
「万代のアルバイトはどうなのか?」
このページでは万代でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
品出しのアルバイトをしていました。
主な仕事は、
です。
お客様に声をかけられたときは、探している商品などの案内など行いました。
仕事はきつい?大変?

一番きついと思ったことは、商品の品出しです。
重たいダンボ-ルを運んだり、商品を出したり、ドリンクなどは重いので重労働に感じました。
また、沢山のダンボ-ルをたたんで片づけるといった簡単に思える作業でも、数が多いと力もかなり使うので腕などが筋肉痛になり、毎日腕と肩が痛かったです。
あと、卵は簡単に割れてしまって損失がでてしまうので丁寧に扱う必要があります。
かといって、作業は早くしないといけないため、早さと丁寧さのバランスが難しい仕事です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

アルバイトやパートの方が多いので、気さくな方が多く、優しい方が多かったので楽しく仕事ができました。
仕事内容も難しくないので、誰でも教えてくれたりフォロ-してもらえます。
緊張することもなく、自然にお仕事を覚えることができたのもよかったです。
職場の雰囲気はどう?
時間帯にもよりますが、午前中は比較的主婦の方が多く、夕方からは学生や男性が多かったように思います。
魚コ-ナ-などは若い男性もいたりするので、女性ばかりの職場ではありません。
男女半々の職場かなと感じました。
バイトを初めてココに驚いた!

仕事を離れて子育てがひと段落してからの仕事だったので、当たり前ですが、自分より若い人が先輩だったりする環境がなんとも新鮮に感じました。
驚いたことは、お客さんは自分で探さずに、まっすぐ店員のところに来て探し物を尋ねるということです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
品出しというと、黙々と商品を出す仕事といったイメージがあるかもしれません。
しかし、実際にはお客さんから話しかけられることも多いです。
お客様に応じつつも自分の作業を続ける必要があり、仕事の効率といったノウハウが身につく仕事なのではとつくづく思いました。
また、お客さんに「ありがとう」「助かったよ」と言われると、すごく人の役に立ったような気がして、社会貢献している気持ちになりました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、
- 子育てが落ち着き、仕事に復帰したい
- 生活に親しみのある職場で働きたかった
などの理由を書きました。
本当は、
- お金が欲しかったから
- 家から近かったから
といった率直な気持ちで応募したのですが、建前は大切かと思い書きませんでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
アルバイトの募集はネットで応募しました。
その後、ス-パ-の店長さんからお電話があり、週に何回働けるのかなど簡単な質問を受け、最低条件がOKだったようで、面接の日にちを決めました。
面接時の服装は、私服でしたが一応、リクル-トイメ-ジで白シャツに黒のパンツ、冬だったので上に紺のカーデガンを羽織って面接しました。
質問内容は、
- 週に何回入れるか?
- 仕事内容は大丈夫か?
- 扶養控除以内か?
などです。
ほとんどはこちらの条件に合っていました。
時給はいくら?交通費は出る?

自分の場合は時給は920円と決まっていました。
交通費は出ませんと言われたのですが、自分の場合は自転車で20分ほどの距離だったので、気になりませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪型はそれほど茶髪ではなかったので、なにも言われることはありませんでした。
指輪やネイルも同様で、これといって何も言われませんでした。
ピアスだけは誰もしていなかったので、自分も付けずに働いていました。
シフトはどんなシステム?

シフトは自分の入れる曜日や時間で決めることができました。
ある程度は曜日で決まっていましたが、入れない日があれば、早めに店長さんに報告してシフトを変えてもらえます。
また、仲良くなった人と相談して相手がOKなら変わってもらうことも可能で、厳しい決まりはありません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大半がアルバイトとパ-ト・学生が多い職場だと感じました。
逆に正社員の方が少なくて、ビックリしたぐらいでした。
夕方からは男子の学生もたくさん来られるので、レジもお客さんが好みのレジに並ぶといった現象もあり、売り上げに反映していると思いました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
最初に店長さんに『アルバイトの掛け持ちは可能ですか?』と尋ねたところ、構いませんとの事でした。
曜日などが被らないようにすれば、大丈夫との事でした。
実際にアルバイトで来られている人の中に、掛け持ちのアルバイトをしている人が何人もいました。
同じバイトを考えている、あなたへ

もし品出し(ピッキング)のお仕事をお考えの方には、ぜひ伝えたいことは「力仕事」であるということです。
たくさん品数がありますし、重かったり、時間内に並べ終える必要があります。
私にとっては想像していたよりハードな仕事で、最初の1~2週間は筋肉痛になりました(笑)
しかし、慣れてくればどの商品がどの棚にあるか掴めてきますし、お客さんの案内もスム-ズにできるようになります。
覚えてしまえば時間があっという間に経ってゆく、面白いお仕事かと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
スーパーバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
イオン(惣菜コーナー) / イオン(事務・施設管理) / 西友 / 業務スーパー / まいばすけっと / コープ(生協) / ライフ / ヤオコー(品出し) / ビッグ・エー(Big-A) / いなげや / MaxValu(マックスバリュ) / 成城石井 / マルエツ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]