
「ダッキーダックのアルバイトはどうなのか?」
このページではダッキーダックでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ホールのスタッフとして勤務していました。
基本的な業務は、
- 来店してくださったお客様を席まで案内
- メニュー及びお水をお出しして、メニューの説明
- 希望の料理を伺い、それをキッチンに伝達
- 出来上がった料理をお出しする
です。
場合によっては、食後のコーヒーをお持ちするタイミングなどを見極めます。
このようにお客様の必要なものを感じるとることが重要な業務です。
仕事はきつい?大変?

はじめのうちは、沢山の料理を片手でお持ちすることに苦労すると思います。
移動中は両手を使えるので良いのですが、お客様に料理をお出しするときのお皿を出す場所、フォークを出す場所が決まっているので、それを守りつつ片手で作業し、片手は料理を支えていることが大変だと思います。
仕事の良いところ、おいしいところは?

お客様の必要なものを感じ取るために、コミュニケーション能力が重要であり、それを嫌でも意識しなければならないのでコミュニケーション能力の向上が一番の利点です。
また、忙しいときはどうしてもミスが発生するので、それを職場の仲間同士で処理するためのコミュニケーション能力も身につくので色々なことに対応できる技術が取得できます。
職場の雰囲気はどう?
とにかく、大学生とフリーターの女性が多いです。
私は男性なのですが、そのことに対して悲観的になったことはありません。
なぜなら、お客様に見られることを意識する職場なので女子力が高い方が多く、そのため、私自身も男性として女性に少しでも気を使い、またカッコ悪くないように振る舞うことを意識しました。
もてようとするのではなく、身だしなみの力を男女ともに向上させられる職場です。
バイトを初めてココに驚いた!

基本的に常に同じ店舗で仕事をするのですが、ときたま他の店舗に手伝いとして派遣されることがあります。
そこで驚くのは、店舗ごとのご当地ルールが必ずあることです。
全然違うなと感じたルールは、ケーキをお持ちする際におしぼりを一緒に持っていくか、持っていかないかということです。
私は、おしぼりがあった方が良いと思っているのですが、テーブル上の装飾的観点から必要ないという社員の方がいました。
良い点は、ここで自分の考えを言った結果、「じゃあ君はおしぼりを持ってて良いよ」と言って頂けたことです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
とにかく、コミュニケーション能力が向上するので就職活動での面接等で人見知りすることは少なくなると思います。
特に相手の話を聞く能力は本当に向上すると思います。
色々な好みのお客様がいる中で今相手がほしい物を感じ取るためには、まず話を聞くことが重要だからです。
訊く能力に比べたら、微力ですが、提案能力も身に尽きます。
少なくとも店員として必要な知識だけではお客様の気持ちは全く分からないので、何かを提案するためには、必要な知識以上のプラスアルファが必要であることを実感できると思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

面接を受けた当時の私は、人見知りであり、目的としてコミュニケーション能力の向上を履歴書に記載しました。
このときに面接を実施してくださった店長が仰ったことは、「コミュニケーションが得意です」ではなく、向上させたいと言う向上心に好感を持ったとのことです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットで接客業のアルバイトを探し、応募しました。
面接にはワイシャツを着て行きました。
清潔感をアピールした方が良いと考えたからです。
質問内容としては、志望動機やこれまでの実績について聞かれました。
志望動機をコミュニケーション能力の向上と答え「その向上心は良い」言って頂きました。
また、接客業について聞かれたので、相手のほしい物に対する見極めが重要であると回答しました。
上記の二つの印象が良かったのか、その場で採用を頂きました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は930円の固定でした。
それが昇給することはなかったです。
また、長い年月の勤務の方でも昇給することがなかったと思います。
着目すべきは、店舗ごとに時給が違っていたということです。
他の店舗に行ったときに時給を聞かれたのでオフレコ会話をしたところ、大きく差があったことを覚えています。
また、たとえその店舗に手伝いに行っても、所属している店舗の時給で勤務していました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪型については、女性は肩まで、もしくは結ぶ。男性は耳まででした。
髪色については、若干の店舗間の差はあれど、明るい色はNGでした。
規準は休憩室にある模型で判断するのですが、女性の方で多かったのは限界の明るい色でした。
ピアスは禁止でして、ひげも基本は禁止なのですが、店長がファッションだと判断した場合はオッケーでした。
手をお客様に見られ機会が多いので、ネイルはもちろん、荒れてしまっているだけでも注意を受けました。
シフトはどんなシステム?

シフトについては、開店メンバー、昼食メンバー、夕方メンバーでした。
開店時間が10:00から20:00までと短かったのでですが、三つのうちの二つの時間で勤務することが多かったです。
シフトの申請は月ごとですが、どうしても休みたいときは店長が代わりのメンバーを探してくれていました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生の女性が一番多く8割を占めていました。
残りの2割が主婦とフリーターであり、主婦は一人から二人で推移していました。
高校生については、大学入学も続けるという前提で受験が終了している3年生であれば、勤務可能という形でした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
フリーターの方については、ほとんどがダブルワーカーでした。
つまり、掛け持ちは可能です。
しかし、応援してくれる空気もあり、ダブルワーカーの人が他の会社に社員として就職しようとしているときは、かなり時間に融通をきかせて勤務させていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

体力的にも精神的にも決して楽な仕事ではないですが、コミュニケーション能力の他人の話を聞く能力は本当に向上します。
正直に言うと、社員にならないのであれば長期的勤務はおすすめしません。
しかし、自らのコミュニケーション能力の向上と社会に出る前に準備運動としては最適なアルバイトであると声を大にして言うことができます。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ファミレスバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ガスト / ステーキガスト / 華屋与兵衛 / ジョイフル / サイゼリヤ / 大戸屋 / COCO’S(キッチン) / ロイヤルホスト / 夢庵 / ジョナサン / ダッキーダック / デニーズ / びっくりドンキー / ビッグボーイ(キッチン) / 和食さと
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]