
「コージーコーナーのアルバイトはどうなのか?」
このページではコージーコーナーでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
私はコージーコーナーのテイクアウト店ではなく、喫茶・レストランタイプのお店で働いていました。
アルバイトには、
- ホール担当
- 厨房アシスタント
の2つがあります。
募集が多いのはホール担当ですが、私は厨房アシスタントとして働いていました。
業務内容は、最初は仕込みとか盛り付けの手伝いですが、徐々に仕事は増やしてくれました。
たまにストーブの前で実際作ったりもしました。
仕事はきつい?大変?

どのレストランでも同じでしょうが、厨房ですからやっぱり暑いですね。
喫茶中心のお店ですが厨房だけは別空間のようです。
駅前ということで暇な時間はあまりないので、一日中オーダーが入ってきますし、結構な肉体労働には違いありません。
仕事の良いところ、おいしいところは?

おそらくその時のタイミング次第でしょうが、ちゃんと料理ができる人が厨房にいますので、賄いはいろんなものを作ってくれました。
メニューはある程度簡単なものですが、賄いはもっと凝ったものを作ってもらえましたね。
職場の雰囲気はどう?
合う合わないはあると思いますが割とフレンドリーな雰囲気はありました。
店長が気さくな人だったので職場にも慣れるのはあまり時間がかからなかったと思います。
ただ、移動も多いのでその時の上司次第かもしれませんが。
バイトを初めてココに驚いた!

コージーコーナーってケーキがメインのイメージが強くて、働くまでは料理はそんなに力を入れていないと思ってました。
しかし、実は数店舗でレストラン業務をやっているんですね。
今では簡単ですが、昔はもっと洋食屋色が強くてデミグラスから仕込んでたと聞いてびっくりしました。
最初はシュークリームをリヤカーで売ってたところから始まったとも聞いて、その歴史に驚きましたね。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
就活に役立つかどうかはわかりませんが、チェーン店ならではの仕事内容に慣れるには程よい環境なのかもしれませんね。
年々システマチックになってきていますが、歴史がある分昔ながらの部分もあって勉強にはなるような気がします。
クリスマスなどかなり忙しいですが、サービス業の大変さや面白さを見るにはいいかもしれません。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

「飲食店の裏方の仕事をしたい」と書きました。
実際は、ほとんど面接で話したので、あまり履歴書は見てなかったような気がします。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
割とカジュアルな服装で行った気がします。
確かボタンダウンのシャツにコットンパンツ、ネクタイはしないで行きました。
アルバイトでもスーツを着ていく人が多いようですが、この店では見ているとあまり重要ではないようでした。
質問はやはり働ける日数と時間帯の話がほとんどですね。
学生など飲食店でのキャリアがない人も多く採用されますし、あまり深くて難しい話はしてません。
それほど堅苦しいわけでなく、他と比較しても楽な方なのではないでしょうか。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1,000円でした。
冬は忙しくて残業になったりもしたのですが、もちろん規定通りでもらえたはずです。
交通費は普通に出ます。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
よほどのことがない限りは寛容だったと思いますね。
茶髪はいましたし、ピアスもいたと思います。
あまりに目立つ場合は言われるかもしれませんが。
シフトはどんなシステム?

夜は比較的遅くまで営業している店舗でもありましたので、私は午後からの仕事でした。
だいたい週5ぐらいで入ってましたが、休みや変則的な時間の希望は通してもらえたように思います。
もちろんこちらもあまり無理は言ってないのが前提ですが。
ホールなら週2とか3とかでも何人かはいたと思いますね。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
フリーターや大学生は多かったですね。
若いスタッフが多かったので主婦はあまり記憶にありませんが、働けると思います。
高校生はちょっとわかりません。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能ですね。
実際始めた頃は私も掛け持ちしていましたし、面接でもそれは話してありましたから大丈夫だと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

特に難しい仕事ではないので慣れれば働きやすい職場だと思います。
コージーコーナーはほとんどの店舗がお菓子類のみでレストラン業務は少ないので、料理を勉強したい人にはこの先あまりお勧めできないかもしれません。
ただ喫茶関連の仕事をしたい人にはちょうどいいかもしれませんね。
割といい立地に店舗が多いので、そういう意味でも通いやすい職場かもしれません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ケーキ屋・スイーツ店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
サーティーワンアイスクリーム / 不二家 / コージーコーナー / シャトレーゼ / ゴディバ(GODIVA) / ビアードパパ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]