帰宅していましたが、バイトを辞めた今でも食事に行くような仲間ができました。
仕事のあるあるを紹介!
ブレンドコーヒーは15分経ったものを提供しない、というルールがあるのでよほど混雑している時以外はオーダーが入った分だけドリップします。
しかし、高齢の方が複数名ご来店した時はほとんどの確率で全員がブレンドコーヒーを頼みます。
一種の賭け感覚で予想し、注文前に人数分入れておくのが恒例でした。
ちなみにドリンクメニューは他にもたくさん揃っており、外れることももちろんあります。
バイトを初めてココに驚いた!

喫煙席希望のお客様は、満席で外で待つことになった際あまり待たずにすぐ帰ってしまうということです。
珈琲を飲むためではなく、喫煙目的で飲食店を利用しているのだなあと感じました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社会勉強になりましたし、就活にも役立ちました。
飲食店ということで様々なお客様がご来店されます。
心が温まるような、店員への気遣いにあふれたお客様に出会ったり、店員というだけで見下してひどい態度をとるお客様がいたりと、社会には自分の想像を超えた様々な種類の人間がいるのだと知ることができました。
同時に、様々な困難に対応する考えも身につけることができました。
中身のない暴言に傷つかない様に受け止めたり、悪意を持った人間に騙されないように頭を使ったり、悲しい経験も自分を成長させてくれました。
また、接客という仕事の中で人との関わり方や相手の気持ちを考えるスキルについては就職面接でもアピールし、内定もいただきました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機は、
- 私立大学に通うため、学費の足しにしたい事
- 社会勉強として飲食店で働いて見たい事
- 実際に別店舗に行った際、店員さんに憧れた事
の3つを書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
オープニングスタッフとして働く予定だったので、面接時は店舗が完成しておらず、近くの系列店で面接が行われました。
高校卒業前でしたので、制服を着て髪を束ねていきました。
インターネットで必死にバイト面接のコツを調べていった覚えがあります。
大人数の募集だったため、会場についてからアンケートのような用紙を記入しました。
- 週何回はいれるか?
- 笑顔に自信はあるか?
など基本的なことを記入し、それと履歴書に沿って質問されました。
その他の質問は、
- とても人気なお店なのでとても忙しく正直大変だと予想されますが、それでも大丈夫ですか?
- ホール希望で入った後、一通りできるようになったらキッチンにも入ってもらいますが頑張れますか?
など、具体的な仕事内容について確認をされました。
志望理由などはサッと聞かれただけでした。
時給はいくら?交通費は出る?

研修期間中(高校生)は850円でした。
バイトの中でも階級があり、様々な項目を満たしたと社員が判断すれば時給が上がっていくシステムになっています。
実際は忙しすぎて、社員もバイトのことをあまり見れていなかったように感じですが。
2年ほどして、新しいバイトが集まらなくなったのか全員の時給が950円にあがりました。
私はいくつか昇給していたので970円でした。
交通費は毎月の給料に含まれているという説明を受けましたが、実質0円でした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
黒髪が基本で、少しだけ茶色くても大丈夫でした。
制服が黒なのですこしでも明るいと目立ちます。
女性は髪をお団子にまとめなければいけなかったので、毛先だけ明るくてもくくった後外から見えなければOKでした。
装飾品やネイルは一切ダメでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは4時間 / 週3回以上が基本条件だったように記憶していますが、学生が多かったためテストや実習など事情を話せば融通を効かせてくれました。
2週間ごとにシフトを提出します。時間は自分が入れる希望の時間をかけば、調整されたシフトが提示されます。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
基本的に高校生は働けませんが、進学先が決定している3年生は働くことができます。
大学生がほとんどです。フリーターと主婦の方が2割くらいです。
体力勝負なところがあるので、あまり主婦層はいらっしゃいませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
可能でした。
週3日の条件を満たせたり、バイトが少ない昼間や土日の時間、深夜に入れる貴重な人材であればそれ以下でも雇うことがあると思います。
私も週3日以上をキープして掛け持ちをしていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

アルバイトに応募する前に一度お客として来店するのが良いと思います。
特に忙しい時間帯に行ってみると、お店の弱点などが見えると思うので、そこを理解したうえで応募すると「こんなはずじゃなかった」を防げると思います。
とても忙しいときはしんどいですが、のんびりできる時間帯は、落ち着いたインテリアの店内でコーヒーの良い匂いをかぎながらお仕事ができてとても充実感を味わえます。
厳しさも楽しさも味わえる良い職場です。
ぜひ、頑張ってください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
カフェ・喫茶店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
スターバックス / ドトールコーヒー / コメダ珈琲 / 椿屋珈琲店 / ベックスコーヒー / 銀座ルノアール / エクセシオールカフェ / タリーズコーヒー / カフェ・ド・クリエ / プロント / サンマルクカフェ / 星乃珈琲店
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]