
「イオン(事務・施設管理)のアルバイトはどうなのか?」
このページではイオン(事務・施設管理)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
イオンのショッピングモールの中にある管理事務所で、事務や施設管理をしていました。
- 各店舗の一日に売り上げをチェック
- 施設の通路にショッピングモール全体の広告を掲示
- 新規に入居された店舗の従業員に、レジシステムの使い方をレクチャー
など、多岐に渡る業務内容でした。
仕事はきつい?大変?

ショッピングモールの営業時間は朝10時から夜10時で年中無休となっていているため、管理事務所は営業時間よりも前後一時間長い、朝9時から夜11時までの長時間を限られた人数のアルバイトでシフトを組むことになります。
個人情報を扱うこともあるため、だれでもいいからアルバイトに来てくださいというわけにはいきません。
なので、少々の体調不良や個人的な用事を理由にした急なお休みは取れないという雰囲気です。
また、たくさんの種類の業務があるので覚えてしまうまでは大変です。
ショッピングモールで買い物をする人だけでなく、ショッピングモールに出店しているお店の人に対しても丁寧な対応が求められるのでいつも気を抜くことができません。
仕事のいいところ、おいしいところは?

アルバイトですが、業務は多岐に渡り、責任のある仕事も任せてもらうことができるので、やりがいがあります。
また、一年に一度決まった時期に昇給があります。
昇給については、業務遂行の実績や実労働時間を評価された結果と考えれば達成感がわいてきます。
職場の雰囲気はどう?
ショッピングモールの責任者を含め、社員が4人でアルバイトが6人の構成です。
社員は全員男性、アルバイトは全員が女性でした。
ただ、社員もアルバイトも年齢はバラバラで、下は20歳くらいから上は50歳を少し超えたくらいまでです。
夜間の大学に通う学生さんや、ご主人が定年退職者でいつも家にいるので夫の顔を見たくないといってアルバイトに来ている50歳過ぎの女性もいました。
バイトを初めてココに驚いた!

管理職の男性社員と女性アルバイトの社内恋愛は公然の秘密となっていました。
男性社員は例外なく単身赴任ですので、その淋しさを紛らわせるために女性アルバイトと不倫関係になります。
女性アルバイトは、その男性の後ろ盾を利用して、アルバイトの仲間の中で一目置かれる存在になります。
よくあることかもしれませんが、あからさまに男女の利害関係の一致という大人の事情を見せつけられました。
社会勉強になったり、就活に役立つ?
ショッピングモールの管理事務所の業務は多岐に渡ります。
- 売上の計算や経費の計上などの経理事務
- 建物の営繕という施設管理
- ショッピングモールに出店している店舗との折衝
- サービスカウンターでの接客
- 定期的なイベントの運営
などなど。
色々な種類のアルバイト経験を、ここでは一度にすることができます。
アルバイトをしながら自分の得意な分野は何か、また苦手なことは何かがわかるようになるはずです。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

履歴書の志望動機は、
「いろいろな業務に挑戦することによって、自身の新しい可能性を発見して一層成長したいと思っている」
というようなことを書きました。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
事務所の隣にある、会議室のような場所で面接をされました。
管理マネージャーという肩書の男性が面接官でした。
まず大まかな業務内容の説明があり、その後に履歴書を見ながら以下のような質問がありました。
- 似たような仕事の経験がありますか?
- 自宅からの通勤ルートを教えてください。
- 家族構成を教えてください。
- 勤務はシフト制をとっているので、必ずしも希望通りの休日をとることは出来ませんが大丈夫ですか?
- 土日の勤務が一ヶ月に4回以上ありますが大丈夫ですか?
時給はいくら?交通費は出る?

時給は850円でした。
研修期間中は800円だったと思います。
あと、土日祝日は950円です。
午後6時以降は時給が50円プラスで、午後10時以降は1000円に上がります。
交通費は公共交通機関の場合は支給されます。
労働日数が多い人は定期代が支給されます。
車での通勤も認められますが、ガソリン代は支給されません。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
髪色、髪型は常識の範囲内であれば、注意を受けることはありません。
ピアス、指輪、ネイルも華美なものでなければ大丈夫ですが、ひげはダメです。
サービスカウンターでの接客の仕事がありますので清潔感を求められます。
シフトはどんなシステム?

朝9時から夜11時までを3つの時間帯に分けそれぞれの時間帯で2名ずつ勤務します。就業時間の融通は効きにくいです。
月に2日だけ希望の日に休日をとることができます。
ただし、同僚のアルバイトがシフトを代わってくれれば急なお休みでもとることができます。
採用時に月に何日働けるのかを確認しますので、ここできちんと決めておかなければ後々トラブルになります。
月に15日が就業日数の最低ラインだったと思います。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
高校生が働くことはできません。
フリーターや主婦、大学生が働いていました。
短時間労働も可能なので、昼間は主婦、夕方は学生がメインで働いていました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
掛け持ちしている人はいました。
昼間は都心にある会社で事務職をして、退社後は家の近くのこのショッピングモールのサービスカウンターで接客業務をしていました。
そのことは当然、採用担当者も知っていました。
同じバイトを考えている、あなたへ

同じことをコツコツと積み上げて成果を出すような職種ではありませんので、マイペースな性格の方よりもコミュニケーション能力に長けている方のほうが向いていると思います。
もちろん、商品購入のノルマやサービス残業などのブラックな面は全くありませんので安心してください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
スーパーバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
イオン(惣菜コーナー) / イオン(事務・施設管理) / 西友 / 業務スーパー / まいばすけっと / コープ(生協) / ライフ / ヤオコー(品出し) / ビッグ・エー(Big-A) / いなげや / MaxValu(マックスバリュ) / 成城石井 / マルエツ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]