
「ユニクロのアルバイトはどうなのか?」
このページではユニクロでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
バイトが行う主な仕事は、
- レジ
- 商品整理
- フィッティングルーム(お客様試着室)
- 裾上げの接客
- バックルームでの入荷商品点検、整頓
- 店内棚への品出し
です。
他にも、
- 店内掃除
- 客注(足りない商品の取り寄せ業務)
- 電話対応
などもあります。
ポジションは固定ではなく、全員が全てのポジションを経験し出来るようになります。
バイトで入ったなら、最初にやるのは商品整理からです。
お客様が試着した服や、棚の乱れた衣類をたたみ直す仕事です。
お客様の質問「○○の商品はどこにあるか」にお答えしたり、棚までご案内もします。
そうやって、商品の種類や置き場所を覚えたり、お客様への声かけ・案内が出来るようになったら、次に品出し、レジなどを覚えていきます。
仕事はきつい?大変?

ユニクロはブラック企業と呼ばれたりもしますが、私の感覚では他の企業と大差ありません。
ここでは私が大変だったり、キツイと感じるところを少し紹介していきます。
慣れるまではしんどい
どの仕事でもそうですが、ユニクロも仕事を覚えるまでは大変でした。
物の場所もわからなければ、服をたたむスピードも遅く、常に時間に追われていた覚えがあります。
ただ、その分時間が経つのは早く、アッという間にバイトの終了時刻になります。
セール対応は大変
また、慣れてからも忙しい時はキツかったです。
働いていた店舗は駅構内に併設されている為、金・土・日は混み合います。
特にセール期間だと、レジもして接客もして商品品出しもしてととても忙しい上に、実はクレームも多いのです。
あと、セールは何日間か続くのでお店の営業時間が終わってからも、翌日に向けた準備があります。
乱れた服をたたみ直したり、翌日のセール品の品出しを行ったりです。
私が働いていた店舗は9:00閉店だったのですが、一番遅い時で深夜0時を超えたこともありました。
品出しは体力も使う
品出しは、倉庫から商品の入ったダンボールを台車を使って運んで補充する仕事です。
男女関係なく行う仕事ですが、意外と体力を使います。
衣類といっても、ダンボールにたくさん詰め込まれていると重いです。
それに、大きいダンボールは持ちにくく、台車に乗せたり降ろしたりも体力を使います。
また、倉庫ではダンボールが高く積み上げられています。
背の低い女性は高いところの荷物に手が届かず苦労することもあるでしょう。
私はつま先立ちになりながら「ヨッコラセ!」とやらなきゃダンボールを降ろせませんでした。
着回しに困ることがある
ユニクロではバイトも社員も全員、上から下まで服をユニクロで揃えなくてはなりません。
連日のバイトでは、着回しに困る事もありました。
ただ、靴下やレギンスのように、どこのメーカーかわからない小物はユニクロの物でなくてもOKです。
そこは心配いりません。
また、他のサイトでは販売中の商品しか着ちゃダメと書いてありますが、私の店舗ではそんなことありませんでした。
もちろん、販売中の商品の方が望ましいですが、季節が変わるごとに何着も買うわけにはいきません。
マニュアル上はそうかもしれませんが、実際には販売が終了していたり古いモデルを着ていても大丈夫です。
教育面が厳しい
接客がだらしない、声が出ていない、笑顔がないとインカムで注意されます。
無愛想とよく言われる方は苦労するかもしれません。
とはいえ、嫌でも愛想がよくなるので直したい方にはピッタリです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

ユニクロでバイトすると社員割引や、日常生活で役立つちょっとしたスキルが身につきます。
社員割引あり!3割引でユニクロ商品が買える!
社員割引として、アルバイトも社員も靴を除くユニクロ商品を、3割り引きで購入する事が出来ます。
3割り引きは結構大きいですし、ユニクロはシャツやヒートテックが優れているので結構重宝します。
それに帽子やベルト、靴下やタイツも売っているので、それが揃う所もいいなと思います。
ただ、注意が必要なのは定価の3割引ということです。
まれにセールのタイミングでは、社割りで買うよりセール価格で購入した方が安いときもあります。
もちろん、そんな時はセール価格で購入できます。
服を素早くキレイにたためるようになる
立ったまま素早くキレイに服をたたむスキルが身につきます。
私は洗濯物をたたむのが下手だったので、家でも重宝しています。
接客が上手くなる
先ほども少し紹介しましたが、接客対応が悪いとインカムで注意されます。
なので、キチンとしたお客様対応の言葉遣いやマナー、表情などは身につきます。
これは就活や、他の接客業でバイトする際にも役立つかと思います。
職場の雰囲気はどう?
職場は男:女=4:6といった感じで、どちらも20代の人が多いです。
色んな接客バイトをしましたが、職場は土地柄なのか穏やかな人が多く、店長もマネージャーもキツイ人は見た事がありません。
教育面もしっかりしていると思いますし、ガラの悪い人がいないので働きやすいです。
バイトをすぐ辞める人もいましたが、多いというほどではありませんでした。
時間帯ごとに言うと、早番は主婦層が多く、遅番は学生やフリーターが多いです。
人柄としては、接客業なので明るい人が多いですかね。
私は学生で働いており同年代も多く、一緒に遊びに行ったりもしています。
ちなみに、バイト同士の恋愛はあったかな〜程度です。
なくはないけど、多くはありません。
あと、高校生はユニクロは不可です。
主婦の方は、時間と日にちが合えば働けますが、残業が出来ない、土日祝入れない、遅番が出来ないといった事だと難しいそうです。
バイトを初めてココに驚いた!

裾上げはミシンを使える人が行うのですが、私は実は趣味でコスプレをしていてよく衣装を自作しているのです。
ミシンも使えるので裾上げしていたら、バイトの子から「どこかで習ったの?」と言われ、うっかり「実は自分で服を作っていて」と答えてしまいました。
するとバイトの子から「もしかして○○会場に居た事ある?」と言われ、そのバイトの子もコスプレをする事が解ったのです。
正か職場で同じ趣味の人と出会うなんて思いもしませんでしたので驚きました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
接客業なので人と接する時に、緊張したり身構えてしまったり臆する事がなくなります。
私は初対面の人とあまり上手く話せない事が悩みでした。
しかし、ユニクロは客層が幅広く、色んな人の対応をしている内に、段々と慣れる事が出来ました。
そしてトラブルが起こってもすぐに対応する力も身に就いたと思います。
こういった接客スキルは、就活やこれから社会人として働く上でも、重要な事だと思います。
コミュニケーション能力が低いよりも、それが高い方がいいので、人が苦手な場合はこういった所でバイトをする方がいいと思いました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

本音は自宅から自転車で10分もかからず近い、そして時給も950円からと高い事が動機でした。
しかし、履歴書には
「仕事を通して成長したい」
「ユニクロ商品をよく利用しており、バイトをしてみたいと興味があったので」
と書いておきました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接での服装は、まず髪は黒でメイクは薄く、ネイルはしませんでした。
ユニクロはバイトしている人も地味な恰好の人が多いからです。
服は、縦縞の襟付きシャツに黒のスキニーパンツで黒のパンプスでした。
今思うと、全身ユニクロの服でかためていったら印象アップだったかもしれませんね。
面接で聞かれたのは、
- 今までの職歴
- レジ経験や接客経験があるか?
- 前のバイトではどんな事をしていたか?
- 希望の月収は?
- 1日何時間程入りたい?
- 自宅からの交通手段は?
などです。
印象的だったのは、ミシンの操作はどうか聞かれ、趣味で裁縫をする事があるのでミシンも扱えると言った所、仕事で裾上げ業務がある事を教えてもらえたことです。
一通りの質問が終わったあとは、簡単にユニクロの規則について説明がありました。
仕事中は全身ユニクロを着ることや、明るすぎる髪色はダメなどです。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は、950円です。
研修期間も同じだけ貰えていました。
ただ、残念ながらユニクロは交通費が支給されません。
私は自転車通勤なので問題ありませんでしたが、電車通勤の人は大変そうでした。
交通費は時給に含まれているようですから、きっとこれだけ高いのでしょう。
手当は22時以降の深夜手当、1日8時間以上勤務の場合それ以上残業する時は残業手当がつきます。
どちらも時給の25%割り増しです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は黒か染めていても暗い茶色までです。
チャートで何番までと決まっていて、見本があったので店長が「あれ?」と思うと横で比較して「ちょっと明るすぎるよー」と言われたりしました。
髪型は清潔感のある髪型です。
目にかからない、長い人は後ろで括る、ピアスは穴を開けていてもバイト中はつけてはいけないと言われました。
ネイルはベージュ系やクリアなら大丈夫です。
あと、アパレルですが靴は底が平らなもので、ヒール等は禁止でした。
スニーカーやパンプスのようなものを1足は用意しましょう。
シフトはどんなシステム?

先に1ヶ月事の休み希望を提出して、それから店長が1週間事にシフトを決めます。
だいたい、1週間前には翌週のシフトがわかります。
休み希望は基本通りますが、人が足りない時は店長から「シフトに入れないか?」と相談されることもあります。
特に日祝日は稼ぎ時なので、出て欲しいと良く言われましたね。
1回のシフトは3〜8時間と人によって様々です。
最初の契約の際に話し合って、大体の時間は決まります。
主婦の方なんかは1勤務が2〜3時間だったりしますし、平日の学生だと4〜6時間、1日中入れるフリーターや学生は8時間勤務が目安でしょうか?
休憩は入る時間の長さによって6時間までなら30分、8時間は1時間ほどあります。
1週間に何回くらい出るかは、面接の際に聞かれて答えた日数が目安になります。
特に何日以上とかいう制限はありませんが、最低でも週3回以上は出れた方が採用されやすいでしょう。
お店にとっては、なるべく多くの日数で長い時間出れる人の方がシフトを組みやすく使いやすいので。
ちなみに、シフトは9:00〜22:00の間で組まれます。
店舗の営業時間によって多少の前後があるかもしれませんが、目安は開店の1時間前〜閉店の1時間後までです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能です。
ただ、あまり多くはいませんでした。
ユニクロは時給が高い上、8時間シフトに入ることも可能です。
掛け持ちは必要ないのかもしれません。
また、シフトも1週間事に決定するのでスケジューリングしにくいと思います。
短期の募集はしていた?
ウチの店ではありませんでした。
すぐに辞める人も中にはいましたが、基本的には長期間働く前提で募集しています。
バイトで嬉しかった体験を教えてください
耳の聞こえないお客様が来店されて筆談でやりとりしたら、後日そのことを覚えていてくれて再び頼ってもらえたことです。
何気なくやった行いが、自分の想像以上に喜んでもらえて嬉しかったです。
バイトでやった失敗を教えてください
多いのはレジの打ち間違いです。
他には、クレジットカード払いを行ったあとカードを返し忘れて、店の外までお客様を追いかけていったこともあります。
あとは、お客様に尋ねられてサイズがないと言った商品が、実は店内の見えにくい場所に残っていたりもしましたね。
申し訳なかったです。
同じバイトを考えている、あなたへ

ユニクロはバイト初日は大抵の所が、バックルーム作業から始まります。
どんな商品があるかを覚えて、次に店内で散らかった商品を畳んだりといった整理をします。
インカムを付けるのですが、最初は慣れないと思います。
でも、1日つけていたら自然と使い方も判るようになります。
そしてユニクロは時給が高い分、教育もしっかりしていてちょっと厳しいと思う事もあるでしょう。
しかし、仕事内容はそこまで難しくありませんので、きちんと接客が出来れば心配はありません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
アパレル・衣料品店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ユニクロ / マックハウス / サマンサタバサ / サマンサモスモス / ファッションセンターしまむら / コムサ・イズム(COMME CA ISM) / Right-on / GAP / ZARA / スーツセレクト / ムラサキスポーツ / theory / コムサ・デ・モード(COMME CA DU MODE) / 洋服の青山 / 西松屋 / ロートレアモン(LAUTREAMOND) / ノーリーズ(NOLLEYS)
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]