
「シュープラザのアルバイトはどうなのか?」
このページではシュープラザでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
職種は販売員です。
主な仕事は、
- 靴の販売
- お客様の接客
- 商品の展示
などです。
これらの主な仕事以外にも、
- 納品された商品のチェック
- バーコード貼り
- 靴の箱の整理
- 店内の掃除
なども大事な仕事です。
仕事はきつい?大変?

箱の陳列や運搬などで体力も使う反面、靴のディスプレイの綺麗さなど繊細な部分も必要なのが一番難しいところだと感じました。
それ以外は特に難しくありません。
靴に関する知識は入ってから十分に教えてもらえることができますし、商品を眺めていることで自然と知識がついてきます。
販売は知識な興味がないと難しいと思われがちですが、僕は靴に関する知識や興味はあまりありませんでしたが、長く続けられました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

マニュアルなどがなく、基本的には自由に仕事することができ販売の仕方も人それぞれです。
また、お客様の靴や服装などを観察することで流行についても詳しくなれます。
店内に気に入った靴があれば、20%引きで購入することもできます。
職場の雰囲気はどう?
自分が勤めていた店舗は、男性3割、女性7割といったところでした。
社員さんはほとんどが男性の方でした。
年齢はほとんどが若い方です。
パートさんはほとんどが20代で女性でした。
何人かは30代、40代の方もいらっしゃいました。
バイトは全員学生さんでした。
仕事のあるあるを紹介!
靴などははじめ興味がなかったですが、社員さんなどにひとつひとつ説明してもらえることで、形、素材などの知識が豊富になります。
販売するときにはお客様のはかれている靴を見る機会が多いので、自然と街中でも人の靴に目がいってしまいます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
販売は基本的に全般そうですが、コミュニケーション力がつくと思います。
普段生活している上では、家族や友達などお互いを理解している人と会話することになりますが、販売業ではそういうわけにはいきません。
初めて会うお客様とも会話しなければならず、なおかつお客様の求めている商品を聞き出すことも大事になります。
はじめは緊張などで会話が続かないこともありますが、慣れてきたり先輩の方にアドバイスをもらったりしていけば、半年もあれば問題なく接客することができます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

販売業につくことは初めてだったので経験などは書けませんでした。
書いたのはこの仕事を通して何いを学びたいかを書きました。
コミュニケーション力などをつけて社会に通用する人材になりたいなどと書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
まずは電話連絡をし、その後面接の日程を再度電話で決めました。
面接の場所は一般的には各店舗で行います。
僕の場合はオープニングスタッフだったので近くの店舗で行いました。
服装は黒色のズボンに青いシャツでいきました。
靴屋さんなので靴には気をつかい、派手過ぎず万人うけするスニーカーで行きました。
主に面接で聞かれたことは、
- 志望動機
- 他店舗での販売経験の有無
- 靴に関する興味
などです。
難しく考えなければいけない質問は一切なく、簡単な質問のみでした。
ちなみに経験の有無は採用に関係なく、
- 目を見て話せるか?
- 言葉遣い
- 挨拶
などを見ていたと、採用していただいた後におっしゃっていました。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は930円でした。
研修期間での減給もありません。
交通費は申告制なのであらかじめ言っておけば月ごとにもらえます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
制服は上のシャツを貸し出してくれます。
下のズボンは黒や紺などの暗い色なら大丈夫です。
髪色は自由ですし、髪形も清潔感があれば問題ありません。
あとは、男性についてはひげの伸びすぎや腰パンなどはだめです。
男性女性に関係なくアクセササリー類は派手でなければ付けていても大丈夫です。
ちなみに、女性のネイルも大丈夫です。
シフトはどんなシステム?

基本的には、一日三人態勢で、人手が足りないときは二人、土日などは四人などでまわしていました。
早番、遅番、通しなどに分かれていました。
シフトは自由シフトです。
面接などであらかじめ希望の曜日を聞かれますが、入ってからその曜日に変更があっても大丈夫です。
また休み希望はしっかり通りますし、土日の忙しいときも融通を利かしてくれます。
連勤などもなるべく避けるようにシフトを組んでくれます。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
僕の店舗は社員さんは一人で、あとはパートとアルバイトでまわしていました。
パートさんは主婦やフリーターのかたが多く、アルバイトはほとんど大学生です。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは問題ありません。
僕自身も他のバイトと掛け持ちしていましたし、店長さんはそれを考慮してシフトをつくってくれます。
同じバイトを考えている、あなたへ

販売業は大変なイメージがありますが、実際にやってみるととても楽しく、つらいと思うことはありませんでした。
周りの人も社交的な人が多く、店員同士の仲はとてもよかったです。
ノルマなどもなく、縛られることなく楽しく販売できると思います。
販売の初心者には、とてもおすすめできる仕事です。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
靴屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ABCマート / 東京靴流通センター / ASBee / シュープラザ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]