
「ラウンドワンのアルバイトはどうなのか?」
このページではラウンドワンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ラウンドワンは各部門で担当が分かれており、仕事内容はそれぞれ違ってきます。
部門の分け方は以下です。
- カラオケ
- スポッチャ
- アミューズメント
- 清掃
私はボウリング部門の担当として勤務していました。
主な仕事は、
- ボウリングされるお客様の受付
- レーンへの案内
- フードコートの軽い料理作り
- お会計
などです。
他にもボウリング部門なら、
- レーンでのトラブル対応
- 各種大会やチャレンジの運営
など、覚えていけばどんどんと任されます。
仕事はきつい?大変?

他のサービス業と同様、金曜日の夕方から土日にかけて基本的に店舗は込み合うので、その分作業は増えます。
ボウリングにいた私はレーンがすべてお客さんで埋まってしまうと、
「ボールが止まってしまった」
「ピンが外に出た」
「器械が止まってしまった」
等のトラブルで端から端まで走ることが多かったです。
忙しい時はフロアに2人~3人のスタッフはいますが、フードコート対応、返却されるレンタルシューズの殺菌消毒等を分担やカバーしあって仕事をします。
一番大変だと思ったのは、お客さんが帰ったあとのレーンの清掃です。
席やモニター周りはもちろんですが、レーンのアプローチ(投げるときに助走をするところ)をダスターできれいにアルコールで拭きあげます。
しゃがんで、力を入れて拭くためしんどかったです。最初のうちは膝にマメができました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

1分単位で給与が計算されるので、働いた分はしっかりと支給されるのでよかったです。
アルバイトには月に1回、ボウリング3ゲーム無料券が配られていました。
それを使い職場でできた仲間と一緒にボウリングをするのは楽しかったです。
他にも、部門それぞれで知識が身に付きます。
私はボウリングでしたので、ボウリングのことはマニアックになりました。
知識や経験が増えると、今までとは見え方が違ってとてもおもしろいです。
そしてなにより、ラウンドワンは大きい店舗だとスタッフが少なくとも50人は在籍しています。
学生、フリーター、主婦等、仲間がかなり増えますし、スタッフ同士のカップルができることが多いです。
私は2回、彼女ができました。
職場の雰囲気はどう?

現場に出る社員さんは基本的に年齢が若い(20代前半とか多い)人が多く、事務所に長くいる管理職でも30代が多いです。
平均年齢が若いので、和気あいあいとエネルギッシュに包まれています。
朝からお昼過ぎまでは主婦の奥様方が多く、夕方から学生が増えます。
深夜は学生とフリーターが多いです。
基本的に社員、アルバイトとも年齢層は若い傾向にあると思います。
ワイワイとみんなで仲良く、仕事の時は、元気よくテキパキといった雰囲気が特徴です。
仕事のあるあるを紹介!
カップル誕生あるあるはどこの店舗でもあるようです。
社員とアルバイト間のカップルも多いです。
常連さんと仲良くなり、ボウリングを一緒にするお友達になっちゃうこともあります。
他にもあるあるは多くあり、
- 誕生の日に事務所に入るとケーキ&ハッピーバースデーソング!
- 一日何回も何回も釣り堀(スポッチャの)でお客さんから呼ばれ、釣った魚の釣り針を外させられる。
- 幽霊の出没情報。
- 暇な時、トイレで寝る
など、友達との会話のネタが満載です。
バイトを初めてココに驚いた!

「ボウリングレーンの裏側は、こんなにハイテクな機械が作動し動いてるんだなー」ってことです。
ボーリングのピンやボールが運ばれる様子は、見ていて楽しいですよ。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社員の方々はけっこう社会人としての一般常識やマナーも教えてくれます。
社会の先輩方からの指導はその後の社会人生活には役立つでしょう。
あとは、サービス業ですので常にお客さんと接します。
ラウンドワンは飲食店と違いサービスが商品ですので、お客さんとのコミュニケーションが密です。
それに加え、とにかく部門も多く、広いのでスタッフとの連携や集団での環境と経験は、社会に出たあと必ず生きてきます。
仕事内容が直接将来の仕事に役立つことは少ないですが、長く働けば就職活動でアピールできますし、社会人としての最低限の耐性はできあがります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機には
- ボウリングやスポーツに強く興味がある
- たくさん出勤できる
といったことを書いた記憶があります。
サービス業が苦ではないことのアピールと、出勤率が高いことを伝えれば良いですね。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
当時、高校生でしたので学校帰りにそのまま制服で行きました。
一緒に面接にきていた女性は灰色系のジャケットと白いスカート、低めのヒールといった服装できていました。
面接では、
「家はどこなのか」
「高校は楽しいか」
「通勤手段」
「ラウンドワンを最初に見たときの印象」
等聞かれました。
特に印象的だったのは
「お客さんに喜んでもうには、何をしたらいいと思いますか?」
という質問でした。
当時、面接をしたのは支配人でしたが、終始にこやかで、細かくツッこんでくることはありませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

自給は900円スタートでした。
交通費は規定支給で、自宅から店舗までの距離を測り、規定の燃費と1リットルあたりのガソリン価格で計算しました。
電車通勤の方は電車賃が支給されていました。
一日あたり、1,000円が上限だったと記憶しています。
昇給は3か月毎に改定し、社員の評価によって上がったり下がったりします。
22:00~は1,200円です。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は明るいのもだめですが、決められた明るさ以下でないとペナルティをもらいます。
当時は髪色レベルスケールの6番までの明るさと決められていました。ピアスはNGです。
シフトはどんなシステム?

シフトは2週間前に、2週間後のシフトを決めていました。
面接時の条件を下回る出勤数は基本的に嫌がられました。
そしてほとんどの方は週に3日以上は入っていました。
急なお休みはそれなりの理由がないと、基本的に出てくるようにいわれます。
時間の融通は1時間早めの退勤程度は効きます。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
全体としてはフリーターと学生で5割、主婦が5割です。
時間帯でその割合は大きく傾きます。
主婦も同世代の方がたくさん働いていますし、夕方からは高校生も増えますので、どちらも問題なく働けます。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
採用時の条件に支障がなければ、掛け持ちは可能です。
本職を持ちながら、ラウンドワンで副業している方もちらほらいました。
面接時に掛け持ちのことを伝えれば特にトラブルにはならないです。
同じバイトを考えている、あなたへ

部門によって仕事が大きく異なりますが、ほったらかしにすることはまずありません。
社員さんもなるべくいい環境を作ろうと努力してくれます。
仕事のことやプライベートのこと、なんでも相談できますよ。
私はラウンドワンでバイトをしてほんとにたくさんの友達ができました。
やっぱり、同じ仲間がたくさんできて、みんなと楽しく仕事ができるのがラウンドワンでバイトした一番のメリットだと今は思います。
仕事はもちろんがんばっていただいて、是非たくさんの友達を作ってください。
ラウワンでバイト始めてさ、仕事ってこんな楽しいもんなんだって感動するよ。゚(´つω•`。)゚。
— こばじゅん (@kururu8910) 2017年4月25日
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ボウリング場・ゲームセンターバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ラウンドワン / ナムコ(namco) / モーリーファンタジー(イオンファンタジー) / セガ(sega)
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]