
「エディオンのアルバイトはどうなのか?」
このページではエディオンでのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
エディオンでは、アルバイトとして
- レジ打ち
- 在庫補充
- 接客
などを行いました。
レジ業務が比率多めで、売り場の家電製品の在庫がなくなってきた際に倉庫から在庫補充をしたり、補充をします。
あとは、売り場で商品購入を検討しているお客様に対して接客販売をすることもあります。
仕事はきつい?大変?

土日やチラシセールが入るとかなり混み合いますので、時間帯によってはかなりきついです。
扇風機やストーブ等が売れる時期は、そこそこの頻度で店頭の売り場へ在庫補充をしないといけないため力仕事もあります。
意外とオールマイティにレジ・在庫補充・接客をしないといけません。
仕事の良いところ、おいしいところは?

パート・アルバイトを含め取扱製品を購入することで接客の質の向上に繋げるため、家電製品購入時に割引があります。
少し申請が面倒ですが、他では安く購入が難しいゲーム機本体も少し割引になるのは人によってはメリットだと思います。
職場の雰囲気はどう?
店舗によるとは思いますが、年齢層は20代の大学生~50代くらいまで結構広めです。
早番の昼間の時間帯はほぼ主婦の方、遅番はフリーターや大学生が多いです。
早番と遅番で男女比が結構違いますので、気にされる方は注意が必要です。
バイトを初めてココに驚いた!

商品には型番というもので区別されています。
最初は型番を覚えるのが大変で、先輩からの指示に型番が出ると戸惑う場面もありましたが、やっていくうちにだんだんと慣れてきました。
最終的に型番で会話できるようになっていて、意外と覚えられるものなんだなと驚きました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
将来接客業を目指しているようであれば就活に役立つと思います。
しかし、何かしらの技術が身につくわけではないのでそれ以外の業種・職種にはあまり役立たないかもしれません。
家電製品の新製品情報やどこのメーカーの商品がおすすめ、といったような自分の人生において役立つ知識はつきますので、社会勉強としてはいいのではないでしょうか。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書には特に変わったことを書いたわけではなく、
- 人と話すのが好き
- 家電製品に興味がある
- 社会勉強をしたい
とったような当たり障りのないことを書きました。
実は「家電製品に興味がある」は志望動機として便利だったので書きましたが、世間一般の知識でも問題ないと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
ネットから応募内容を見て、電話で応募しました。
電話口で責任者の方と話し、都合の良い日を聞かれた後、面接日が決まりました。
服装は念のためスーツで行きました。
今思えばフォーマルめの私服でも問題なかったように思います。
面接の質問は、
- 週にどれくらいの時間働けるか?
- 希望時間帯は昼間か夜か?
- 接客業の経験があるか?
- どれくらいの期間続ける予定か?
といったような普通の質問でした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は~17時までの勤務は900円、それ以降の時間帯は1,000円でした。
仕事内容で時給に差があり、レジ業務以外の接客販売までするなら時給+100円、長時間パートという雇用形態なら将来的に+530円まで昇給幅があるようです(そこまで上がっている人は実際あまりいないようですが)
交通費は支給されます(公共交通機関・マイカー通勤)
ただし 、マイカー通勤の場合はガソリン単価が安めです。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
基本的に派手な髪色はNGでした。
茶髪でも少し明るければ注意されます。
ピアスは勤務時間中つけていないならOKでした。
ネイルNG、指輪は結婚指輪なら問題なかったです。
あとは、男性なら剃り込みの入った髪型や坊主頭や髭もダメでした。
シフトはどんなシステム?

シフトは早番・遅番が基本で、忙しい時は朝から閉店まで、のような変則シフトもあります。
短時間パートと長時間パートで勤務時間も違いますし、時間に融通がきくかどうかが変わってきます。
短時間パートなら午前中だけ、みたいな勤務もできますが長時間パートは6~8時間勤務になります。
長時間パートは週5くらいで入れないと厳しいと思います。
休み希望はひと月分を一度に提出する感じで、ある程度なら休み希望は通ります。
後から変更もできますが、こちらはあまり歓迎されません。
セール前で人手が足りない場合、店長や管理職の方から出勤できないか相談されることもあります。
強制というわけではないので断ることも可能です。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
早番の時間帯は、短時間パートの主婦の方がメインです。
長時間パートの主婦の方やフリーターの方もいますが人数は少なめです。
遅番は大学生やフリーターがメインで、主婦の方はほとんどいません。
高校生は採用していないため、働くことはできません。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
短時間パートの方はWワーク可能のようで、他で仕事をした後夕方からシフトに入っているパートさんがいました。
長時間パートの方はWワークするとこちらの勤務時間が足りなくなり採用されないと思うので、できないと思います。
同じバイトを考えている、あなたへ

レジに関しては普通のコンビニやスーパーのような感じなので、特に問題なく覚えて働けると思います。
他の仕事でレジ経験があると楽かな、という感じです。
接客販売も含めての採用の場合は採用になってから家電製品の商品知識を勉強することになりますので少し大変ですが、自分で家電を選ぶ時に役立つので主婦の方にも向いていると思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
家電量販店バイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
ヤマダ電機 / ビックカメラ / ジョーシン / ノジマ / PCデポ(PC DEPOT) / ケーズデンキ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2022年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]