
「セブンイレブンのアルバイトはどうなのか?」
このページではセブンイレブンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
レジでのお客様への対応が主な仕事内容でした。
お客様が店内にいない時間は、
- 商品の陳列(フェイスアップ)
- 陳列棚の変更
- 商品の発注
- 予約商品の営業(ノルマあり)
- フローリングのワックスがけ
- ゴミ捨て
- 掃除
等、多岐にわたる仕事内容でした。
また、新商品が出るときは自作のPOPを作ってきて店内に飾ることもしました。
仕事はきつい?大変?

団体のお客様がレジに並んだときは大変です。
私が働いていた時間帯は主に早朝だったので、出勤前で急いでおられる方ばかりでしたので焦りながらも、ミスはしないように気をつけていました。
また、タバコの種類が多く、注文する人は正式名所ではなく省略の名称でおっしゃることが大半なので、タバコを吸わない私は覚えるまで時間がかかり苦労しました。
他に、デザートの発注の担当になったのですが、発注する曜日が決まっていて、バイトとして入っていない日でも、発注の日はお店に出て発注しなければいけませんでした。
あとは、商品が売れ残らないように、でも商品棚が空にならないように、毎日毎日売り上げが気になって仕方がありませんでした。
しかし、その分の達成感は感じながらバイトをしていたと思います。
仕事の良いところ、おいしいところは?

セブンイレブン関係者のみ展示会があり、従業員やバイトも参加できます。
私はインテックス大阪での展示会に参加させていただきましたが、新商品の試食などたくさんの各ブースが設置されており、さすが大手企業という雰囲気でした。
おいしい商品を色々試食できて、また参加したいと思いました。
職場の雰囲気はどう?
早朝~日中は女性が多いです。
その中でも早朝は学生、日中は主婦が主でした。
夕方は男性も女性もいますが、学生が多いです。
深夜は男性のみです。
年齢は、学生~40代くらいの方までいました。
日中~夜にかけてはセブンイレブンの社員の人もよく店内やバックヤードにいます。
学生が多いので職場の雰囲気はとても明るく、飲み会等で集まることも多かったのですが、24時間365日営業のコンビニなので全員が集まることは出来ず、誰かが店内に残らないといけなかったのが残念です。
バイトを初めてココに驚いた!

制服に着替えたら、バックヤードでまずセブンイレブンの「誓いのことば」と「接客六大用語」をシフトのたびに宣言してから店内へ出て行かなければいけませんでした。
同じ時間にシフトに入る人と、バックヤードに社員が待機していたらその人も一緒に大きな声で発声しなくてはいけなく、慣れるまで少々恥ずかしかったです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社員の人と仲良くなれば、面接までの内容や仕事内容など、色々具体的に話が聞けると思います。
新入社員は春に数ヶ月バイトと一緒に店内で働くことになっているのか、たびたび大学卒業したばかりの社員と一緒に働いていたので、まさに生の声を聞けるチャンスです。
また、ある有名な大手企業からヘッドハンティングされ社員になった人もいて、さまざまな話を聞くことが出来てよい経験になったと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

以前にもコンビニで働いていた経験を活かしたいと書きました。
オープニングスタッフとしての募集でしたが、週4~5日シフトに入ることが出来るとも書きました。
実際、採用されたバイトのメンバーを見てみると、最低でも週3~4日ペースで入れる人が多く、週に1日くらいの人はいませんでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
オープニングスタッフとしての求人だったので、まだ店舗が出来ておらず、近くのビルの会議室が面接会場になっていました。
面接官は2人いました。
私は少し落ち着いた雰囲気に見える服を選んでいきました。
面接の内容は、シフトに関係することが主でした。
「週に何回、何曜日に入れるのか?」
など、具体的に質問されましたが、こちらが困るような内容はありませんでした。
あと、以前コンビニで働いていた内容を履歴書に書いていたので「どこのコンビニで働いていたのか?」は質問されました。
時給はいくら?交通費は出る?

早朝のバイトで、時給は780円からはじまりました。
交通費は出ませんでした。
働いて1年経過したときに790円、その後直営店からオーナー店に店舗が変更したのですが、オーナー店になったときに時給が810円まであがりました。
夜勤や日中等シフトの時間帯で細かく時給は分かれています。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪型の制限はあまり厳しくなかったですが、髪色とネイルは厳しかったです。
社員が注意をしても正さないバイトにはしつこく注意をし続け、結果的にその人は辞めていきました。
直営店とオーナー店で多少の差はありますが、そこそこ厳しいと思います。
シフトはどんなシステム?

基本のシフトが決まっていて、本来バイトの日に休みたい時は同じ時間帯のバイトの人に直接交渉してかわってもらうシステムでした。
自分たちで自由にやり取り出来るのでそんなにシフトに関しては苦労しません。
しかし、商品の発注の仕事を受け持っている人は、バイトの日じゃなくても発注の〆切の日には店舗に出勤しないといけません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
高校生はいませんでした。
基本的に大学生、フリーターが多いですが、日中に関しては主婦が多いです。
また、夜勤は男性だけと限定されていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私自身掛け持ちをしていたので可能です。
朝6時~9時までの早朝バイトの後、学校へ行き、夕方から他のバイトをしていました。
決められたシフトにきちんと入れるのであれば、何の問題もないと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

4年間バイトとして働きましたが、充実した時間でした。
他のコンビニでも働いていたのでどうしても比較してしまいますが、セブンイレブンは色々な部分でシステム化がなされており、社員との距離もとても近いのでバイトとして働きながらもその店舗の売り上げに貢献しているような感覚になります。
クリスマスの時期にはケーキの営業、節分には恵方巻きの営業等、バイトにも「目標何個予約をとってきなさい」というノルマのようなこともありましたが、商品がおいしいので他人にもオススメしやすいです。
バイトだけど責任感を持ちつつ働くことが出来る、良い環境だと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
コンビニバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
セブンイレブン / ローソン / ファミリーマート / ミニストップ / サークルK・サンクス
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]