
「公文式のアルバイトはどうなのか?」
このページでは公文式でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
講師をしていました。
主な仕事は、生徒さんがやった教材の採点です。
質問されたら答えたり、ちょっとした指導も行いました。
それ以外では、
- 教室の掃除
- プリントの整理整頓
- 生徒の名簿づくり
など、事務作業もしました。
仕事はきつい?大変?

生徒さんが一度にやってくると、とても忙しかったです。
一枚ずつ丁寧に採点しなければならないので、一度に何人も子供たちがプリントを持ってくると採点に時間がかかります。
なかなか採点が終わらないと子供たちはやることがなくて騒ぎ出し、とたんに教室がうるさくなります。
仕事の良いところ、おいしいところは?

一般的な学習塾とは違って、生徒の前で講義をする必要がないところは良かったです。
基本的に生徒さんがやったプリントを採点することが仕事なので、楽です。
「塾で教えたいけど、講義が苦手」
という人には適した仕事だと思います。
職場の雰囲気はどう?
一般的に年齢層は高く女性ばかりの職場です。
なぜなら公文式は、子育てをしたことがある50代くらいの女性を講師として希望しているからです。
私が勤めていたところは50代の女性が教室を運営していて、補助として40代の私が一人いるだけでした。
公文式の教室は、ほとんどが教室を運営する人がメインで講師をして必要ならば補助を雇うといった感じなので、教室で働く人数が少なく、人間関係に悩まされることはあまりないと思います。
バイトを初めてココに驚いた!

公文式はプリントを採点することがメインだとは聞いていましたが、本当に採点ばかりする仕事だったので驚きました。
というのも、学習塾だから採点が主な仕事とはいえ、もっと子供たちと話をして指導するのかと思っていたからです。
しかし、小さい子でも集中して学習に取組む姿勢には驚き、感心しました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
学生のアルバイトと違って公文式で働く人は年配の人が多いので、この職場で初めて社会勉強をしたとか、これからの就活に役立つというというわけではありませんが、それでも学ぶことはたくさんありました。
一人しか子供がいない私にとっては色んな性格の子供さんと触れ合うことが刺激になり、また接し方の勉強になりました。
それから父兄と話すこともときどきあったのですが、父兄の方々の悩みを聞いてそれに答えたりして、やりがいを感じる職場でした。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 子供と触れ合うことが好き
- 勉強を教えることが好き
だったと思います。
あとは「自分自身も勉強することが好きだ」と付け加えて書いたと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
新聞のチラシで講師募集の情報を見て問い合わせたところ、面接と筆記試験の場所と日時を後日電話で知らされました。
場所は職場となる教室で、紺色のスーツで行きました。
髪型も知的に見えるように前の日に美容院でカットしてもらいました。
当日は、まず最初に筆記試験がありました。
学習に関する問題と適正検査でした。
レベルは中学生くらいだったと思います。
面接は筆記試験の後に、ありました。
質問された内容は、
「午後から夕方にかけての仕事だけど、家族の了解は得ているのか」
「色んな子供がいるけど、感情的にならず冷静に対応できるか」
などでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は800円でした。
試用期間はなく初めからその金額でした。
家の近くで歩いていけるところだったので交通費はもらっていません。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
教育に携わる仕事なので、身だしなみは清潔で知的な感じが求められます。
茶髪はNGです。結婚指輪はOKですが、それ以外はNG。ネイルもNG。
服装は多少、カジュアルっぽくてもOKでした。
シフトはどんなシステム?

週に2回教室が開かれるので、それに合わせての勤務となります。
私の場合、火曜と木曜の勤務でした。
時間は昼3時から夜7時まででした。途中の休憩はありません。
私が働いていた教室は上記のようなシステムでしたが、教室によっては多少違うかもしれません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
主婦が断然多いです。
公文式が求めているのが母親のような存在の講師だと思うので、子育てがひと段落した年配の女性がほとんどです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
週に2回の勤務なので、それ以外のときには掛け持ちも可能です。
私のようにアルバイトで雇われている講師の中には公文式の教室を複数掛け持ちしている人もいましたし、他の仕事をしている人もいました。
同じバイトを考えている、あなたへ

マニュアルがきちんとあり、また研修も充実しているので仕事は始めやすいと思います。
学習塾の講師で時給800円は安いかもしれませんが、公文式は講義することはなく採点が主なのでそれに見合った金額ではないかと思います。
教室で働いている人数が少ないので同僚との人間関係は心配しなくて大丈夫です。
子供が好きで、勉強好きの人にはお勧めできる仕事だと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
塾・家庭教師バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ITTO個別指導学院 / 湘南ゼミナール / 栄光キャンパスネット / ナビ個別指導学院 / スクールIE / 明光義塾 / 栄光ゼミナール / 家庭教師のトライ / 公文式 / 英才個別学院 / 個別指導塾アトム / 森塾 / 学研教室
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]