
「コープ(生協)のアルバイトはどうなのか?」
このページではコープ(生協)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
店頭スタッフとして働いていました。
主な仕事内容は、倉庫から商品を持ってきて店頭に並べる品出し業務でした。
他にも、店が混み合っている時には、レジ打ち業務を担当したり、店内でコープ共済の勧誘を行うこともありました。
仕事はきつい?大変?

平日も休日も夕方前後は非常に忙しかったです。
商品がどんどん売れるので、倉庫から次々と商品を補充しなくてはいけません。
レジが混み合えば、レジ打ちもしなければなりません。
それほどパートやアルバイトの人数が多くないので、本当に忙しかったです。
仕事の良いところ、おいしいところは?

夕方の忙しい時間を除けば、品出し業務はかなり楽ちんです。
商品を持ってきて店頭に並べるだけなので、覚えることはほとんどありません。
時間内に終わらないほどの業務をさせられることはないので、自分のペースでゆっくりと行うことができます。
職場の雰囲気はどう?
昼も夜もパートのおばちゃんがほとんどです。
学生は夜に少しいる程度です。またフリーターもちらほらいます。
男女比は男2:女8くらいです。
和気あいあいとした雰囲気で、人間関係は非常に良くて、よくおばちゃんにお菓子をもらったりしていました。
バイトを初めてココに驚いた!

マニュアルがしっかりしていることに驚きました。
レジ打ちの動作一つ一つがマニュアルに記載されていて、かなり細かいです。
共済の勧誘の声のかけ方や説明順序まで全部マニュアルに書いていて、大きな企業はここまでやるのかと驚きました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
品出し業務が中心と言えども、スーパーがどんな風に運営されているのかを見ることができます。
例えば、発注から搬入までの流れだったり、陳列する商品の検討だったりと普段なかなか表には出ないところをじっくりと見ることができました。
直接的に就活に役立つかはわかりませんが、仕事のプロセスや順序を把握できるので、スーパー業界はもちろん、他の業界でもその知識は役に立つと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
- 小売業界のことを学びたい
- 家から近いため
- かつて病気をしており、体力的に正社員が難しいため
と正直に書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
店頭の張り紙を見て電話をすると、その場で面接の日時を相談しました。
面接場所は実際に働く店舗で、スーツで行きました。
普段なら私服で行きますが、その日は面接後に友人の結婚式があったため、スーツでした。
面接での質問内容は、
「週に何回入れますか?」
「コープでのアルバイトを選んだ理由は?」
「どのくらいの期間働くつもりなのか?」
といったありきたりな質問ばかりでした。
履歴書に書いたこと以上のことを聞かれることはありませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は800円でした。
研修期間中からこの時給でした。
時間帯によって、時給が違うということもありませんでした。
店舗によっては夜は時給が高いところもあると思いますが、働いてた店舗は21時で閉店だったので深夜手当のある時間帯がありませんでした。
交通費はちゃんと出ました。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
身だしなみに関してはかなり厳しいです。
髪色は暗い茶髪なら許されますが、明るい茶髪だと注意を受けます。
ピアスや指輪は就業時間中は外しますし、髭やネイルはダメです。
シフトはどんなシステム?

シフトは朝番・昼番・夜番に分かれています。
次月分の希望シフトを、15日までに提出するというシステムでした。
旅行で一週間丸々休むなどいつもと違うシフトを提出する場合は、事前に店長に相談していましたが、シフトの希望が通らなかったことはありませんでした。
最低週何回というものはありませんでした。週1回のパートのおばちゃんもいました。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターや大学生は比較的少なめでした。
ほとんどが主婦のおばちゃんです。
高校生は一人もいませんでした。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
学生やフリーターでアルバイトの掛け持ちをしている人はいました。
主婦でも普段は家でピアノ教室をしているという人もいましたので、ダブルワークも可能です。
同じバイトを考えている、あなたへ

コープのアルバイトは最初が結構きついです。
研修センターというところで、丸二日徹底的に接客用語やレジ打ちの訓練をします。
この段階で辞めてしまう人もいるそうですが、ここさえ乗り越えて、店舗に行けばかなり楽なバイトです。
スーパーの運営を直に見ることができますし、普段あまり関わることのない年代の人と和気あいあいと話しながら働くこともできます。
興味があれば、ぜひやってみてください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
その他バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤクルト(ヤクルトレディ) / ベアーズ / auショップ / ソフトバンク / Zoff / 口福堂(柿安) / アイシティ / アニメイト(animate) / @ほぉ~むカフェ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]