
「ビアードパパのアルバイトはどうなのか?」
このページではビアードパパでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ビアードパパでは、
- シュークリーム
- コルネ
- エクレア
- フォンダンショコラ
- プリン
などを店内で製造し、販売していました。
お菓子作りは得意な方ではありませんが、それぞれのメニューにマニュアルがあり、書いてある通りに作れば美味しいお菓子たちが出来上がります。
仕事はきつい?大変?

きついと思うことは特にありませんでした。
大変なところは、シュー生地を焼く量とタイミングを計算することでした。
シュー生地がなるべく無駄にならないように、お客さんの入り具合とシュー生地の量を予測・計算して、足りなくならないように焼いていました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

お店が閉まる時間に働いている人は、廃棄するシュークリーム等をもらって帰ることが出来ました。
自分の働いていた店舗に遊びに行くと、店員の友達や店長がシュークリームをサービスしてくれたりしました。
また、プリンの作り方等を教えてもらえるので、メモして材料を揃えれば自宅で味を再現することも出来ました。
職場の雰囲気はどう?
私の働いていた店舗では男性が2割、女性が8割と女性が多かったです。
オープンから夕方までは子持ちのパートさんやフリータの子、夕方からは学生のアルバイトの子が多かったです。
基本的にみんな仲良しだったので、お客さんがあまりいない時間は雑談等をしながら掃除をしたり楽しんで働いていました。
仕事のあるあるを紹介!
シュークリームをサービスしてくれたり、廃棄するお菓子をもらえるのはすごく嬉しいのですが、一時ビアードパパのクッキーシューやコルネにハマって食べ過ぎてしまい、体重が1ヶ月で2kgも増えてしまいました。
美味しさのあまり、食べ過ぎてしまうと危険です!
社会勉強になったり、就活に役立つ?
私より先に働いていたパートさんで、主婦歴もママ歴も先輩の人がいたので、子どもに関する悩みを聞いてもらったり経験談を聞くことが出来たのは良かったです。
また、下は幼児期から上はおじいさんおばあさん世代の方まで幅広い客層だったので、若い学生のアルバイトの子たちにとっては接客の仕方を変えたりする必要があり、それもいい勉強になっているのではないかなと思いました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

シュークリームなどの洋菓子が大好きなので作り方を学びたいということ、人と関わることが好きなので接客も頑張りたいと書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
折り込み広告の求人を見て電話し、そこですぐ面接の日時が決まりました。
ショッピングモールの中に入っている店舗だったのですが、同じ建物に入っているコーヒー屋さんでお茶を飲みながらの面接でした。
洋服はシンプルなニットにジーンズという、派手すぎない私服で行きました。
面接では、
- 希望する勤務日数
- 希望時間帯
- 子どもの年齢や子どもが具合が悪くなったらどうするか?(誰か家で見てくれる人がいるのか、こちらを休まなければならないか)
などを、聞かれました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は900円でした。
年末年始のみんなが休みたいときに出ると、時給が50円アップしていました。
交通費は当社の規定額ですが、出ました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
飲食店ですので、指輪やピアス、ネックレスなどの装飾品はつけられませんでした。
髪型は特に決まっていませんが、コック帽のような帽子をかぶるので、帽子がかぶりやすいように髪を結美ます。
シフトはどんなシステム?

前月前半頃に、次の月の休み希望を出しました。
面接のときに希望の出勤時間・希望日数を聞かれていましたので、時間はその範囲で組んでくれていました。
人手が足りず、店長から「本来の希望時間を過ぎてしまうけれどお願いしたい」というときには、事前に相談がありました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
昼間は主婦層のパートさんが多く、夕方からは学生のアルバイトの子が多かったです。
フリーターの子も数人いて、人でが足りない時間に割り振られていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
あまり掛け持ちをしている人はいませんでした。
しかし、週2〜3回で働いている人が多かったので、ダブルワークをすることも可能だと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

私はお菓子作りがあまり得意ではありませんし、メニューを覚えることも苦手です。
ですが、分量を計算しなければならないものはメモを見ながら製造することも出来たので、「シュークリームは大好き、でもお菓子作りに苦手意識がある」という方でも比較的安心して働くことが出来るかと思います。
勝手なイメージですが、ビアードパパで働く人はみんな元気でいい人が多いような気がしています。
楽しい職場なので是非応募してみて下さい!
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ケーキ屋・スイーツ店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
サーティーワンアイスクリーム / 不二家 / コージーコーナー / シャトレーゼ / ゴディバ(GODIVA) / ビアードパパ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2022年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]