
「ヤオコー(品出し)のアルバイトはどうなのか?」
このページではヤオコー(品出し)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
私は品出し担当でした。
主に、お菓子類の品出しを担当していました。
お客様の商品の場所のご案内もしなくてはなりませんので、接客と品出しを合わせてやっておりました。
また、他の部門で人が足りない状況でしたら、レジをやったりしておりました。
仕事はきつい?大変?

ずっと立ちっぱなしの仕事なので、かなり足がむくみました。
店内は広いので、お客様の商品までのご案内ですとか、端から端まで動き回ることが常にありましたので、結構足腰は鍛えられます。
品出しの際も重い段ボールをカートで運び、お客様にぶつからないよう配慮しながらやっておりました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

何時から割引するのかを把握できていたところです。
もちろん仕事中は買い物はできないので、自分が休みの時は割り引かれる時間に合わせて買い物に行ったりしていました。
職場の雰囲気はどう?
女性が圧倒的に多いです。
年齢層も比較的高いです。
夕方までのシフトは、30代以上の女性がメインです。
夜になると学生が多いと思います。
レジは男の子が多くて、30代以上の方は品出しや昼間のレジ打ちをしています。
バイトを初めてココに驚いた!

驚いたことは倉庫です。
倉庫にはたくさんの在庫が保管されていて、巨大冷蔵庫もありましたし、段ボールの山を見たのが初めてでしたので、綺麗な店内の裏はこうなっているのかととても驚きました。
後は、結構社員さんがいると思ったのですが、ほとんどパートの女性の方が多くてびっくりしました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
お客様の立場にたって考えることができたことです。
売り場づくりの時ですとか、売れるもの売れないものがはっきり分かれているので、どのように置いたら売れない商品を手に取ってもらえるかを考え、それが売れてきたときにはとてもやりがいを感じました。
また、従業員の数が多い職場でしたので、いろんな性格の方がいました。
みんな良いひとだけではなくて、お局と言われる方も多くいるので、それぞれの人間性との付き合い方というのを学びました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 家から近い
- 接客業をしたかった
- ヤオコーはいつも買い物に来ていて安心感がある
と書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
店内のPOPで求人募集をしていましたので、お電話しました。
担当の方から面接日時のご連絡をいただきまして
後日履歴書をもって事務所に伺いました。
担当の方一人と面接をしました。
面接に行った時の服装は、白シャツに黒パンツで行きました。
髪型は私は長いので、後ろに1つ結びをして顔の印象が明るくなるように前髪をあげていきました。
質問は
- 長く続けられるか?
- 希望する部門はあるか?
- 人と接することが好きな理由を教えてほしい
など、様々な質問をされました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は850円からスタートでした。
1年ごとに店長に頑張りが認められたら、20円とか30円の昇給もありました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
長い髪の毛は結ぶようにと言われていました。
飲食物を扱う職場なので、従業員が汚い恰好をしていると印象が悪いという事だと思います。
ネイルはもちろんだめで、爪を切ってくるように言われました。
シフトはどんなシステム?

休みの希望は通りました。
ただ、お局の方が結構多い職場なので、先に休みを入れられてしいます。
私の希望の休みは月2日くらい通りまして、他はランダムにシフトを入れられていました。
土日はなるべく出るように、他の方と週ごとに交代制で入っていました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
主婦や高校生でも働けます。
一番多いのは、主婦の方です。
大学生よりは、高校生の方が多いです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
ダブルワーカーは、私の知る限りでは2人くらいしかいませんでした。
ほとんどが主婦の方なので午前中から夕方まで働いて、帰って主婦をするという方がほとんどでした。
同じバイトを考えている、あなたへ

飲食物を扱う店なので、自分がまず常に清潔にいないといけないという気配りは必要だと思います。
店内の清掃や接客もきちんとできる人でないと務まりません。
また、人数が多い職場なので人間関係をうまくやっていく必要があると思います。
逆に言えば、それさえ出来ていれば全然だいじょうぶですよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
スーパーバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
イオン(惣菜コーナー) / イオン(事務・施設管理) / 西友 / 業務スーパー / まいばすけっと / コープ(生協) / ライフ / ヤオコー(品出し) / ビッグ・エー(Big-A) / いなげや / MaxValu(マックスバリュ) / 成城石井 / マルエツ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]