
「サイゼリヤのアルバイトはどうなのか?」
このページではサイゼリヤでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
主にキッチンスタッフです。
深夜の時間帯のみ、ホールスタッフも兼用で働いていました。
キッチンの仕事内容は、注文された料理を作ることです。
調理場所は2箇所あります。
- ヒート
- クック
ヒートは、パスタ・サラダ・スープを作る場所で、
クックは、ハンバーグやステーキ、ピザ、ドリアなどを作る場所です。
どちらも、包丁を扱った作業はなく、出来合いのものを組み合わせて完成させます。
深夜になるとキッチン1人、ホール一人という少人数体制になります。
その時間帯でオーダーと会計が同時に入ったときなどは、キッチンもホールに出て接客をすることがあります。
仕事はきつい?大変?
まず、料理の数が多いので覚えるのが大変です。
「メニュー表に書かれた料理名と、伝票に示される料理名が違う」というイレギュラーがあったり、キッチンになるとレシピや調理手順も覚えなきゃいけないので、最初は苦労しました。
あと、基本的にどの時間帯も息をつく暇というものがありませんでした。
特にピーク時には、止まることなくどんどん料理を出していかなければいけません。
そして、料理を作る段取りを考える作業は、想像以上に頭を使います。
調理時間が違う料理を、なるべく同じタイミングで提供しないといけないからです。
少しでもずれてしまうと料理を同時に提供できませんし、先に注文されたお客様より後に注文されたお客様の料理を先に提供する訳にも行きません。
なので、次々と機械から出てくる伝票を整理しながら、常に段取りを考え要領よく作ることが求められました。
その他には、苦情対応もありました。
「サラダにかかっているドレッシングが少ないからかけてくれ」
「スープがぬるい」
など、いつもてんやわんやな状態でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?
社員にはランクがあり、下位ランクですと30%OFF、上位クルーですと70%OFFの価格で料理を食べることが出来ます。
若い人たちに好まれるお店というだけあって、料理は濃い目の物が多く食べがいがありますので外食好きという人には嬉しいものだと思います。
その他の良いところは、「忙しい」という状況に慣れることができます。
後々、別の仕事をすると「かなり楽」と感じる機会が増えると思います。
職場の雰囲気はどう?
夕方は学生がメインで深夜帯は主婦の方や年配の方、フリーターの方がメインになります。
スタッフの仲は決して悪くありません。
ただ、仕事場の雰囲気は慌ただしく「とてもじゃないけど雑談をしている暇はない」という感じです。
声を出してコミュニケーションを取り合う必要があるので、自然と仲は良くなっていきます。
バイトを初めてココに驚いた!
ファミレスの裏方が、あれほど忙しく動き回っているとは思っても見ませんでした。
普段ファミレスを利用していると、キビキビと動きまわるホールの人達を見ることは出来ますが、そこまで忙しいという印象はありません。
なので、私自身も料理がくるのが遅いと「まだこないのか?」なんて苛立ちを覚えたりしました。
しかし、実際に働いてみると想像以上の慌ただしさです。
「まだこないのか?」なんて言われると、
「仕方ないだろ。客は一人じゃないんだよ」なんて気持ちが湧き上がってきます。
口には出しませんけどね。
ちなみにこれは、大抵のバイトが最初に感じていたらしいです。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活に役立つかといえば就職先の企業によると思います。
接客業に行きたいという場合は、忙しい中お客をさばいていくというスキルは役に立つでしょう。
しかし、黙々と目の前の作業をこなしていくというデスクワークでは役に立たないでしょう。
ただ、ホールで働くなら、理不尽に対する心は強くなります。
クレームを言われることもありますからね。
上司やクライアントの理不尽をいなす訓練にはなるかもしれません。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!
志望動機は3つです。
- 社会勉強のため
- お金を稼ぎたい
- 家から近い
今にして思えば、
- 料理が美味しかったから
- お店の雰囲気が良かったから
など「実際にお店を利用した経験」を書いていれば、他のバイトじゃダメな理由にもなり印象が良かった気がします。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
最初はインターネットで応募して、お店から電話がかかってくるのを待ちました。
電話自体はその日に掛かってきて、その場で面接日の予定を入れてもらいます。
サイゼリアの面接では、自分で履歴書を用意する必要がありません。
代わりに、面接時に用意された用紙に記入するよう言われました。
用意された紙には、経歴などを書くスペースはありません。
個人情報や入れる時間帯などの、テンプレートを埋めていきました。
それから、雑談をしたり、用紙に書いた勤務日などの内容を確認されます。
私の場合、採用はその場で告げられました。
その後、日程調整や制服などの説明がありました。
服装は地味めで清潔感のある格好で行きました。
特に気をつけたのが髪型と爪です。
飲食店なので、最低限の清潔感は必要だと思っての事でした。
時給はいくら?交通費は出る?
時給は850円、高校生は800円です。
深夜帯は25%増しでした。
交通費の詳細はわかりません。
私は自転車で通っており交通費が掛からなかったので。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色はもともと黒だったので話題に上がりませんでした。
ただ、ピアスに関しては聞かれました。
特にしていなかったので耳を見せながら「ピアスはしてないです」と答えました。
髪型は前髪が目にかからないようにとは言っていました。
シフトはどんなシステム?
2週間分のシフトを予め店長が出して、店員がそれを確認して了承のサインを入れるという形です。
ダメな場合は別用紙に入れない日程と理由を書き込んでいました。
事前に入れないとわかっている場合は、2週間前からその旨を書き込んでおく。
お店によりますがシフトは比較的融通が利く類に入ると思います。
勤務日数も週1日から大丈夫だったので、少ししか働けないという人も入りやすいでしょう。
ただし、もし唐突に入れなくなった場合は、自分で代わりを探さなくてはいけません。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
夜の時間は大学生が中心で、深夜はフリーターや主婦が多くなります。
全体としては、大学生が多かったです。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちも問題ありませんでした。
ただ、そのせいでシフトが最初に比べて大幅に減るという場合は注意されていたかもしれません。
同じバイトを考えている、あなたへ
サイゼリヤのバイトは未経験でも安心して始めることが出来るでしょう。
最初はトレーナーと呼ばれる先輩がつきっきりでサポートしてくれますし、マニュアル本も用意されていますから。
ただ、最初は覚えることが多いです。
特に、深夜時間の勤務の場合は、
- ホールでの接客
- キッチンでの全ての作業
- 閉店時の片付けの手順
など、お店全ての業務を覚える必要があります。
また、どんどん仕事を与えられて常に動きまわらなくてはいけません。
楽なバイトだと思っているなら、少し考えなおした方がいいと思います。
とは言え、慣れれば同じ作業のルーチンなのでそこまで大変でもありません。
頑張ってください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ファミレスバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ガスト / ステーキガスト / 華屋与兵衛 / ジョイフル / サイゼリヤ / 大戸屋 / COCO’S(キッチン) / ロイヤルホスト / 夢庵 / ジョナサン / ダッキーダック / デニーズ / びっくりドンキー / ビッグボーイ(キッチン) / 和食さと
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]