
「ココカラファインのアルバイトはどうなのか?」
このページではココカラファインでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
調剤事務です。
患者様からお預かりした処方箋を、端末に入力し会計金額を計算しました。
そして、月末に「調剤報酬明細書」(レセプト)を作成し、国保連合会や支払基金へ請求を行います。
あとは棚卸です。
半期に一度調剤室にある薬品の在庫のチェックを行います。
仕事はきつい?大変?

対応する相手は「お客様」ではなく「患者様」です。
対応の際は、患者様一人ひとりに合った対応の方法が必要であり、気を遣うこともしばしばありました。
月末のレセプト業務が私自身は不得意だった為、毎月月末は憂鬱でした。
仕事の良いところ、おいしいところは?

社員割引があり商品によって10%~50%ほど値引きされます。
特価品の一部に割引が出来ない商品もありましたが、大半の化粧品や医薬品、日用品と格安で購入できることが出来ます。
あとは、店舗によっては美容部員さんがいます。
お肌の悩みの相談に乗ってもらったり、自分に合った化粧品を探してもらうことも出来ました。
自分の職場なので、デパートの化粧品カウンターに行くよりも何倍も気楽です。
職場の雰囲気はどう?
私は4店舗で働かせて頂きましたが、どの店舗もアットホームな雰囲気があると思いました。
新人さんや異動で他店から来た社員さんに対して、初めての出勤の方でも安心して勤務出来る体制を暗黙の了解で作ってくれている雰囲気を感じました。
そんな同僚たちに私も随分と助けられました。
バイトを初めてココに驚いた!

退社の時は誰でも構いませんでしたが、手荷物検査がありました。
従業員の万引きを防ぐための対策だったそうです。
きちんとチェック表もあり、手荷物検査をきちんと終えて退社したかどうか毎回チェックをしなければなりませんでした。
最初のうちは「疑われてるの???」と惨めに感じましたが、そのうち慣れました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
学生のアルバイトから、主婦パートさんまで幅広い年齢層のスタッフが働いています。
プライベートな相談事も、一人一人の答えが違い様々な考え方を持てる人間に成長できたかと思っています。
今後生きていく上での社会勉強が大いに出来ました。
また接客の対応の仕方も入社時に事細かく教えて下さり、これからの接客業に役立てることが出来るのではないかと思います。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

「過去の経験を貴社で生かしたいと思い、志望いたしました」と記入いたしました。
細かいことは面接や、応募時の電話でお答えいたしました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
新聞の折り込み広告を見て、電話で応募しました。
面接には冬場でしたので、厚手のカーディガンとスカート・ショートブーツといった装いです。
回答に困るような難しい質問はなかったかと記憶しています。
- 過去にどんな仕事を経験してきたか?
- 家族構成は?
- 希望の労働時間は何時から何時までか?
- 週に何日出勤することができるか?
といった内容です。
採用・不採用については本社の人事と相談してからということで、返答に1週間要するとのことでした。
「それまで待ってもらえるか???」
と聞かれたときは「なんて丁寧なんだろう・・・!」と驚きました。
時給はいくら?交通費は出る?

最初の3か月は850円でした。
それから50円UP。
最終的に1,050円で雇って頂いていました。
交通費は別途でますが、週4以上の勤務になると定期券を購入するよう伝えられます。
定期券を購入した場合はコピーを本社に送っていたかと思います。
交通費は基本後払いです。
最初に通勤のルートを申請します。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色はウエラトーンのG7まで。
それ以上明るくしてはいけません、ピアス等のアクセサリーの着用も不可です。
唯一の例外として、結婚指輪は認められていました。
女性の場合、髪を結ぶ場合は派手な髪飾りは使えません。
黒や紺など、控え目な色の髪留めを使用するよう言われていました。
シフトはどんなシステム?

シフトは固定ではありません。
休み希望は概ね通りますが、人手が足りない時やGWなどは店舗によっては難しいかもしれません。
1週間の最低労働時間数のラインはなかったかと思います。
希望があればシフト提出時に申し出るのがベストかと思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
高校生はあまりいません。
主婦パートさんや大学生のアルバイトが多いです。
主婦の方は大体17時くらいに上がってしまうことが多いので、それからは大学生のアルバイトの人たちが頑張ってくれます。
フリーターさんのいる店舗もあります。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
店長が知ってか知らずか定かではありませんでしたが、若くて体力のある男の子は掛け持ちで働いている人はいました。
主婦ではいませんでした。
同じバイトを考えている、あなたへ

マニュアルがあるので、そちらに目を通すと会社の仕組みや決まり事など把握しやすいかと思います。
感じの良い従業員の方が多いので、続けやすいでしょう。
社割も充実しているので、楽しみも増えるかと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
ドラッグストアバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
マツモトキヨシ / スギ薬局 / ウエルシア / ダイコクドラッグ / ココカラファイン / サンドラッグ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2022年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]