
「ヤマダ電機のアルバイトはどうなのか?」
このページではヤマダ電機でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
販売スタッフとしてアルバイトしていました。
業務内容は、大きく分けて白物家電、黒物家電の2種類に分かれているのですが、白物家電の販売促進やお客様に商品の説明をしたりしていました。
メーカーごとの商品の特徴などをお客様に伝える大事な役割でした。
仕事はきつい?大変?

決算セールなどを行う時期はとにかく人が多く、在庫の把握や予約手続きの案内、それに加え商品の説明など、時間があっという間に過ぎるほど忙しかったです。
また、スタッフ全員の手が回らなくなってくるとお客様を待たせてしまうので、効率を考えて動くのもなかなか大変でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

調理家電販売をする際、実演販売を行うことがあったのですが、その際に作ったものを食べられたりするのが楽しかったです。
また、業務を通して家電一つ一つに詳しくなれるのも楽しく、家電購入の際に選び方を知っているため損をすることがなくなりました。
職場の雰囲気はどう?
10時から19時までの長時間勤務が多かったのですが、社員の皆さんは皆いつも楽しそうに仕事をしていて明るい職場だったのでとても楽しめました。
メーカーの方と話す機会もあり、各メーカーの方から色々な話を聞くことができたのも面白かったです。
バイトを初めてココに驚いた!

在庫管理をする際に倉庫に行くのですが、倉庫には「どうしてこんなものが?」と思うようなものが置いてあったり、販売予定の商品在庫が大量に並んでいたりするので、それを見るのが楽しかったです。
ゲームの在庫などを見た時は「おお〜」と思わず感動しました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
お客様に対し各メーカーの商品のいいところ、悪いところを的確に伝える役割をもっていたので、お客様に合わせてその都度提案内容や接客対応のやり方を変えていました。
今となってはそれが臨機応変に対応できる能力になったと思っているので、かなり役立っていると思います。
また、家電量販店は生活に必要な家電がたくさんあるので、生活に関する知識も身につきました。
「季節ものの商品はいつ頃から販売され、いつまでに買わないと使用したい時に使用できないのか?」
など、流通の流れを目の当たりにできるのも役立つ知識ですね。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

「接客を通して人の役に立ちたい」というのが志望動機でした。
もともと人に何かを教えたりするのが好きだったので、いかにお客様にうまく情報を伝えられるよう努力できるかをアピールしました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接に行った時は、カジュアルすぎない私服(黒のスキニーパンツに、上はブラウス)でした。
質問内容は、
- 志望動機
- シフトについて
- 興味のある家電など
について聞かれました。
志望動機は簡潔に終わりましたが、シフトについては「繁忙期と閑散期のシフトが流動的だけれど問題ないか?」など聞かれたような気がします。
興味のある家電については、本当に小さなもの(音楽プレーヤーやカメラ)から、調理家電や美容家電など、飾ることなく自分の好きな家電について話しました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1,200円でした。
レジのバイトなどの方は850円程度と聞いたことがありましたが、自分は販売スタッフでしたので高時給でした。
交通費もしっかり出ました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は黒、もしくはかなり暗めの茶色でした。
服装は黒いパンツに上は白いシャツ、たまにエプロンをつけたりしていました。
アクセサリー類はだめでした。
シフトはどんなシステム?

シフトの希望は、私がいた店舗はかなり融通がききました。
時間帯なども相談させてもらい、そこそこ自分の理想に近いシフトではたからせてもらったと思います。
学生だったので、事前に相談しシフトを入れてもらえたので助かりました。
週2〜シフトを入れていました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
私がいた店舗にはパート(主婦)の方が多かったです。
学生でも働けますが、若い人は携帯販売スタッフとしていた人が多かったと思います。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私はアルバイトの掛け持ちをしていなかったのでわかりませんが、店長に相談して了承を得られたら問題ないと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

家電量販店でのバイトをすることによって、生活に関わってくる家電についての知識が増えることはもちろん、他の接客業では学べないことを学べることができます。
就職した際にかなり役立つスキルになると思うので、人と関わるのが好きな方は挑戦してみるといいですよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
家電量販店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤマダ電機 / ビックカメラ / ジョーシン / ノジマ / PCデポ(PC DEPOT) / ケーズデンキ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]