
「ヤマトホームコンビニエンスのアルバイトはどうなのか?」
このページではヤマトホームコンビニエンスでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
引っ越しの補助スタッフとして働いていました。
主な仕事は、
- 荷物の仕分け
- 搬入
- 搬出
です。
「荷物の仕分け」は、お客様に尋ねながら段ボールに荷物を詰めていく仕事です。
「搬入」はお客様が段ボールにまとめている荷物を部屋まで運ぶ、
「搬出」は段ボールをトラックに運ぶといった感じです。
仕事はきつい?大変?

仕事のきついところは、重たい荷物を持つことです。
冷蔵庫や洗濯機、タンス、ソファーといった大きくて重たいものを運ぶのは、背中や腰がきつかったです。
また、夏の暑い日や寒い日・雨の日なども大変でした。
屋外での仕事は全部そうだと思いますが、外的環境に影響される側面があります。
あと、高確率でトラックの運転手の人は煙草を吸います。
タバコが苦手な人はそこがツラいかもしれません。
仕事の良いところ4選!

仕事のいいところは4つあります。
- 現場までの移動は助手席に乗ってるだけでいい
- 時給がいい
- お客様から感謝される
- 運動になる
私とペアであったトラックの運転手の方は気さくで、移動の時間が長くても楽しく過ごすことができました。
たとえば、実働が1時間で移動が往復で3時間のときがありましたが、自分の感覚としては話しているだけで4時間分の給料をもらった感じでした。
職場の雰囲気はどう?
朝の事務所は少しピリピリしています。
しかし、すぐトラックに乗って現場に移動するので、そこまで気になることはありませんでした。
また、日払いでしたので業務が終わって、上司の方に給料をもらうときは皆さん嬉しそうです。
少し事務所で話して帰るほど、私が働いていた場所はいい雰囲気でした。
バイトを初めてココに驚いた!

やはり力仕事なので体つきが変わり筋肉質になり、体力がつき風邪をひくことが少なくなり健康になったと思います。
また、引っ越しのバイトは「荒々しい人が多い」と言われていることを承知でバイトを始めたのですが、クロネコにはそのような人がいなくて驚きました。
やはり自分の目で確かめることが大切だと思いました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
社会勉強になる点は挨拶の大切さ、誠実さですね。
「挨拶ができていない人には、仕事を任せない」
とトラックの運転手さんも言っていました。
「お客様から信頼されなければ引っ越しの業務は務まらない。だから挨拶は簡単そうで難しい大切なことなんだ」
と言われたの覚えています。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には、
「高校生のころ部活動をしていて体力には自信があります。」
「お給料を大学の学費に充てたいと思います。」
と書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
まず、事務所に電話で「バイトをしたいのですが」と言って面接日を決めてもらいその日に事務所で面接といった形でした。
服装はTシャツにジーパンで行きました。
清潔感のある恰好であればいいと思います。
面接では、
「週何回ほど入れるのか?」
「何時から何時まで働けるのか?」
「給料の受け取りをどのようにするか?」
といった感じの質問でした。
圧迫面接のような突っ込んだ質問はありませんでした。
堅苦しくはなくフランクな感じの面接でしたので、緊張したりすることはありませんでした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は1,000円でした。
あと、9時より前の出勤と、17時以降の業務は手当が出ます。
基本給の1.25倍でしたので、時給1,250円でした。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色、髪型には制限はありませんでした。
ただ、大体の方は業務中に邪魔になるので短髪でした。
ピアスは私のところはNGでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは「○○君、明日は入れる?」といった感じで上司の方から聞かれて、入れる日を言うといった感じでした。
時間に融通は利きません。
基本敵に、朝の9時からその日の業務が終わるまで拘束されるので、学生は長期休みの時期にやるのがいいと思います。
「最低でも週◯日以上の出勤すること」とかいう決まりは、ありませんでした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
夏休み・春休みなど長期休みは、大学生や高校を卒業したての高校生が多かったです。
長期休みが終わると、フリーターの方や社員さんだけになると思います。
女性の方は、仕分けの仕事になりやすいので男性ほど体力は必要ありません。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちは可能だと思います。
他のバイトが入ってるときは「その日は入れません」と言えばいいだけですから。
同じバイトを考えている、あなたへ

私が働いていた場所が特別よかっただけかもしれませんが、私にとっては天職でいまでも長期休みの時は働かせてもらっています。
ネットのレビューを見てどうしようか迷っている人は一度やってみるのがいいと思います。
もしかしたらとてもいい職場かもしれませんよ。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
引越し屋バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
サカイ引越センター / アート引越しセンター / ヤマトホームコンビニエンス / アリさんマークの引越社 / ハート引越しセンター
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]