
「山内農場のアルバイトはどうなのか?」
このページでは山内農場でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールスタッフ、キッチンスタッフ、両方の立場で働いていました。
最初に入ったのはキッチンスタッフからです。
キッチンの仕事は、
- 料理の作成
- 食材の仕込み
- 食材の管理
- キッチンの清掃
- 洗い場
などです。
ホールは、
- 飲食の提供
- 接客
- 片付け
- 宴会のテーブル準備
- お会計
- トイレチェック
などです。
仕事はきつい?大変?

飲食店はどこもそうですが、祝前日や金曜、土曜日は忙しいです。
また「飲み放題」が格安で提供されているため、ドリンクの提供はかなりスピード感をもって行なう必要が出てきます。
キッチンも飲み放題に合わせて、料理の注文が多くなってくるので、大学生の団体などが来た時はキツくなります。
仕事の良いところ、おいしいところは?

接客業なので、基本的にメンバー自体に活気があり、お店が明るい店舗が多いと思います。
また、山内農場では授業員食事(まかない)が提供されるので、一人暮らしや学生にはメリットかもしれません。
余りそうな食材などは多めに盛りつけてもらえたりします。
職場の雰囲気はどう?
男女比率は女性の方が多く、年齢層は20歳〜35歳くらいで、大学生が多めです。
前半帯と呼ばれる、開店から23時までの間は学生が、23時から閉店まではフリーターが多いイメージです。
私が働いた場所はホール、キッチンともに女性の方が多い店舗でした。
仕事のあるあるを紹介!
飲食店の専門用語があり、「ヤマ」は食材切れ、「締め」は片付け、「4番チェック」はトイレチェックなどがあります。
トイレに行くときは「4番行ってきます」と他のメンバーに一言声をかけていくのですが、日常生活で、友達に使ってしまったこともありました。笑
社会勉強になったり、就活に役立つ?
お客様の年齢層がバラバラなので、色んな人と知り合うことができます。
知り合うといっても接客程度ですが、接し方のノウハウを学ぶことができます。
また、社員さんの上司への接し方や、「社会人なら絶対に守るべき○○」というような部分が学べます。
例えば、私が働いていた店舗で一番重要視されていたのは「時間厳守」です。
無断での遅刻や、数分遅れでの出勤も厳しく叱られました。
それが良い経験になりました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 居酒屋のバイトがすきなため
- 時給がいいため
- 深夜帯も働けるため
などでした。
あまり取り繕ってもバレるとおもいますし、店長などは色んな人を見てきていたり、単純に働けるスタッフが欲しいと思っていると思うので「忙しい時には入れます」というと良いと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
応募はネットで応募し、後日電話で面接日程の電話を貰いました。
夏だったのですが、面接にはTシャツと短パンで伺いました。
面接で聞かれたことは、
- 過去にどんなバイトをしたことがあるか?
- シフトにはどれくらい入れるか?
- 何か趣味はあるか?
- 夢はあるか?
などを聞かれました。
夢などはハッキリしていなかったため「あまり決まってないので、働いている中で見つけられたらと思います」という風な解答をし、特に問題ありませんでしたし、店長さんも接しやすい方でした。
基本的に面接時は、お客さんに接するように接してくれます。
時給はいくら?交通費は出る?

私が働いていたところは都心で基本時給は1000円、研修中は900円(100時間まで)、深夜帯は1250円でした。
交通費は一日500円までは支給されました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
身だしなみの規制は特にありません。
茶髪もOKでした。
しかし、飲食店のため、不潔な感じがするのは避けた方が良いでしょう。
シフトはどんなシステム?

シフトは基本的には開店〜23時までの『前半』を呼ばれる人と、23時〜閉店までの『後半』と呼ばれる人に分かれます。
仕事に馴れてくれば、開店から閉店まで働ける『通し』という部類のシフトに入れます。
シフトの提出が定期的にあり、試験期間や、私用などの場合は融通が利きます。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターや大学生が多いです。
仕込みに主婦の方が2人ほどいました。
高校生は募集をしていましたが、私が働いていた店舗にはいませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能です。
深夜帯などは会社員の人が働いていたりしました。
フリーターで掛け持ちしていた人もいましたが、「居酒屋で一日働いた方が効率がいい」といっていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

モンテローザ系や大手チェーン店の居酒屋はよくテレビで叩かれていますが、それほど酷くはありません。
社員さんの待遇は…ですが、大学生やフリーターが働くには楽しく働ける場所だと思います。
接客が苦手、人見知りという人でも、一度馴れてしまうと楽しく働けるので、おすすめです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
居酒屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
鳥貴族 / 魚民 / テング酒場 / 山内農場 / 白木屋 / 笑笑 / 土間土間 / 磯丸水産 / はなの舞 / 八剣伝 / わたみん家(キッチン) / 村さ来 / 銀座ライオン / さかなや道場
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]