
「ファミリーマートのアルバイトはどうなのか?」
このページではファミリーマートでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
レジ係、品出し等スタッフとして働いていました。
元々はレジ係の仕事の募集で始めたのですが、レジ打ちの合間に、商品の品出しやホットスナック(チキンなどの揚げ物)を作ったりの業務も行うようになりました。
最終的には、発注業務もこなすようになりました。
仕事はきつい?大変?

仕事のきついところは、とにかく朝方の出勤時間帯や、お昼時の弁当を買いに来るお客様の対応でした。
気づくと、複数あるレジの前は全て行列ができるほどです。
又、ホールを掃除している最中でも、お客様が来店するとレジまで走っていきのレジ対応。
それの繰り返しです。
とにかく一つの業務を集中して行う事は出来ませんでした。
複数の業務を同時に行う感覚です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

おいしいところは、やはり廃棄処分となる商品を貰えるところでしょう。
スィーツ系などの廃棄処分があると、スタッフで取り合うほどでした。
店内走り回っての業務でしたので、疲れた身体には甘いものが一番です(笑)
他に良いと思った点は、仕事を覚えるうちにどんどん色々な業務も任されて貰えるので、毎日充実感&達成感を味わえるとこでした。
「任されている」と言う任務が自分の自信にも繋がり、とても良いと思いました。
職場の雰囲気はどう?
曜日、時間帯によって様々ですが、8割が女性で残りは男性でした。
年齢層は、朝方から夕方にかけては40代〜50代と比較的高い方でした。
夕方と土日は、高校生の若い方ばかりで、話の内容が違いすぎて会話するのが大変でした。
バイトを初めてココに驚いた!

バイトを始めて驚いたことは、週に一度は必ず菓子類などの新商品が入荷する事でした。
こんなにも多い商品があるのに、又、新商品が出たの?とびっくりしました。
又面白い事に、お店で提供している商品で、「おでん」があるのですが、作る人によって中の具材の量にばらつきがあったとこです。
肉系が好きな人が作ると、ウインナーやら牛スジなど具が多くなるし、野菜系が好きな人が作ると大根や昆布などの具が多くなるので、出来上がったおでんの鍋を見るだけで、誰が作ったか分かるのが面白かったです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活や社会勉強には、本当に役立つ仕事だと思います。
接客を通して、言葉遣いが丁寧に成るし「任されている」自信が「自分で考えて行う」と言う責任感も持てるようになります。
なので、自分でスケジュールを組んで、どの流れだとスムーズに敏速に業務が熟るか考えられるので、後の就職した時の業務にも役に立つと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

元々、「短期間(約3ヶ月間)」の募集だったので、自分的に大体その期間のアルバイトを探している時だったので、そのまま「短期間募集だった為」と書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ちょうどそのお店で買い物をしている最中に、店頭に張り出されている募集の紙を見て面接の日時のアポを取りました。
面接はその翌日に行われ、服装は白ワイシャツにスラックスの格好で面接しました。
質問も、
「週に何日働きたいか?」
「休みの希望は?」
「年下が仕事上の先輩になる場合もあるが、ちゃんとコミニュケーションとれるか?」
などの質問だけでした。
履歴書に書いた要項だけを読み上げての質問だけだったので、5分ぐらいで面接は終わって「明日から働いてね」と即決でした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は早朝5:00〜7:00までは750円で、7:00〜11:00までは700円でした。
自宅から歩いて直ぐの距離でしたので、交通費などの支給はありませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は、暗めの茶系まではOKでした。
ですが、面接の際までは髭を伸ばしていたのですが、出勤日には全部剃ってくるように言われました。
服装はジーンズはNGで、チノパンか黒ズボンを着用との制限を受けました。
シフトはどんなシステム?

シフトは朝晩・昼番・夜番・深夜勤で分かれていました。
時間帯は、自分が希望する時間帯(AM5:00〜AM11:00)で働かせてくれ、その時間帯は2〜3名の体制だった為、休みは前もって報告してれば希望は通りました。
週3〜4日、働くようにとの指示はありました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生は一人もいませんでした。
オーナー夫婦と、フリーターや主婦、Wワークの方、高校生が多かったです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
ダブルワーカーも可能でした。
むしろ、ダブルワーカーの人歓迎な感じでした。
オーナー曰く、本職を持ってる人の方が真面目に業務をこなしてくれるからだそうです。
その際、ダブルワーカーの方は本職の休みの日にバイトも定休にしてくれ「丸一日、仕事を休みなさい」と気配りをしてくれました。
同じバイトを考えている、あなたへ

業務内容は、ほぼ毎日毎日同じことの繰り返しなので、覚えれば簡単にこなすことができます。
ただ、事務作業以外はほぼ覚えなきゃいけない事ばかりなので、慣れるまで大変ですが。
あと、思ってる以上に、来店のお客様は多いです。
若い方は、十分に動けると思いますが、年齢が上の方だと結構キツイ職になるでしょう。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
コンビニバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
セブンイレブン / ローソン / ファミリーマート / ミニストップ / サークルK・サンクス
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]