
「ワークマンのアルバイトはどうなのか?」
このページではワークマンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
店舗の中で働く店員として、力仕事である商品の出し入れと陳列を主に担当しています。
基本的に、
- レジ係
- 店内の商品管理
はそれぞれ分けられていましたが、忙しい時には手が空いているスタッフが手伝うスタイルです。
業者から届けられる商品の受け取りと、それに伴う伝票処理に明け暮れています。
仕事はきつい?大変?

土日祝日を含めて、週5日の固定シフトでの勤務であることが大変です。
時給制だから働いた分だけ稼げる上に、仕事ぶりで昇給もあり得るので、非常にモチベーションを維持しやすい環境となっています。
仕事のきついところは運ぶ荷物が重いことで、特に安全靴などの重量がある商品は苦労します。
現場で安心して使える衣服や装備を扱っている関係で、店舗の近くにある土木会社などの担当者と打ち合わせをする機会が多くて気を遣うのもワークマンのバイトの特徴です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

仕事を覚えれば、すぐに時給を上げてもらえるところが気に入っています。
昼間の小売店の仕事としては時給が高めの950円で、しかも長時間働けるワークマンはとても魅力的です。
交通費は支給上限である6,000円を毎月もらっており、職場に行くコストが最小限で済んでいる点も選んだ理由として挙げられます。
職場の雰囲気はどう?
男女比は男性が8割で、女性はレジ係で見かける程度です。
職場の雰囲気はとにかく賑やかで、活気があります。
年齢層はスタッフは20代から40代と幅広く、店長は50代の壮年の男性です。
お客様は現場で働いている人が中心で、声が大きくてハッキリしているため、バックヤードで商品を整理していても会話が聞こえてきます。
バイトを初めてココに驚いた!

現場の服装はどれも同じと思っていましたが、いざバイトを始めてみたら色々なメーカーから工夫を凝らした商品が販売されていて驚きました。
デザイン性が高いものも増えており、今では自分のお勧めをお客様に紹介できるほど知識が増えています。
やらかした失敗談は?
似たような商品で発注を間違えてしまい、お客様とスタッフに平謝りした経験があります。
その時はお客様が許してくれたので大事にはなりませんでしたが、それ以降は自分なりに仕事のやり方を変えて再発防止をしました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
現場で働いている人はけっこう気さくで、きちんと接すれば様々なことを教えてくれます。
職場の教育制度で学んだことに加えて、お客様から教えてもらったことによって日々アップデートしています。
足を保護する安全靴については歩きやすさも重要で、会社から支給されたものは履かないというお客様もいました。
ポケットが多くて動きやすいズボンを購入する方もいて、いかに現場では実用性を重視しているのかがよく分かりました。
就活ではなかなか得られない現場の意見を聞けるから、建設と製造の業界についてはかなり詳しくなりましたよ。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には「現場に関係した仕事をしたい」と記載しました。
自宅から近くて通いやすいことも述べて、勤務シフトに入りやすい点もアピールしました。
ワークマンは固定シフトで働けるバイトを求めているので、これから応募する方はいつでも勤務シフトに入れますと書いた方が効果的です。
現場で働く人を助けたいという志望動機を言ったら、面接をした店長がけっこう良い反応をしていました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接時の服装は、普通の私服でした。
履歴書持参で店舗まで来るように指示されたので、時間厳守で早めに到着しました。
すぐに奥の事務所まで通されて、店長から色々な質問をされたのです。
質問の内容は、
- ここで働きたい理由
- どれぐらい働けるのか?
の2点でした。
働きたい理由には、元々現場に関係した職場で働きたかったと返答して、それで終わりました。
働けるスケジュールについては「いつでも」と答え、その時にはかなり好感触でした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は試用期間の1ヶ月が800円で、それ以降は仕事を一通りマスターした時点で900円、現時点では950円まで上がりました。
交通費は福利厚生の一環で支給されていて、月に6,000円が上限です。
規則として決まっているので、通勤に必要であると示せば、きちんと支給されます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
服装の規定は、勤務中は貸与された制服を着用することだけです。
髪型や色、ネイル等は自由になっていて、バイトの募集でも明記されています。
そもそも現場の人はけっこうラフだから、店員にもあまり厳しい服装を要求していない事情があります。
もっとも、清潔感があることは重要です。
シフトはどんなシステム?

勤務シフトは6時間単位の交代制です。
週4日以上、固定シフトで必ず入れることが採用される基準になっています。
事前にキッチリと勤務シフトを作成する職場だから、急な体調不良で休むことは可能ですが、他の休みのスタッフや店長に無理を強いるので気をつけた方が良いです。
シフト決めにおいて多少の融通は利くものの、やはり古くから働いているスタッフの希望が優先される傾向にあります。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
朝から夜までの昼間だけの営業だから、主婦とフリーターが多いです。
決定した勤務シフトを順守する関係から、年配のスタッフの姿が目立ちます。
大学生もお小遣い稼ぎで頑張って働いていますが、全体の10%にとどまっています。
高校生でも働ける可能性はあるものの、長時間の固定シフトになることをよく考えておいた方が賢明です。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能で、実際に同僚にダブルワーカーがいます。
固定シフトだから、一度決まれば安定して働けて、副業やダブルワークに最適な職場です。
同じバイトを考えている、あなたへ

教育制度が充実していて、スタッフは良い方ばかりです。
どこで働こうか迷っていたら、ぜひワークマンに応募してみましょう。
お客様とのコミュニケーションも多いから、気分転換にもなりますよ。
高い時給によって、自分が本当にやりたいことの手助けとしても役立ちます。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]