本屋の男性店員

「宮脇書店のアルバイトはどうなのか?」

このページでは宮脇書店でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。

仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。

  • 仕事のメリット・デメリット
  • 仕事はきつい?楽?
  • 職場の雰囲気
  • 面接の様子(服装・質問など)
  • 採用された志望動機
  • 髪色・ピアス等の制限
  • 掛け持ちはできるのか?

是非、バイト選びの参考にしてみてください。

インタビューにご協力くださる方はコチラ

職種と仕事内容は?

主な仕事は、

  • レジで本・雑誌の販売
  • 雑誌の品出し
  • 本・雑誌の取次店への返品
  • 文庫本の棚づくり・発注・返品

です。

レジは1日に2回程度、1時間ずつの交代で行います。

私は文庫本の棚を任されていたので、文庫本に関しては新刊本や既刊本を取次店に発注する業務や、棚に出ている本が売れるか否かを判断して、返品を決断する業務も行っていました。

仕事はきつい?大変?

仕事のキツいとこ、楽なところ

以下の作業は、重いダンボールを運ぶ必要がありキツかったです。

  • 新刊雑誌を棚に出す作業
  • 雑誌や本の返品作業

特に、女性向けの雑誌は重量が重いため、まとめて運ぶときは台車を使っても大変でした。

雑誌を棚に出す作業と、ダンボールにつめて返品する作業が原因で、腰痛を患ってしまい大変でした。

腰痛持ちの人は気をつけてください。

仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引・まかない・出会いなどを期待

社員割引があり、本や雑誌を定価の10%引きで購入することができました。

自分が購入したい本は入荷した時点で店内の事務所に取り置きし、仕事を終えた後に買って帰ると便利です。

職場の雰囲気はどう?

男女の比率は50:50の半々でした。

男性も女性も大学生が多く、アルバイトの80%は20代です。

ほとんど大学生でしたから、アルバイト同士で恋愛に発展するケースもあります。

残りの20%は昼間勤務の主婦さん達で、20代から40代まで幅が広く働いていました。

性格面では、本好きの穏やかな性格の方が多く、職場は和やかな雰囲気でした。

バイトを初めてココに驚いた!

驚いている表情

店長から、10年前と比べて雑誌や本の売上高が30%も減少したと聞かされたときには、かなり驚きました。

Amazonで注文したり、電子書籍を購入する人が増えたり、雑誌を購入していた人がネットやアプリで時間を潰すようになった影響らしいです。

アルバイトたちは、和やかな雰囲気で楽しく仕事をしていますが、正社員や店長は売り上げの落ち込みに神経をすり減らしているそうです。

社会勉強になったり、就活に役立つ?

世の中には斜陽産業が存在するということを実感させられるという点では、就活に役に立つ職場だと思います。

売上高が毎年下がり続けるということは、給料が増える見込みは少ないということですし、将来リストラの対象となるかもしれません。

このため就活をする際には、事前に応募する企業の業績を入念に調査して、業績が堅調に推移している企業を選択する必要があることを学ばせてもらうことができました。

そして、自分の生活を守るためにも、けっして斜陽産業の企業には入社してはいけないことを学びました。

履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書を書く様子

履歴書の志望動機には、

  • 本を読むことが好き
  • 販売業務だけでなく仕入れも担当したい

と書きました。

書店のビジネスモデルを知りたいと思っていましたし、収益構造も知りたいと思っていましたので。

仕入れを担当すれば、ビジネスの裏側が見えてきます。

面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)

インターネット上でアルバイトに応募すると、当日中に店舗にて面接をしたいと返事がきて、面接の日時を決めました。

面接当日は、カジュアルな服装だったと思います。

「カジュアルな服装でいらっしゃってください」と面接日程を決める際に、言われた覚えがあります。

面接での質問内容は、

  • なぜ書店で働きたいと思ったのか?
  • 本は好きか?
  • 他の職種と比べて時給が安いが、長い期間働けそうか?
  • たまにシフトの変更をお願いするかもしれないが対応可能か?

などです。

採用することを前提にした質問のように感じられましたので、私も前向きな気持ちで答えることができました。

時給はいくら?交通費は出る?

給料をもらって喜ぶ様子

時給は880円でした。

試用期間も時給は同じです。

そして、18時以降の夜間勤務になると時給が20円上がり、900円となっていました。

通勤交通費は1ヶ月ごとの定期券代の実費が支給されました。

髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?

お客様対応の商売であるため、ピアスや指輪、ヒゲ、ネイルは禁止されていました。

また、長髪や金髪も禁止です。

茶髪については、不潔な印象をお客様に与えなければ許可されていました。

仕事中の服装については、カジュアルなズボンやシャツで問題ありませんでした。

シフトはどんなシステム?

シフトを決める店長

シフトは昼番と夜番にわかれていて、基本は同じ曜日の同じ時間帯で働きました。

私は昼番で午前10時の開店時から18時までの勤務でした。

休みの希望は、できるだけ2週間前に店長に伝えるように言われており、シフト変更が可能となるようならば休みは許可されていました。

実態としては、あらかじめアルバイト同士でシフト変更を融通しあってから店長に伝えていましたので、円滑に休みをとれていました。

勤務日数は週に2日勤務という大学生もいましたが、週5日勤務の人も多かったです。

最低何日勤務という決まりはありません。

フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?

昼間勤務はフリーターと主婦がほとんどでした。

そして夜番は、ほぼ全員が大学生でした。

高校生はひとりもいませんでしたし、アルバイトの募集段階で高校生は断っていたようです。

掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?

書店のアルバイトとは別に、他のお店や別の業種のアルバイトをしている人は、1名しかいませんでした。

その人は昼間はフルタイム勤務のパート社員をしていて、その仕事が終わるとすぐに書店に来て3時間ずっとレジ業務をしていました。

同じバイトを考えている、あなたへ

未経験者を歓迎している様子

書店のアルバイトは、本好きの人間ばかりですので人間関係は良好です。

急な用事でアルバイトを休む必要が生じても、アルバイトがシフト勤務の交換をしてくれますので心配ありません。

アルバイトとして入社直後の時期は、正社員がマンツーマンでレジ業務を指導してくれますし、返品業務については先輩アルバイトから指導を受けることができます。

読書好きな人には最適なアルバイトかと思います。

※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓

本屋(古本屋)バイトのインタビュー

※クリックで体験談へ↓

ブックオフ(BOOK OFF) / 未来屋書店 / 有隣堂 / くまざわ書店 / ジュンク堂書店

本屋(古本屋)のバイト評判まとめ

よく読まれている記事


現在の日常生活に満足していますか?

アルバイトは新たな自分を発見できる場です。

ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。

そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。

あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

矢印↓

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】

No.1
マッハバイト

マッハバイト(旧ジョブセンス)

◯ 最大1万円のお祝い金(最短で翌日GET!)
◯ お祝い金は採用で全員もらえる!
◯ スマホ対応あり
× 検索エンジンで上位表示が少ない

No.2
アルバイトEX

アルバイトEX

◯ 求人サイトをまとめて検索!
◯ 最大4万円のお祝い金
× 管理画面が使いづらい
× ポップアップが少し邪魔

No.3
アルファリゾート

アルファリゾート

◯ リゾートバイト特化サイト
◯ 時給の高い案件が多い
◯ 夏休みに稼ぎたい学生に人気

[PR]