
「佐川急便(事務・コールセンター)のアルバイトはどうなのか?」
このページでは佐川急便(事務・コールセンター)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
CS(カスタマーサービス)として働いていました。
主な仕事内容は
- 受付業務
- 電話対応
です。
受付業務は店舗にいらっしゃったお客様のお荷物をお預かりしたり、営業所止めのお荷物をお渡しする仕事。
電話対応は集荷や荷物状況など多岐に渡ったお電話が営業所に入るので、それらの対応を行います。
その他、経理や事務作業なんかもあります。
仕事はきつい?大変?

佐川急便というと時間通りに届かないというイメージがあると思いますが、実際その通りなので、電話対応はほぼ苦情がメインです。
苦情対応に耐性がある方でないと続けるのは難しいかもしれません。
また、台車もありますが、基本的には受付でお預かりしたりお渡しする荷物はCSスタッフが運ぶので、意外と体力も要求されます。
仕事の良いところ、おいしいところは?

どんな場所でも、どんな大きさのものでも500円で荷物が送れる社員割引があります。
また、電話業務なのでビジネス会話が身に付きますし、クレーム対応をすることで、自分自身が人に優しくなれた気がします。
滅多なことでは怒らなくなりました。
職場の雰囲気はどう?
配達員は佐川男子の名の通りです。
もちろんおばちゃん配達員もいますが、皆話しやすく雰囲気は良いです。
CS内も電話対応がほとんどなので雑談をすることはあまりありませんが、雰囲気は悪くなく仕事のしやすい環境です。
バイトを初めてココに驚いた!

基本的に時間通りに荷物は届かないものだと思ったほうが良いと知りました。
「時間通りに荷物を届けたいと思ったら、ヤマトに頼んだ方がいいよー」と職員ですら言うのでびっくりしました。
ですので、時間通りに届かないと困るものはヤマトに、そうでないものは配達料金が安いので佐川にしていました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
電話対応はどんな会社に就職しても必ずあると思うので、どこかでこういったアルバイトをしておいた方が良いと思います。
細かな指導やフォロー状況は、店舗ごとに異なるので何とも言えませんが、マニュアルがきちんとしている店舗だと電話対応をしっかり教えてくれます。
また、1か月に1度電話対応の抜き打ちチェックが入り、点数や講評がつくので、自分に当たった場合とてもためになります。
そして、1年に1度電話対応のためのコンクールに出場することもでき、自分のスキルを磨くよいきっかけになると思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は
「以前にもコールセンターで働いていたので、自分のスキルが生かせる」
と書きましたが、面接の際には
「家から歩いて10分の距離でしたので、通いやすい」
と言った気がします。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接の日時はネットで応募したあとに電話がかかってきて相談して決めました。
場所は実際に働くことになる店舗で、服装は特に指定がありませんでしたが、スーツとは言いませんがきちんとした格好をしていきました。
運動靴やジーンズ、Tシャツなんかはやめた方が良いと思っていましたが、店舗の方はそういう格好なので、あまり気にしなくて良かったかもしれません。
面接の内容は、その場で書いた履歴書に沿っていて、アルバイト歴にひとしきり感心されたあと、
「何曜日に入れるか?」
「どれくらいの期間働けるのか?」
といったごく一般的な質問をされました。
また「クレーム対応が多いので耐性はあるか?」との質問があり、私は保険会社での勤務歴があったので問題ないと答えました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1,000円でした。
夜勤や土日・祝日勤務も特に変わらない値段です。
交通費は私の場合徒歩だったので出ませんでしたが、規定の料金は支払われるようです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
女性の場合明るすぎない茶髪はOKのようでした。
ピアスも電話対応に邪魔にならない程度なら良いみたいです。
ただ、配達員はアクセサリーは結婚指輪以外はNGなので、内勤もアクセサリーをつけている人は滅多にいませんでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは月に1回自分が希望したように指定の紙に書き、主任などに渡します。
基本は最初に言った時間で入りますが、比較的融通が利いたように思います。
社員が何名配置されているかによると思いますが、バイトは基本的に休みの希望は全部通ってました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
朝、昼は主婦が多く、土日や夕方からは大学生もいました。
フリーターと主婦が多く働いていました。
ちなみに、高校生は勤務できないようでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
アルバイトの場合は掛け持ち可能で、契約社員は掛け持ち不可でした。
ダブルワーカーは少ないですが、何人かいました。
同じバイトを考えている、あなたへ

店舗によりますが、クレーム対応の耐性があれば乗り切れる仕事です。
比較的シフトの融通は利きますし、電話対応という社会での必須スキルを身に付けることができます。
また、仕事自体は難しいものではなく、時給も悪くないのでアルバイトとして良いものだと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
運送屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤマト運輸(仕分け) / ヤマト運輸(コールセンター) / 佐川急便(事務・コールセンター)
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]