
「スガキヤのアルバイトはどうなのか?」
このページではスガキヤでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
調理やレジなど、一連の仕事を担当していました。
- 開店準備
- ラーメンなどの調理・提供
- レジでお会計
- 食器の洗浄
- 材料・備品の発注
- 掃除
など、多岐に渡ります。
フードコートにある店舗だったため、料理はお客様に自分で取りに来てもらう形式でした。
朝は、釜に火を入れ、スープを作ることから始まり、肉を切ったり、薬味を揃えたりしていました。
開店してからは注文を取り、料金を頂いて、調理・提供します。
返却口に返された食器を手で洗浄し、仕上げに食洗機に掛けます。
材料や備品を週2回ほど確認し、足りない分は発注します。
時間が出来たときは掃除をして、店内を清潔に保ちます。
仕事はきつい?大変?

人が少ない時間帯は調理・レジを一人で回すことになるので、ある程度効率を求められます。
マニュアルはありますが、土日にじっくり見ていられる時間はほとんどありません。
なので、マニュアルはある程度頭に叩き込んでおく必要があります。
また、平日の開店直後は人が少ないですが、開店準備をすることになると、開店時間までに準備が間に合わないこともあるので、早めに出勤したこともありました。
ここでも如何に早く準備することができるかが問われます。
あとは、年に一度「スーちゃん祭」というのがあり、そのときは長時間、行列が絶えません。
ほぼ全ての社員・アルバイトが駆り出され、いかに待たせることなく提供できるかが勝負となります。
そのため、作業に手間取っていると大声で叱られるときもあります。
仕事の良いところ、おいしいところは?

新商品が出るとお客様におすすめできるよう、一度だけ無料で試食することが出来ます。
ラーメンだけにとどまらず、デザートの類も食べられるのでお得です。
それだけでなく、社員割引があり、一定の割引をされた価格でラーメンなどを食べることが出来ます。
回数に制限はないので、何度でも社員割引ありで食べられます。
職場の雰囲気はどう?
私が働いていたときは男:女が3:7くらいでした。
お昼は主婦の方が多いです。逆に夕方からは学生が増えていきます。
シフトリーダーの方は多くはお昼からいましたが、時々夕方から閉店まで働くこともありました。
学生だけで閉店作業することもあります。
逆に、お客さんの少ないときはよく世間話をしていました。
また、困ったときはマネージャーに電話で相談することも出来たので「わからないことが聞きにくい!」ということは全くありませんでした。
仕事のあるあるを紹介!
普段は棒肉を朝にスライスするのですが、実はすでにスライスしてある肉というものも存在しており、如何にそれを手に入れて肉を切る手間を省くかがみんなで行っている駆け引きでした。
消費量が多いと分かっているときはスライス肉が譲渡されますが、時折マネージャーにねだって、他店舗で余っているスライス肉がないかを確認しては却下を食らうというのが日常でした。
そんな日常が楽しく、たまにスライス肉が冷蔵庫にあるとみんなでガッツポーズをしたものです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
効率を求められる仕事なので、要領よく物事を進められるようになるという点では就職してからの役には立つと思います。
また、一人で店を回さなければならないときもあるので、嫌でも責任感を持つことになります。
そのような点でも就活に役立つ経験になるかもしれません。
昼は主婦が多いので、社会勉強とまではいきませんが、おトクなお店や節約料理などの知識を得ることは出来るので、一人暮らしをする際には役立つと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望理由には「人が好きで、人と関わる仕事がしたい」ということを書きました。
先に面接官であるマネージャーと連絡を取る機会があったのですが「志望理由、あんまり考え込まなくてもいいよ」とフランクな様子で言われたので、そこまで深くは考えていませんでした。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットで見つけ、応募したのですが、後に電話がかかってきて、履歴書を持ってくるように言われました。
また、服装はスーツでは固すぎるかなと思い、オフィスカジュアルで向かいました。
ブラウスにスカート、パンプス姿です。
質問は大したことは聞かれませんでした。
- シフトはどれだけ入れるのか?
- 休みがほしい曜日はあるか?
など、業務に関連することをいくつか聞かれただけでした。
面接が終わった時点で「正直もうほとんど採用されたようなものかな?」という印象を持ちました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は基本800円でしたが、試用期間は50円マイナスの750円でした。
高校生は基本750円で、試用期間は700円でした。
基本的に変わりませんが、シフトリーダーなどに昇格すると時給も50円~150円上がるようでした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
帽子をかぶるので、派手な髪の色でなければある程度許されていました。
髪が長い場合は結って帽子の中に収まるようにしなくてはいけませんでした。
アクセサリーは全面禁止です。
全て外さなくてはいけません。
また、香水も禁止です。
飲食の仕事なので清潔感が大切で髭、ネイルも禁止でした。
シフトはどんなシステム?

一ヶ月ごとのシフトでした。
最低週2回のパートさんはいましたが、他の方は基本的に週3回以上入っていました。
「朝→昼」と「昼→夕」と「夕→夜」の三つが基本的な選択肢でした。
休みはほとんど通ります。どうしてもダメなときはシフトが入りますが、休みは通りやすいと思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
開店準備や、お昼の時間は主婦の方が中心ですが、夕方からは高校生以上の学生が多くなります。
ときどき、シフトリーダーの方が夕方から入っていましたが、基本的にお店を閉めるのは学生のアルバイトたちでした。
なので高校生でも働くことが出来ますが、少し時給は下がるようでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
ダブルワーカーの方は一人いました。
その方は週2回入っていたので、おそらく週2が最低ラインだと思います。
マネージャーも掛け持ちは把握していましたし、そこさえ守れれば問題はないように思いました。
同じバイトを考えている、あなたへ

マニュアルもきちんとありますし、試用期間が終わるときに社員さんが派遣されてきて、試験があります。
そこで合格できれば全く問題ありません。
試験と言っても普段の接客や調理を社員さんが見て評価するだけなので怖がる必要はありません。
わからないことはどんどん聞けばいいですし、少しずつ教えてくれるので、時折メモを取りながら覚えていけば問題ないです。
時間によっては一人でお店を回さなければならない時もありますが、それが出来ると認定されたときからなので、何も出来ないのに一人で、というのはありません。
一人はドキドキしますが、どうにかなるものです。
いざとなったら電話でマネージャーに聞けばいいだけです。
シフトも通りやすいので「とりあえずやってみよう!」と軽いノリで始めてもいいと思いますよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ラーメン屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
一蘭 / ラーメン山岡家 / 一風堂(ホールスタッフ) / 幸楽苑 / 天下一品 / スガキヤ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]