
「ニトリのアルバイトはどうなのか?」
このページではニトリでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
14時から21時までのシフトで、品出しのアルバイトをしていました。
ニトリの品出しは、主に午前や午後に届く便を店内にまいて、商品を棚に並べるというものです。
届く商品の量はバラバラでしたが、2、3人で品出しを始めて、完了まで2時間程度はかかる感じです。
品出しの最中にも接客を行うので、お客さんが多い時は中々仕事が進みませんでした。
仕事はきつい?大変?

とにかくお客さんからの対応を求められることが多く、広い店内をあっちへこっちへ動かなければならないので、かなり体力を使います。
お客さんを希望の場所に案内するほか、商品の在庫確認や注文手続きも含んで品出しアルバイトの仕事となるため、責任も重いと感じました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

アルバイトでも3カ月続けると、好きな商品を1割引きで買えるという、社員割引の制度を使わせてもらえます。
ニトリの新商品の情報にも詳しくなれるので、普段からニトリを気に入って利用しているという人にとっては、おいしい特典だと思います。
職場の雰囲気はどう?
社員は男性が多いですが、アルバイトやパートは主婦の方が多い印象でした。
レジはほぼ女性で、配送や倉庫管理をするバックの仕事に男性が多く、品出しにも数名男性が入るという体制です。
男性のアルバイトやパートは率先して、家具の運搬など力仕事をするようにと言われます。
バイトを初めてココに驚いた!

業務の記録を一日の終わりにパソコンに打ち込む、というのがあって、そこで質問や意見を社員に行うことができるというのが珍しかったです。
最初ただの個人的業務メモのようなものだと思って、接客中思ったことをそのまま記録していたら、後に店長から詳しく話を聞きたいと言われてびっくりした覚えがあります。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
カーテンや寝具や照明など、インテリアのことに詳しくなれる仕事です。
将来インテリア系の仕事に就きたいと考えている人には、勉強になる職場だと思います。
あとニトリはインテリア系の業界でも大手のお店なので、他の家具や生活雑貨を扱うお店に就職したいと考えた時に、働いた経験が採用に繋がりやすくなる傾向にあります。
実際に私は、ニトリで培ったノウハウを生かしてほしいと言われて、就職したことがあります。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、
「インテリアに興味があるので、ニトリさんのようなところでアルバイトをしたい」
と書きました。
後自宅から近いので、ラストまで働けるともアピールしました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットの求人サイトから応募したら、履歴書をもって来てほしいと言われて面接になりました。
面接に行った服装は、ニトリの店員を意識したシャツにチノパンに色のないスニーカーという感じです。
お店に着くと、従業員用の控室のような所に通されて、店長が来てくれます。
面接内容は、履歴書を見せて経歴を聞かれるくらいです。
特に変わったことはありません。
強いてい言うなら、私は前のバイトから二ヵ月空いての就職活動だったので「その期間はどうしていたのか?」とは聞かれました。
家の手伝いをしていたと答えたら、突っ込まれることはありませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

基本給が940円、17時からが990円で、土日祝日は少し上がっての1,040円だったと思います。
交通費は出ると聞いていましたが、私は自宅から近かったので使用していません。
研修中の時給というのはなく、一般のアルバイトと同じでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色は暗めの茶髪まではOKで、長い髪の毛はしっかり束ねるようにとありました。
アクセサリーは基本は結婚指輪のみOKで、耳たぶに隠れるピアスくらいは許容範囲と聞いた記憶があります。
私は学生の頃の髪型、髪色のままでクリアしました。
シフトはどんなシステム?

シフトはどうしても休みたい日だけチェックを入れて、後は事務の人に任せるというシステムでした。
日数などは契約の範囲で決められます。
シフトが決まった後に、再度都合が悪ければ担当に相談するという方式です。
私は14時21時の契約だったのですが、時期によって15時始まりや16時始まりにしてほしいと言われることもありました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
私の勤めていたお店は主婦の方が多かったですが、大学生やフリーターが多いという店舗もあるようです。
高校生はニトリでは採用していなかったと思います。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
シフトにさえ影響がなければ大丈夫だと思います。
私は掛け持ちはしていませんでしたし、面接の時にも確認されなかったのでよくわからないのですが、昼間は他のお店でバイトをしているといっているアルバイトも何人か在籍していたので、
同じバイトを考えている、あなたへ

ニトリは幅広い商品を取り扱っているので、慣れるまでは大変かもしれません。
しかし、慣れてしまえば色々なことを学べる働き甲斐のあるアルバイトだと思います。
単純に品を出す、レジを打つというだけではなく、
売り場づくりやオーダー対応、家具の組み立てなども任せてもらえるので、興味のある人にはお勧めです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ホームセンターバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]