
「タイムズ24のアルバイトはどうなのか?」
このページではタイムズ24でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
商業施設内の駐車場の管理人として1人で働いていました。
入り口発券機前に管理人室があり、基本的にはそこでトラブルの対処に携わることが仕事となります。
また、駐車場内を巡回したり清掃するということもしていました。
仕事はきつい?大変?

近隣でイベントがある日は入出台数も多く場合によっては入場制限を課すほどで、それだけトラブルに対処する機会も増えます。
また台風で機器が壊れたときにエンジニアを呼び手動でゲートを空けなければなりません。
入場する車、退場する車のそれぞれを1人で捌くのは大変の一言に尽きます。
仕事の良いところ、おいしいところは?

勤務地によりますが、私が働いていたところは1人勤務だったのでとにかく気が楽でした。
監視もきついわけではないのでストレス無く仕事ができたのは非常に助かるものです。
たまにエリアを監督する方がいらっしゃるのですがきちんと話を聞いて下さいました。
トラブルが無い限り他のアルバイトと比べて肉体的にも精神的にも楽と言えます。
職場の雰囲気はどう?
基本的にはほぼ男性ですが他の現場には女性も居るようでした。
年齢層は5,60台がメインとなっています。
職場の雰囲気は1人勤務なので仕事をする上であまり影響を受ける要素ではありませんでした。
強いて言えば孤独です。
バイトを初めてココに驚いた!

その日も巡回清掃をしていたのですが、ふと目の前にグロテスクな生き物が現れました。
いわゆるカマドウマという奴です。
誰も居ない駐車場に緊張が走るなか、奴は急に飛び掛ってきました。
そこをホウキで一閃、ベシーッとなぎ倒し退治に成功。
奴はヒエーと言わんばかりにどこぞへと逃げてゆきました。
カナブンを始めとしてハエやクモといった虫からハト、カラス、ネズミといった大自然の仲間達と触れ合えます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
駐車場の管理人は暇な時は暇なのですが、忙しいときはとんでもなく忙しいです。
そのため世の中には色んなトラブルがあり、これを1人で処理しなければならない状況があるということが身に染みて分かるようになります。
トラブルが発生したらまずホウレンソウ(報告・連絡・相談)は必須です。
- 発券機が動かない
- 清算機がエラーを吐いた
- 駐車場でフロントライトをつけっぱなしの車がある
…などなど、
上司や施設の管理者に報告することはたくさんあります。
こうした組織的にトラブルに対処するという考え方は自然と身につくでしょう。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

はっきりとは覚えていませんが、正直に「お金を稼ぐため」と書いたはずです。
また家から近いということも書いたと思います。
というか志望動機よりも採用されるにはタイミングが重要かもしれません。
あまり人が入れ替わる職場ではないので、狙っている方は常に募集が無いかチェックしておくと良いと思ういます。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
電話で連絡した後、数日後に現地で面接が行われました。
服装はこざっぱりとした私服を着用していたと記憶しています。
面接官はバイトリーダー的な方とエリア担当の社員さんでした。
質問の内容は
- 何でやりたいと思いましたか?
- 週何回を希望しますか?
といったものでした。
とにかく緊張していたのですが、気を楽にするよう言われて和やかな雰囲気で面接が行われて助かったものです。
丁寧に応対することを心がければ合格するでしょう。
なお他にも応募者が居たようですが、応対が雑過ぎたので落とされたと後に聞きました。
時給はいくら?交通費は出る?

研修期間の時給は850円でその期間が終わると900円になりました。
交通費は最寄り駅までのものを出してくれます。
私の現場には夜勤はありませんでしたが、他の現場では夜勤もあるようでしたが確か夜勤は次第に無くなっていったように記憶しています。
なおトラブルで残業することになった場合の残業代は申請すればきちんと出してくれる形です。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
基本的に清潔感のある格好を求められ、ピアス等の装飾品を身につけるのはもっての他です。
黒髪を維持し伸びてきたら切る、ぐらいの身だしなみでOKなのですが…直属の上司によってはより厳しくなるでしょう。
一定の清潔感を保つ以上の身だしなみについては現場ごとの判断によって異なるとしか言えません。
シフトはどんなシステム?

シフトはそれぞれが基本的に出勤する日、をまず決めました。
ある人は月のみ、別の人は水金日、自分は木土火、といった具合です。
これをベースとして各人が希望する休みたい日をエリア担当者(バイトリーダーのような方)に告げてシフトを確定していきます。
シフト表を書き終わったら本社にファックスで送信し、コピーを取り事務所で保管しておきます。
何か用事があるのでもない限り、かなり休みに融通はききました。
もちろん「休む日の代わりにこの日出ます」といった形で出勤数と休日数が変わらないようにする必要はあります。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
私の現場にはおじさんが多くいました。
また、懇親会で他の現場のメンバーと顔を合わせる機会があり、そこには若いフリーターの方もいたのですが数としては中年層が多い状況です。
といっても結果的にそういった層が多いだけで、若いからと言って採用されない職場というわけではありません。
きちんとシフトに入ってくれるのであれば、フリーターでも主婦でも全く問題ありません。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
他のアルバイトを掛け持ちしている方は居ました。
そのため掛け持ちして働くことはできるのですが、やはりかなり疲れるでしょう。
現にその方も大変だと言っていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

現場によって勤務人数や忙しさ、厳しさが異なるため一概には言えませんが、同じように1人勤務をしたい方にとっては良い仕事となるでしょう。
駐車場のシステムという表側から見えない部分を管理するというのも面白いものです。
大きなトラブルを乗り越えたときの疲労感は物凄いですが、同時に達成感も強く感じます。
他のアルバイトでは味わえない、暇と忙しさの緩急が激しい仕事ができるはずです。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]