
「家庭教師のトライのアルバイトはどうなのか?」
このページでは家庭教師のトライでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
家庭教師を行いました。
指導は、中学生には国語・数学・英語・理科・社会の5教科。
高校生には数学Ⅰ・Aと英語です。
あと、ファイナンシャルプランナー資格を目指す大人向けに、FP試験対策の家庭教師もしていました。
仕事はきつい?大変?

中学生や高校生だと、なかなか成績が上がらない子を担当したときは大変です。
特に、数学や英語は苦手な子がとても多く、アレルギーのようになっている子もいます。
そのような子は、まず自分はできるという自信をつけさせアレルギーをとってあげなくてはなりません。
しかし、アレルギーを取ると言っても画一的な方法があるわけではありません。
その子の性格によって、試行錯誤しながら対応を変えていく必要があります。
そういう面では、根気のいる仕事です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

まずは、時給が高いところです。
1時間2,000~3,000円なので、フルタイムで働いて1日2万円貰ったこともありました。
あとは、仕事中上司などに管理されることがないので、自分がしたいように指導できるところが良いところだと思います。
職場の雰囲気はどう?
事務局はスタッフの方が皆明るく丁寧に応対してくれます。
とはいっても、事務局に行くのはほとんどないので、職場は指導先の家庭になります。
そのため、職場の雰囲気はその家庭の雰囲気になるので、まちまちと言ったところです。
仕事のあるあるを紹介!
中学生の場合、2年生の二学期の中間テストは皆下がる傾向があるということです。
その理由は、数学は一時関数、英語は比較と接続詞、理科は電流、社会は地理の範囲が100ページくらいと、全体的に難しいからです。
だから、このテストのときは生徒の親にあらかじめ説明しておきます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
これから営業の仕事やコンサルディングの仕事をしていきたいと考えている人には、とても役に立つし社会勉強にもなると思います。
その理由は説明力がつくからです。
生徒さんにはわからない問題を理解できるように説明しなくてはならない。
また、保護者の方には、お子さんはどこが苦手でどのように克服させるかを提案しなくてはなりません。
そのため、
「どのようにすれば理解できるようになるか?」
「どのように提案するか?」
を常に考えるので、説明力と提案力が身につきます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

私は次のように書きました。
- 「脱ゆとり」で勉強が大変になった学生をサポートしてあげたい。
- これからFP資格を目指す人のサポートをしてあげたい。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
最初はインターネットから登録しました。
氏名・住所・連絡先などを入力してネット応募です。
その翌日には自分のIDが発行され、それを使って「現在指導を希望しているご家庭のリスト」に接続します。
そして、自分が指導したい家庭があったら、事務局に連絡しその旨を伝えます。
後日、事務局から連絡が来て面接日を決めます。
面接にはスーツで行きました。
そこではまず適性検査を行い、その後面接になります。
面接では志望動機と指導可能日数、あとは「自分が大切にしてるものは何か?」など聞かれました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は中学生が2,000円、高校生は2,250円です。
またFPの家庭教師の方は2850円でした。
交通費は指導先との往復距離分(1km20円)が支給されました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
特に制限はありません。
ただ、清潔感が感じられない、チャラく感じられるなどといった場合は変えなければなりません。
シフトはどんなシステム?

その家庭によって異なります。
週に一回、二回の指導を希望する家庭、指導時間を60分、90分や120分を希望する家庭など様々なので、各家庭に合わせるのが基本です。
時間の融通や休みの希望はその家庭との兼ね合いになりますが、比較的通りやすいです。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生や大学院生が多いです。
ただ、スキルがあれば主婦の方や社会人の方もできるので、年齢的なものはあまり関係ないと思います。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能です。
現に私も、ファイナンシャルプランナー業務と家庭教師のダブルワーカーをしているので、時間が合えば大丈夫です。
同じバイトを考えている、あなたへ

収入面を重視する方もこれからのスキルアップを希望する方も、このアルバイトは良いと思います。
ただ、上手く行こうが行くまいが責任の大部分は自分にあります。
だから、自分で責任の大半を持って仕事をしたい人は向いてるのではないでしょうか?
そのような人は一度トライしてほしいと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
塾・家庭教師バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ITTO個別指導学院 / 湘南ゼミナール / 栄光キャンパスネット / ナビ個別指導学院 / スクールIE / 明光義塾 / 栄光ゼミナール / 家庭教師のトライ / 公文式 / 英才個別学院 / 個別指導塾アトム / 森塾 / 学研教室
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]