
「ダスキンのアルバイトはどうなのか?」
このページではダスキンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ダスキンでサービスマスターとして働いていました。
次の仕事までもつなぎのつもりでお世話になっていたのですが、結構ガッツリ働いておりました。
仕事内容は掃除で、各ご家庭の
- 台所
- お風呂場
- トイレ
- エアコン
- フローリング
- 網戸
など、あらゆる場所を綺麗にします。
仕事はきつい?大変?

このお仕事のきついところは、いかんせん自分では結果判断がしずらいというところです。
いかに綺麗にお掃除してもお客様の最後のチェックで不満が出るとそれはちゃんとできていなかったことにもなりますし、これが限界ですとお伝えしても不満をあらわにされることもあります。
特にお風呂場での掃除などでは完全に素材の変色が始まっていたり劣化などがあったとしても、掃除で何とかなると思っておられたりすると、まずはそこからの説明になりご理解いただくのに時間がかかることもありました。
また、夏場はエアコンの掃除依頼が多く、時には一日に5件も抱えることがあったりで大変でした。
掃除中はもちろんエアコンはつかえませんので灼熱です。
仕事の良いところ、おいしいところは?

美味しいところは、掃除のノウハウを知ることができたことです。
「この汚れにはこういったやり方なのか!」
「エアコンの分解は、こうやれば分解できるんだ!」
「レンジフードの中の汚れには、この洗剤がいいんだ!」
そんな感じです。
あと、ときおり同じダスキンが運営しているミスタードーナツの引換券を頂けるのも重宝しました。
職場の雰囲気はどう?
働いてみて実感したのは、意外と長く勤めておられる、中年からやや高齢の方が多かったということです。
なかにはもちろん若い方もおられましたが、昨日今日始めた人はほぼいなかったです。
ですので皆さん手が速いですし、作業もちゃっちゃと終わらせて段取りよく次の現場に向かう感じでした。
また、どちらかというと男性よりも女性が多かったように感じます。
現場によっては女性だけで行ったこともありました。
ただ、少し気のキツイ女性が多かったように記憶しています。
バイトを初めてココに驚いた!

このアルバイトでビックリというか独特だなと感じたのは、従業員のことを社員さんとかアルバイトさんとかではなく「働きさん」と呼ぶことです。
従業員番号ではなく「働きさん番号」なのです。
最初はびっくりしましたし、何のことを言ってるのか私には理解できず、仕事以外で「働きさん」と呼ばれるクラブにでも入らないとダメなのかなと思ったくらいでした。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
私の場合はもう結婚もして子供を持つ主婦でしたので、世間話や痴話話なんかも「へ~そうなんですか~」と聞きながら興味のある話は聞き入ったり、面倒な話は聞き流したりしていましたが、同時期に入った若い大学生の女の子はいつもおつぼねの話に「いやや~~、聞いてられへん。つらいです」と私にこぼしていました。
若さゆえの気苦労もあったと思いますが「世の中どの職場に行ってもこんなもんよ」となだめていました。
本人にとっては、これからの人生に向けたいい勉強になったのではないかとおもいます。
また、この職場ではアルバイトから社員への登用もあり、本気でなりたいと考える若い男性もおられました。
就職難の時代であったのも後押ししたのか頑張っておられたのを覚えています。
ここでのスキルは意外とどんな職場でも通じるものもあると思いました。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

志望動機は、「人の役に立つ仕事がしたく、形となって喜んでもらえることをしたい」と書いたのを覚えております。
正直言うと、次の就職先が決まるまでの間のつなぎだったんですけど、そんなことを書くと不採用が見え見えでしたから書けませんでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
電話で面接希望して、指定された日に面接に行きました。
あくまでも普段着でそんな着飾って行った記憶はありません。
ジーパンにTシャツとカーディガンだったかなと思います。
質問では、
- もし採用になったら何時間入れる?
- 朝は何時から入れるか?
- 深夜に及ぶ仕事も有るためそれは可能か?
と聞かれましたた。
休みに関しては、小さい店舗なりに人数がそこそこいてるようでしたので、意外と融通は利いてもらえましたから、休むことで誰かに迷惑がかかるとかの心配はありませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は900円でした。
交通費はバス代だけでましたが、原付で通っていました。
こじんまりした小さな営業所だったため、あまり細かいことは言ってこられませんでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
サービスマスター専用の制服があったため、仕事中はそれに着替えての勤務となります。
私は家から着て行ってました。見た目は華美な装飾品は遠慮してくれといわれましたし、作業中に邪魔になるし薬品を多量に使用するためあまり身に付けない方がいいことはすぐにわかりました。
男性の場合はひげや長髪はご法度だったように記憶しております。
シフトはどんなシステム?

月の初めに希望の休みの日を聞かれますが、それ以外は店舗の休日以外はどこに誰が何時から入るかは店に任せる感じでした。
お客様の要望の時間も違えばやる作業内容によって所要時間も変わってきますので、決まった時間の勤務はありませんでした。
特にスーパーマーケットの清掃は閉店してからの深夜に行うため、昼間寝ておかないと夜働けないこともありました。
私は週3日程度の休み希望を出していましたが、人によっては一日しか休まない主婦もいましたしバラバラでしたね。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
主婦が多く、男性のアルバイトは数えるくらいしかいなかったのではないかと思います。
高校生は採用していませんでした。
学校が終わってからでは働けない時間が多いものですから。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
何人かの主婦で掛け持ちされていた方もいましたが、おおむねメインはこの仕事だったようです。
休みの日や、お手伝いを頼まれた日にだけ働きに行くと言っていた感じでした。
この仕事だけでも私からすれば十分収入にはなりましたが、働く時期によるとすこし暇になる時期もあるようです。
年中エアコンのお掃除があるわけでもないので、仕事が落ち着く時期にダブルワークされるのはわかる気もしました。
同じバイトを考えている、あなたへ

このお仕事は責任感のひとことに付きます。
掃除というのはこれくらいでいいやという気持ちではできません。
どこで満足するかはお客様が決められることですから。
その対価にみあった仕事をしないと、いかにアルバイトとはいえ叱咤叱責されることもあります。
やることも多ければ覚えることも多く、毎回同じ仕事というのがほぼありません。
作業内容は同じでも対象の商品は毎回ちがいますので、その都度それに見合った清掃が必要になってきます。
ですので一見簡単に見えても色々順を踏んでいかないと結果大失敗に至ることもあります。
ただそれとは裏腹に、むちゃくちゃ綺麗にお掃除できて、仕上がりをご覧になられたお客様が大喜びしていただいているのを拝見すると、この上ない喜びも感じることができます。
これはどの仕事にも言えることなのかもしれませんが、一番目に見えて分かりやすい反応が得られる仕事だと思います。
ここで得た知識や技術は今でも普段の生活に役立っていますので、大変いい経験ができたと思います。
ぜひ皆さんも「働きさん」を経験してみてはいかがでしょうか。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
清掃員・家事代行バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]