
「ライフコミューン(木下の介護)のアルバイトはどうなのか?」
このページではライフコミューン(木下の介護)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホームヘルパーとして働いていました。
主な仕事は、自分が担当している入居者のかたの介護です。
昼間勤務のときは、
- 朝食・昼食・夕食の食事介助
- 排せつ介助
- レクリエーション担当
夜間勤務のときは、
- 入浴介助
- 就寝前の排せつ介助
- 深夜の時間帯は施設内を巡回
- 入居者の体調に異常がないかをチェック
などを行います。
また、自分が担当している入居者の家族への報告や、連絡業務も担当していました。
仕事はきつい?大変?

勤務シフトが昼間勤務と夜間勤務が交代で組まれるため、体調を整えることが大変でした。
また、介護の業務で大変だった点は、足腰が不自由な入居者をベッドから起こして車椅子に座らせたり、入居者がトイレに行くときに便器に座らせる作業も苦労します。
介助をするときに、入居者の体重が私自身にのしかかってきますので、何度か腰を痛めました。
腰痛はホームヘルパーの職業病であることを実感させられました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

仕事の良いところは、入居者のご家族が土曜日や日曜日などの休日に面会に来られるのですが、そのときに担当ホームヘルパーの私に対して感謝の言葉をかけてもらえる点でした。
御礼の言葉をかけてもらえると、やりがいを感じました。
また、入居者のご家族のなかには富裕層の方もいらっしゃいますので、たまに海外旅行に行かれた際のお土産をくださったときは嬉しかったです。
ライフコミューンには、社員割引などの特典はありませんでした。
職場の雰囲気はどう?
介護職という特性のためか、女性のほうが比率は高いです。
女性が7割で、男性が3割でした。
年齢層は20代が80%を占めており、残りの20%を10代、30代、40代、50代で占めていました。
10代や20代のホームヘルパーは、自分の強い意思で介護職に就きたいという志を持った人が多く、前向きに仕事に取り組んでいました。
一方、40代や50代のホームヘルパーは、他のパートの仕事が見つからなくて仕方なく介護職についたケースや、男性の50代介護スタッフの場合は前の仕事をリストラされて仕方なくホームヘルパーとなったケースもありました。
客観的にみると、10代と20代のスタッフは一致結束して向上心を持っている雰囲気があり、40代や50代のスタッフはお金のために仕方なく働いているという雰囲気でした。
バイトを初めてココに驚いた!

有料老人ホームで働き始めてから1週間くらいしか経過していない頃、入居者の方で痴呆の症状がかなり進んでいらっしゃる方がいました。
その入居者の方が、突如私に対して「おい、この野郎!」と言って、杖で私を殴ろうとしてきたことには驚かされました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社会勉強にはなります。
ライフコミューンの入居者の方の多くが、現役時代は商社マンであったり、第二次世界大戦中に看護師としてインドで救護活動を行っていた方などバリバリ活躍されていた方たちです。
ですから、身体能力が衰えて入居されていても、頭ははっきりしている入居者の方と積極的に会話をして、現役時代の話をうかがうと大変社会勉強になります。
世の中には、さまざまな社会的意義のある職業があるのだと気づかされます。
私は入居者から「社会に役に立つ生き方をしなさいよ」と言っていただけました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 身体能力の弱ったお年寄りの日常生活をお助けしたい
- 離職率の高い介護の現場を体験したい
でした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
インターネットでアルバイトを募集していましたので応募をすると、すぐに面接日時の連絡がきました。
私は、ネクタイはしませんでしたが、ワイシャツを着て、カジュアルではないズボンをはいて、革靴を履いて面接に出向きました。
面接場所は、有料老人ホームの面談室のような部屋で、面接官は施設長と主任ヘルパーでした。
質問内容は「介護系の資格を持っていますか?」ということと、「どのくらいの期間働けますか?」というものでした。
私はできるだけ長い期間働き、資格については「介護職員初任者研修」を取得していると答えました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は試用期間が1000円で、本採用になってからは1100円でした。
ただし、夜間勤務(22時から翌朝5時)は1400円になりました。
交通費は1ヶ月あたり上限2万円まで出ます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
排せつ介助や入浴介助がありますので、ピアス、指輪、ヒゲ、ネイルは禁止でした。
茶髪も禁止でした。男性の場合は、長髪も禁止となっていました。
清潔感が第一の職場でした。
シフトはどんなシステム?

シフトは昼番・夜番にわかれていて、昼番は9時から夕方17時までなのですが、夜間勤務が夜18時から翌朝8時までの勤務でしたので過酷でした。
休み希望はほとんどの場合通りません。
慢性的な人手不足状態でしたので、ひとり抜けるとシフトが埋まらないのです。
勤務日数は、パート社員の女性で週3日勤務の方はいましたが、その他の人は全員週5回は出勤していました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
高校生や大学生もいません。
アルバイト勤務やパート社員の立場としては、フリーターや主婦の方がほとんどでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
昼間勤務と、過酷な夜間勤務の交代制となっていたため、他のアルバイトと掛け持ちで働いている人はいませんでした。
体力的にもたないと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

介護の仕事は、とてもやりがいのある仕事ですし、社会的意義の高い仕事です。
長い人生を生きてこられた、お年寄りが最後に過ごす場所が有料老人ホームです。
このため介護について志を持って、取り組んでいただきたいと思います。
お年寄りに対して思いやりの気持ちを持てる人に、この仕事に携わっていただきたいと願っています。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]