
「イオン(惣菜コーナー)のアルバイトはどうなのか?」
このページではイオン(惣菜コーナー)でのバイトを考えている方に向けて、実際に働いた方のインタビューを紹介します。
仕事内容はもちろん、以下のような現場にいる人しか知らない生の情報をお届けします。
- 仕事のメリット・デメリット
- 仕事はきつい?楽?
- 職場の雰囲気
- 面接の様子(服装・質問など)
- 採用された志望動機
- 髪色・ピアス等の制限
- 掛け持ちはできるのか?
是非、バイト選びの参考にしてみてください。
このページでお話すること
職種と仕事内容は?
総菜売場で働いていました。
主な仕事内容は、業者から届く食材や専門のスタッフが調理した食材をパックに詰めて、総菜売場に並べる事です。
お寿司や、サラダと言った調理兼盛り付けの作業はしますが、火や包丁を使う作業は別のスタッフが行っていました。
仕事はきつい?大変?

土日もそうでしたが、最も大変なのは祝日です。
作った商品が並べると同時に売り切れて行き、当たらなかったお客からのクレームが飛び交ってきます。
更に祝日には限定商品を作る場合も多く、それ専用のパックや盛り付け方があり、慣れない作業を強いられる事もありました。
仕事の良いところ、おいしいところは?

正直な話、特別な割引やサービスはありません。
その上であえて挙げるとするならオープン前のお店の中を見ることが出来ることです。
普段はお客で埋め尽くされているイオンの本当の姿を見る事が出来ます。
良くも悪くもバイトをしていない限りは見えない物が見えてきます。
職場の雰囲気はどう?
職場の雰囲気は良好です。
ただ、働いているのは基本的の中年のおばちゃんがほとんどなので、そう言う人達の相手に慣れていない、もしくはその年齢のおばちゃんが苦手な場合は注意が必要かも知れません。
若い人はあまりいないので、同世代と働きたくない人には良いかも知れません。
仕事のあるあるを紹介!
バイトに入って1ケ月もすれば、盛りつける量が手に取るだけでわかってきます。
よくテレビで寿司屋さんがシャリ80グラムをピッタリ握ると言うのをやっていますが、アレと同じような事ができるようになります。
一応ズレが出てはいけないので量りを使いますが、ほとんど必要ないレベルまで寄せる事ができます。
社会勉強になったり、就活に役立つ?

上記したような面白特技を身に付ける事ができますが、就活に役立つ環境ではありません。
完全なる流れ作業で自分で物事を考える必要はありませんし、そこでいくら頑張った所で社員登用や時給アップも見込めません。
ただ、物事は考えようで総菜売場で働けば、総菜の裏側が見えてきます。
使われている商品の原産国や、正式に記載されていない食品の名前などがわかります。
そう言う物を取り扱う会社に就職すると考えれば、雑多に置かれているものは全て資料の山と考える事ができます。
履歴書に書いた志望動機を教えてください!

単純に「希望時間帯と勤務時間帯が合い、その上で時給がよいから」と書きました。
このバイトをする以上、バイト内容から考えてもあまり志望動機に拘る必要はないと思います。
面接はどんな感じ?(服装は?どんな質問をされた?)
求人サイトでこのバイトを見つけたので、そのままネットで応募しました。
面接の服装はスラックスにワイシャツとジャケットで行きました。
スーツほどではないですが、軽く見えない程度の服装と言った感じです。
面接の内容は特になく、
「いつから入れますか?」
と聞かれたので
「来週から」
と答えると、
「じゃ、それでお願いします。○○時までに来て下さい」
と言われ面接は終わりました。
面接自体はあっけないのですが、イオンは防犯と防菌対策がしっかりされていて、従業員入口で荷物チェックや各種消毒が行われます。
かなり事細かにチェックされるので、面接よりもそっちの方が大変でした。
時給はいくら?交通費は出る?

時給は基本850円で、土日は100円アップです。
また、盆正月などのイベント日は150円アップ、夜間早朝は更に25%アップしました。
交通費の支給はありません。
髪色・髪型に制限はある?ピアスはOK?
正気なところよくわかりません。
仕事以外で職場の人と接触しませんでしたし、仕事中は全員がマスクに帽子を着用している状態ですので、髪どころか顔もほとんど判別できません。
私自身は黒髪短髪で、ピアス穴も空いていませんでした。
シフトはどんなシステム?

シフトはかなり細かく区切られています。
朝からと昼から、それにお客の増える夕方からが大きな分類です。
同じ職場でも雇用形態が細かく、それによってシフトも色々とあるようでした。
私自身は朝からがメインの採用でしたが、通しで働いた事もありますし、夕方から呼ばれた事もあります。
募集時は週1日からとなっていましたが、ほとんどの人が週3~5入っていた印象です。
休みは会社が指定し、不満があればその都度報告と言うシステムでした。
フリーターや大学生が多い?主婦や高校生でも働ける?
上記した通り、全体を通して学生の数は少なく主婦の方が多い職場です。
ただし、盆正月などは、臨時の増員バイトを募集していて、学校の長期休暇と重なる事から、大学生や高校生もたくさん参加していました。
掛け持ちは可能ですか?ダブルワーカーはいる?
私自身がそうでしたので、掛け持ちは可能だと思います。
ただし、それをお店側に報告はしていませんので、認められているかどうかはわかりません。
与えられたシフトをきちんとこなしている以上は、追及される心配も無いでしょう。
同じバイトを考えている、あなたへ

仕事自体は簡単ですし、仕事上での面倒くさい人付き合いもほとんどありませんので、単純にお金を稼ぐためのアルバイトと割り切ってしまえば、中々良い仕事です。
反面的に学ぶ物は少なく、就職に繋がる事もありませんので、長期間続ける仕事ではないと言うのが率直な感想です。
まずは、祝日に募集している短期バイトに申し込み、雰囲気を確かめてみるのが良いかも知れません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
スーパーバイトのインタビュー
※クリックで体験談へ↓
イオン(惣菜コーナー) / イオン(事務・施設管理) / 西友 / 業務スーパー / まいばすけっと / コープ(生協) / ライフ / ヤオコー(品出し) / ビッグ・エー(Big-A) / いなげや / MaxValu(マックスバリュ) / 成城石井 / マルエツ
よく読まれている記事
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?

【2023年】おすすめのアルバイト募集サイト人気ランキング【アンケート済】
[PR]