
「ジーンズメイトのアルバイトはどうなのか?」
このページではジーンズメイトでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
ジーンズメイトで販売スタッフとしてバイトをしていました。
仕事の内容は、
- ジーンズメイトに来店されたお客様の接客(どんな物が合うかコーディネート相談されることもあり)
- レジ会計
- 商品整理(品出し)
です。
他にもミシン作業としてパンツの裾上げもありますし、店内のレイアウトやディスプレイ(マネキン)も行います。
新人の内は商品を覚えるためにも、商品整理(品出し)を任されます。
商品をビニール袋から出して棚へ陳列したり、店舗用のハンガーにかけて陳列しますが、商品に重量があるのでこの作業は結構力が要ります。
仕事はきつい?大変?

店舗にもよるかと思いますが、勤めていたのは東京都心部ですが土日祝日、長期休み、平日と変わらない人入りで、特別忙しい日はなかったです。
ただ、バイトの販売スタッフが接客もレジもディスプレイもするので、新商品が入荷する日は大慌てです。
そこにミシン作業も加わりますから、人手が足りない日は「接客しないといけないお客さんは少ないのに作業が多い」という状況で大変だと感じました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引があり、3割引で商品購入できます。
その他社会保険、有給休暇、昇給寸志がありますし、契約・正社員登用や産休育休もあります。
若い学生だけではなく、結婚した女性が働き続けるにも良い環境ではないかと思いました。
職場の雰囲気はどう?
店舗によっては23時頃まで営業しているところもありますし、ららぽーとやイオンなどに入っている店舗ならその施設の閉店時間(21時頃まで)までの勤務になります。
私の場合は朝9時~23時頃まで勤務するジーンズメイトで働いていたので、職場には男性スタッフも多くいました。
それというのも、深夜シフトには安全面への考慮から男性しか勤務できないからです。
男女比は女性4、男性6で、年齢層は20代初め~30代半ばという感じでした。
大学生とフリーター、主婦がバランス良く揃っていました。
バイトを初めてココに驚いた!

ジーンズメイトという店舗名からもジーンズを主に取り扱っているアパレルショップです。
そのためか、来店されるお客様からはジーンズについての質問を受けることが多かったです。
例えば「ジーンズってどうして年代物の方が高いの?」という質問です。
私にも上手く答えることができなかったのですが、ジーンズあるある(というか豆知識)を覚えておくと売れる接客ができると感じました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
どの店舗も全体的に「カジュアルファッションが好きで働いている」というバイトが多いので、初めてアパレルバイトをする場所としても向いていると思います。
ディスプレイを考えたり、ミシンで裾上げをしたりといった作業もありますから、将来アパレル系の職業に就きたい学生には社会勉強や就活に役立つでしょう。
接客礼儀に関してはそこまで厳しくないのですが、ファッション学科に通っている人にはとても向いています。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、
「ジーンズを中心としてカジュアルファッションが好きで、服に関連する仕事をしたかったから」と書きました。
ジーンズメイトはジーンズを中心に展開しているカジュアルブランドなので、こういった書き方の方が好印象だと判断したためです。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
面接はWEBで応募しましたが、その2日後に面接場所(店舗)と日時がメールにて送られてきました。
面接へ行く際の服装はカジュアルブランドの販売スタッフということで、トップスは白地に薄いストライプのシャツ、下は黒のスキニージーンズで黒のコンバースでした。
メイクはナチュラルに、髪色は濃いめのブラウンをダウンポニーテールにして、ピアスやアクセサリーはつけず、ネイルも自爪に薄水色と大人しい感じです。
質問は、
- 今までアパレルバイトをしたことはあるか?
- 品出しでは重い段ボールを運ぶが体力面はどうか?
- 週何日、1日何時間働けるか?
- 好きなファッションブランドはどこか?
- ジーンズメイトを利用したことはあるか?
などを聞かれました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は試用期間は960円、本採用なら1000円です。
深夜勤務となる22~23時には時給が1200円になります。
交通費は月1万まで出してくれる店舗もありますが、大体の店舗がなしです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色、髪型共に一般常識の範囲内ならOKという規定でした。
つまり髪色は明るい茶色まではOKですが、金や赤といった派手すぎるものはNGです。
髪型も男性で肩につくかつかないかという長さの人もいましたが、コーンロウや坊主はNGでした。
ピアスは派手すぎないものならOK、つけすぎているとお客さんが怖がってしまうので片耳1つまでという感じです。
指輪も派手すぎなければOK、ヒゲは不清潔なのでNG、ネイルはスカルプは危ないのでなるべく短いものならOKです。
制服はありませんから、私服での勤務になります。
ノルマもないのでジーンズメイトの服を実費購入してそれを着て接客しないといけないということもありません。
しかし一応、ジーンズメイトの服1つに他ブランドを合わせる、というバイトが多かったです。
因みに服装はパンツスタイルのみでスカートNG、サンダルも危ないのでスニーカーで勤務、露出過多な服装はNGでした。
シフトはどんなシステム?

朝9時から夜23時までの中で、最低週2日~、1日4時間~勤務を推奨されます。
平日も土日祝日も営業している店舗でしたから、他のバイトとの意見のすり合わせもありますが、土日も休み希望は通りやすかったです。
時間の融通も割と利きましたし、営業時間が長いのでがっつり稼ぐことも可能でした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
大学生3割、フリーター5割、主婦2割といった割合で、比較的フリーターの多い職場でした。
早番(開店~夕方)、中番(昼~夕方)、遅番(深夜)(夕方~閉店)と別れますが、割り振りは早番に主婦、中番と遅番に大学生とフリーターといった様子です。
主婦(主夫)勤務可能です。
勤めていた店舗にはいませんでしたが、高校生可な店舗もあります。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
シフトの自由が利きやすいので、かけもち、ダブルワーカーも半数いました。
というよりもアパレルショップは時給が比較的低いので、かけもちやダブルワーカーが自然と多くなるのです。
同じバイトを考えている、あなたへ

アパレル接客に加えてミシン作業もありますが、これは「普段からミシン作業に慣れている人・店舗勤務を開始してしばらく経ち、作業に慣れてきた人」しか任されません。
ちゃんとミシンの裾上げ方法も丁寧に教えてもらえますから、勤務していきなりミシンを任されるということもありません。
半年、1年経つとさすがに覚えた方がいいので、教えてもらったときはしっかり説明を聞いて裾上げができるようになってください。
また、ジーンズメイトはバイトも店内ディスプレイやマネキンコーディネートを任されることがあります。
自分で考えたディスプレイやコーディネートで商品が売れると自信がつくし嬉しくなれるので、ファッションに興味がある人は是非ジーンズメイトで働いてみましょう。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
アパレル・衣料品店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ユニクロ / マックハウス / サマンサタバサ / サマンサモスモス / ファッションセンターしまむら / コムサ・イズム(COMME CA ISM) / Right-on / GAP / ZARA / スーツセレクト / ムラサキスポーツ / theory / コムサ・デ・モード(COMME CA DU MODE) / 洋服の青山 / 西松屋 / ロートレアモン(LAUTREAMOND) / ノーリーズ(NOLLEYS)
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2021年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]