
「ノジマのアルバイトはどうなのか?」
このページではノジマでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
auのカウンタースタッフとして働いていました。
仕事内容は、
- 携帯電話やタブレット端末などの販売と登録作業
- 付属品の販売や操作説明
などです。
auひかり(自宅のインターネット)やauでんき(電力自由化に伴う電力販売)も販売していました。
仕事はきつい?大変?

とにかく残業が多いです。
朝は10時にオープンし、閉店時間の夜8時まで休憩1時間のみで働きます。
もちろん8時ギリギリに来店されるお客様も多いので、最終的に帰宅できるのは夜10時を過ぎることもしばしばありました。
また、シフト制なのでまとまった休みが取りづらく、連休はほとんどありませんでした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

時給が高いです。
残業時間も長いので、フルタイムで働くとかなり稼げます。
また、たまにスタッフ支援というものが出て、安く携帯を買うことができます。
時にはほぼ0円で最新端末に機種変更することもできました。
あとは、毎月変わるキャンペーンに伴ってノベルティが届くので、それをタダでもらえました。
職場の雰囲気はどう?
若い人が多く、特に女性はキレイな人が多いです。
女性は制服、男性はスーツで仕事をします。
女性の制服はかなり人気が高く、スカーフは何種類もあるので好きな物を選んでつけられます。
活気があって華やかで、とても楽しい職場でした。
バイトを初めてココに驚いた!

業界用語がとにかく多く、慣れるまでは大変でした。
携帯のサンプルのことを「モック」と読んだり、契約内容変更手続きのことを「ケイヘン」と略したりしていて、先輩から業務を教わるときにいちいち質問していました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活に役立つかはわかりませんが、敬語を学ぶ良い機会にはなると思います。
お客様と対面接客を行うので、人によってはかなりきちんとした敬語を使わないとクレームに発展するケースがあります。
また、様々な年齢・人種のお客様が来店されるので、コミュニケーション能力は確実にUPすると思います。
お年寄りにはスマホ用語をわかりやすく解説する必要があります。
英語しか通じない外国人のお客様には対応に苦慮しますが、今は翻訳システムが導入されているので、笑顔で感じよく接していれば必ず感謝されます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

私の場合の履歴書の志望動機は、
- 人と話すことが好き
- 人の役に立ちたい
だったと思います。
対面接客で、お客様との会話がメインになるので、コミュニケーションをとることが好きな人には向いていると思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接の日時は、ネットで応募した後に担当者から電話があり、その電話で日程を決めました。
面接の際は私服で行きましたが、一応襟付きのシャツを着ていきました。
質問は、
「携帯電話はどこの会社を使っているか?」
「スマホを使っているか?」
「接客業の経験はあるか?」
「いつから働けるか?」
「どのくらいの期間働けるか?」
といった内容でした。
普通に答えればいい内容だったので、特に困ったことはありません。
あとは履歴書の内容確認ぐらいでした。
時給はいくら?交通費は出る?

試用期間中は1,400円でしたが、その後は1,600円になりました。
交通費は別途支給されます。
また、商材の獲得件数に応じて別途インセンティブもありました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色はかなり細かく制限があり、ほぼ黒に近い茶色でないと認められていませんでした。
ピアスやネックレスなどのアクセサリーも禁止です。
シフトはどんなシステム?

シフトは早番と遅番に分かれています。
- 早番は10:00~19:00まで
- 遅番は11:00~20:00まで
の仕事です。
たまに「早番と遅番の通し」のときがあり、その日は10:00~20:00で働きます。
早番遅番は店長が決めているので、あまり融通は利きませんでした。
学生の場合は基本的に土日が入れればOKといった感じでした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターが圧倒的に多いです。
拘束時間が長いため、主婦や高校生の方は難しいかもしれません。
大学生は土日のみのケースが多かったです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは不可だと聞いていましたが、事情がある場合は認められているケースもありました。
ただ、週に1回しか入れないなどの場合は採用してもらえない可能性が高いです。
同じバイトを考えている、あなたへ

仕事量はかなり多く、クレーム対応しなければならない場合もあるのでハードなバイトだと思います。
でも、時給はかなり高くてインセンティブもつくのでかなり稼げます。
専用の登録システムも慣れてくると簡単なので、PCが苦手でも大丈夫です。
研修もたくさんあるので、だんだんと覚えられると思います。頑張ってください!
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
家電量販店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤマダ電機 / ビックカメラ / ジョーシン / ノジマ / PCデポ(PC DEPOT) / ケーズデンキ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2022年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]